食欲の秋&スポーツの秋& ホーランドロップイヤーの小雪ちゃん

爽やかな秋の空の下、
ブログのお仲間出羽ママさんとランチをご一緒しました。
場所は山形のシべール東店の2F
「レストラン エルミタージュ」

写真展の時、素敵なレカンフラワーを頂き、
そのお礼の気持ちにハンカチを用意していきましたら、
又またお手製のジャムやら、珍しいきゅうりの煮物を頂いちゃしました。

パン作りもお上手だけど、きゅうりの煮物もとっても美味しかったです。
ジャムはまだそのまま・・・
後で感想を書きますね。
メインデッシュはお魚のお料理でしたが、
おしゃべりに夢中になっていて、写真を撮るのを忘れていました。
「あの、ランチの時間は終わりなのですが・・・」と声をかけられ
慌ててお店を後にしましたが
11時半から3時までの時間は
あっという間でした。
別れるにはちょっと名残惜しく、
以前いった、和食器のお店「沙羅」さんに
お付き合いしてもらいました。

<

そう!
この方が出羽ママさん!
私よりずーっとお若くって、優しい、可愛い方なんですよ。
写真をお送りし、しっかり了解を得てのUPです。(笑
又お逢いしましょう!
そういってお別れしました。
1年に2回ぐらいしかお逢いできませんが、
ブログを通しての共通の話題に話は尽きることなく
歳の差なんてなんのその(笑
楽しいひと時を過ごしてきました。

そして翌日・・・
仙台に住む孫のしおりちゃんから、運動会の招待状が届き、
むこうのおばあちゃまは用事があっていけないというので、
私が代表して行ってきました。

お遊戯やら、かけっこやら、親子での競技など・・・
盛り沢山のないようです。
しおりちゃんも頑張りました!!
親子競技はママと一緒で、
しおりちゃんのクラスが見事第1位!!
かけっこも、見事第3位!
お遊戯も可愛かったし・・・
今回の運動会でとっても印象深かったのが
幼稚園の先生方・・・
朝8時半から始まって、午前中での終了なので、
ライン引きやら、子供を引率する先生方のスピーディな動きは
凄かった~~~!
小さな子供や、見てる我々を飽きさせない事の運び方に
感嘆の声をあげてしまいました。
担任のお先生(二人)の
父兄に向けての挨拶も感動しちゃいました。
本当に素晴らしかったですよ。


子供たち・・・
昨年の年少さんの時に比べたら
数段の成長ぶり!
どの子たちもしっかりした足になっていて、
その成長ぶりが伺えます。
そして・・・
二晩泊って帰る日のお昼、
どうしても行きたかった、泉の駅前にある
イタリアンのレストラン「チロル」
に、しおりママとしおりちゃんと3人で出かけました。
顔なじみになった店長さんのookawaraさん、そしてyokoyamaさんが
いつもの笑顔で迎えてくださいました。

店長さんから「ご主人様の腰痛、良くなられましたか?」と聞かれ
びっくり!
ワァ~、ブログ見てくださってるんだ・・と大感激!
だからといって宣伝するわけじゃないのですが
夫が2週間通い詰めたお店だけあって、
なにを頂いても美味しいの



お腹も

久しぶり・・・小雪ちゃん(6歳)の登場です。




息子家族の一員、 ホーランドロップイヤーの6歳になる小雪ちゃんです。
毛皮に包まれて、この夏の暑さはいかばかりだったかと・・・(笑
今までの小雪ちゃんは、抱かれるのが苦手で
マイペースで動き回っていましたが
最近、家の中で自由に遊ぶようになってから
私の傍にも寄ってきて、
鼻をなでなですると、でれぇ~としちゃうのです。

ふふ・・・可愛いですよ^^
綺麗好きなしおりママは毎日お掃除に追われていますが
小雪ちゃんはしおりちゃんに負けないぐらいママが大好きです。

外で遊ぶことが滅多にない小雪ちゃんですが、
しおりママの実家に来て、広いお庭で、のびのび遊びまわったそうです。
おすまし顔で
ミナサマ、コンニチハ

(写真はしおりママが撮ったものです)
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
あわただしかった2週間・・・そして最後は夫のぎっくり腰!

ここ数日、
雨が降ったりやんだりしてました。
今朝はからりと晴れあがり、窓を開けると
冷たい空気で、思わず身震いするほど・・・
待ちに待った秋の到来でしょうか。
前回から2週間過ぎてのブログの更新・・・
体調はいたって良好なのですが、
バタバタしていて、あっという間に2週間過ぎていた感じです。

10日前の5日の日曜日、
仙台に住む長姉の孫のTちゃんが東京三越劇場の9月公演
「和田アキ子物語」に出演するからと、姉からチケットが送られてきて
実家の義姉、姪のY子ちゃん、そして義姉の孫のよっちゃんの4人で
朝1番の新幹線で上京・・・

義姉とよっちゃん
東京の大学に行ってるよっちゃんは夏休みが終わっての上京だったのですが、
チケットが余っていたので無理やり、我々に付き合わされる羽目になってしまいました。
yunさん夫婦と劇場入り口で待ち合わせしていました。
2時間余りの公演を見終わって、
出演してたY子ちゃんを訪ねて、楽屋にいきました。
知り合いが出演してますと、こういう特典があって楽しいですね。
楽屋には風間トオルさん、(背は高いのですが、とっても小顔、
気がるに握手してくれました)や、スピードワゴンの井戸田 潤さんが
ファンに囲まれていましたが、我々とも気さくに話をしてくれて
義姉はすっかり気に入ってしまい、なんと帰ってきてから
ファンレターを出したそうです。(笑
今回の主人公の和田アキ子さんといえば
大女の代表的な方ですが・・・
和田アキ子さんにはちょっと負けますが、
我が家系も大女の家系です。
公演の中で、「大女は使いものにならない」とか、
大きな靴を見て、大笑いする場面とか、
大女の私にとってはかなり身に堪えるセリフが
幾度となく出て、何度身の縮む思いしたことか!(笑
確かに大女は可愛げがありませんものね。
大女の一人でもある今陽子さんも
お母さんの役で出ていらしゃいました。
若いころ、体格が良かった彼女は、今はとってもスリムになられて・・・
楽屋で握手をしましたが、
60歳に近い方とは思えない若若しい姿でしたよ。

たまには、こんな写真如何でしょう(笑
左が今陽子さん、(無断で写真拝借)
中央が妹のyunさん、そして右が私、
3人とも165センチ前後、同じぐらいの身長です。
今陽子さんには申し訳ないけど、大昔、今陽子さんに
似てると言われることがよくありました。
今はどうでしょうね。
スタイルの方は全く別で
そちらは妹yunさんが似てますね~。
大女も昔ほど肩身が狭くはありませんが、
でもどうしても猫背になり易く、
ダンスのレッスンの時も、いつも姿勢を注意されます。
大仏様・・・などどあだ名を付けられ、
小学校のころよくいじめられましたが、
大きいことは良い事と、いつも父親が励ましてくれて、
そんなにいじけずに来れたような気がします。
演劇を見ながら、そんなことばかり思い出していました。

そして・・・
その翌日、一緒に行った義姉から朝早く電話があり
何事かと駆け付けたら、用事ができ、9日から予約していた飛鳥での旅(二人分)を
代わりに行ってもらいたい・・・との夢のような話が舞いこんできたのです。
でも、私は写真展が控えて、当番の日も決まっていて、
友人、知人に声をかけていましたし、
夫も約束してたことがあり、、今回はどうしても行けないというので、
急遽、東京のyunさんに電話、
旦那さんもOKとのことで、
8日、我が家に前泊し、
翌朝6時、旅行会社のバスに乗って酒田港に向かったのです。

yunさんが撮った豪華客船 飛鳥
yunさんが撮った写真をこれまた無断借用
台風も心配でしたが、運よくコースが外れ、無事出向となりました。
1度は乗ってみたい、素晴らしい飛鳥ですね~。
そして、yunさんが船旅を楽しんでるころ、
写真展が始まり、そして昨日で、無事終了しました。
夫、そして私の友人の方々、親戚の皆さんが来て下さり
本当にうれしく、心から感謝しています。
ありがとうございました。
↓スライドショーです。

当番の日、ブログ仲間の出羽ママさんも来てくださいました。
その時、出羽ママさん手作りの
レカンフラワー頂きました。


<

早速、玄関に飾りました。
生の花を乾燥させて作るんだそうです。
素敵ですね~~~!!
2泊3日の船旅を終えたyunさん夫婦にも
写真展を見てもらい、本当に充実したここ数日間でした。
が・・・
なんと、夫が10日金曜日、
生まれて初めて(笑)ぎっくり腰になったのです。
それにはびっくり!
足腰を鍛えていた人だけに、ぎっくり腰にはならないものと
思っていましたものね。
痛い!いたい!といいながら体を動かし、
5日目の今日、夕方のウォーキングに一緒に行きました。
さて、この結果は如何に(笑)です。
コメント ( 23 ) | Trackback ( 0 )
涼を求めて、裏磐梯に行ってきました~!

涼を求めて、
裏磐梯に行ってきました。
お盆返上で働いていた夫が少し休めそうだったので
裏磐梯行きを誘いましたが、乗りが今一・・・
疲れが腰に来たようです。
でも社交ダンスの練習に行ってる位なので、
是非ナビを・・・と懇願(笑)しましたら、OKとのこと、
ペンション一泊で
行ってきました。
裏磐梯までは、我家からは、バレーライン越えで、約2時間、
社交ダンスのサークルでの練習を終えてからだったので、
出発時間は4時半近くになってました。
汗だくで、着替えて出発・・・
未だに暑さ、衰えを見せません。暑さに根負けしそうです。
でも山に登るにつれ、風がさわやかに・・・
![]() | |||||
<バレーラインから裏磐梯、桧原湖を望む・・・ | |||||
|
今回お世話になったペンションはフォトクラブの方がよく泊まりに行くところで、
オーナーのKさんは、写真が大好きという方でした。
裏磐梯の良いスポットを案内してくれたり
初心者には指導をしてくれるという
私には願ったりかなったりのオーナーです。
泊まり客は我々だけで、
夕食を頂きながら、Kさんとゆっくりとおしゃべりができました。
翌朝早いので、早めに就寝、
そして4時起床、4時半に夫も共にペンションを出、
Kさんご夫婦の案内で、早朝の秋元湖に到着、
車を降りると、そこは涼しさを通り越して
肌寒い位・・・ブルっ!!
持って行った上着を着こみました~~~。
すでに先客ありで、立派な大きなカメラがデンと
3台設えてありました。

AM 5時頃撮影
上手く撮れてないけど、このときの風景
素晴らしかったです。

AM 6時過ぎ撮影
雲が重く、なかな太陽が顔を出してくれません。
刻一刻と、辺りの色が変わってきます。

大分時間が過ぎましたが、
だんだん墨絵の世界に・・・
でもまたこれもよし・・・としましょう。
この辺りだけ曇っていたようで、
ペンションについたら、真夏の太陽がギラギラ輝いていました。
食事を済ませ、10時にペンションを後にし、
近間をドライブ・・・
いつ来ても裏磐梯素敵な所です。
ペンションも沢山あるし、
四季ごとにいろんなペンション訪ねて見るのもいいかな~と思いながら車を走らせ
着いたのが鬼才で知られてるサルバドーレ・ダリの作品が展示してある
諸橋美術館です。
ゆっくり見てみたい・・と夫がいうので
じっくり説明書き見ながら絵やら彫刻眺めましたが
いつ見てもよくわかりませんね。


美術館の庭で、とってもチャーミングなカップルに出会いました。
東京からいらしてたようです。
ブログのことお話しして
・
・
見て下さってるかな

そうそう・・・
昨年の今頃、
裏磐梯高原ホテルで会津っ子さんとの出会いがありました。
もしかして、いらしてるのではと
ホテルを訪ねたのですが、
今回はお逢いできませんでした。
会津っ子さん、お元気ですか~!
やっぱり裏磐梯はいいところです。
晩秋の頃に、もう1度行ってみようと
夫と話してます。
風景写真の撮り方も勉強になったし、
家ではあまり話すこともない我々夫婦ですが
とりとめのない会話を交わしながらのプチ旅行、
悪くないものです。
でも運転は私だけなので
翌日疲れて、少しぼーっとしてました。
こういうプチ旅行
あと何年出来るかな~~~?
ともあれ
何処でも行けるうち、
日のくれぬうちに・・・ですね。
コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )