燃える西蔵王
あの楽しかった撮影会から、1週間が過ぎました。
2日目も好天に恵まれ、私の大好きな西蔵王に向かい、三本木沼でしばし
撮影をしました。
何時もの年に比べ、沼の色があまり綺麗でなかったのが
一寸残念でした。
今回の私の写真はあまり気にいったのがなく、よろしかったら
昨年の初冬の時期に訪れた時の写真、覗いてみてください。
お昼は自然の山を借景にしたお庭が素晴らしい「三百坊」に
ご案内しました。
新そばの美味しかったこと!
そして、次は私の大好きなスポット、西蔵王牧場です。
燃える山々、そして真っ赤な木々が、我々4人を迎えてくれました。

私以外の皆さんは、とっても秋の牧場風景を素敵に撮られています。
秋まっただ中の西蔵王、
ジャストタイミング~


出かける前、我が家で珈琲を飲みながら、暫し近況報告などをし、
なかなか腰が上がらず、
出かけるのがお昼ちょっと前になり、
牧場についた頃は、午後もかなり過ぎた時間になっていました。
なだらかな登り道をそれぞれに歩きながら
パチリ、パチリ・・・
4人以外だーれもいないのです。
大きな自然を4人だけで占めて・・・
なんかぜいたくな気分

帰りは、私お薦めの山形物産館のテナントの「ダダ茶アイス」を
食べ、2日目のフルコースの〆となったのです。
地元のN子さんには、行き帰り運転をお願いし、
大助かりでした。
私以外は皆さん初めての出会いでした。
でも、昔からのお仲間のように何の違和感もなく・・・
オフ会って不思議な魅力がありますね。
春の撮影会での再会を約束して、解散しました。

声は出ずとも、二日間はかなり元気だった私・・・
なのに、翌日から、風邪のウィルスが悪さを始めたようで
熱もないのに頭がボワァ~~~ン!
兄夫婦から、yunさんと一緒に白布高湯温泉一泊招待されていましたのに
もういく元気もなく、キャンセル

海外旅行を控えていたので、
お医者様にかかりながら、ひたすら回復を願いながら、
ベットに潜り込む日々、
台所に立つ元気はあったので、
もらっていた、栗の皮をむいたり・・・
でもなかなかPCむ向う元気がなく、
記事のUPも出来ずに、過ごしていました。
そして1昨日、内熱が出たのでしょうか
大量の汗をかき、とたんに体が軽くなった感じで
2日ほど、冷蔵庫に入れたままのクリを取り出し、
このページを参考に
生まれて初めて栗の渋皮煮に挑戦!
話には聞いてましたが、かなり手間暇が、かかります。
でも手をかけたものは確かに美味しい

そして私自身もじっくり休んだお陰で、体も完全回復でーす。

ご心配おかけいたしました。

皆さまもどうぞ風邪には充分お気つけ下さいね。
コメント ( 30 ) | Trackback ( 0 )
秋のオフ会

山形は今秋真っ盛り・・・
というのに、この私、ここ1週間ベットに潜り込んでいました。嗚呼!!
風邪をひいちゃったのです。あんなに注意をしていたのに・・・
オフ会の話がまとまって、今月の21,22日、山形の小国町、そして西蔵王での
撮影会をすることになり、心待ちしておりました。
何とその前、前日から風邪の症状が・・
うがいを繰り返し、風邪薬をのみ、栄養のあるものを食べて、早めにベットに
入り、十分な睡眠をとったお陰か、無事当日を迎えることができました。
いも煮や漬物などを用意して、新幹線の二人を迎えにいき
地元のお二人も来てくれて、私をのぞいては全員初のご対面~~

あっという間に打ち解けて、用意したおにぎりで早めの昼食を済ませ、
2台の車で1日目の予定地、小国町に向かいました。
紅葉にはちょっと早かったかな?
一番若いN子さんの車には福島からいらしたY子さんと
写真の先輩でもあるYさんが乗り、私の車には、万が一、風邪がうつっても
血のつながりで許してもらおうと、妹のyunさんに乗ってもらいました。
その行く途中から、なんと私の声は全く出なくなったのです。


おしゃべり大好きな私にとっては苦痛な日々の始まりになってしまいました。

ただひとり参加の男性Yさんが撮ってくれた記念すべき写真です。
撮影会の数日前に、11月にあるクラブの写真展に出す写真をガクに
入れていたので、みんなにみてもらおうと、ちょっと飾ってみました。
飯豊山荘付近に車を置いて、そこから2,30分歩いたところに
温身平があるのです。
歩きながら、何気にカメラを手にし、あっと気がついたのです。
電池を入れ忘れたのでは・・・案の定!
電池が入っていません

yunさんが泊まるので、前日からお布団をき、お風呂にもお湯をはり、
皆の昼食も整えて、電池を充電して用意万端整えていたつもりなのに・・・
その電池を出かけるときバタバタしてて入れ忘れたのです。
全くドジな私

まあ、天気も良いし、久しぶりに歩こう・・・と、
Yさんの教えは次回に・・とみんなを置いて一人秋の景色を
堪能してまいりました。
ですから小国の写真は1枚もないのです。

Yさん、Y子さん、n子さん、そしてyunさんのブログに
素敵な写真が載ってますので、ぜひご覧になって下さい。
往復3時間半あまりの運転のあと、途中で夕食を頂き、
我が家で解散、
そのあとはY子さんとyunさんと、全く声の出ない私とで
カラオケへ・・・
Y子さんの歌のうまさにびっくり・・・

yunさんはまるで歌手みたいです。

私は褒める言葉も出ず、ただただボディアクションのみ・・・
そうして楽しい一日目が終わったのです。
コメント ( 23 ) | Trackback ( 0 )
パラグライダーの空中散歩!

<

わが街は、葡萄の生産量が全国第3位と言われています。
昔はデラウェアだけしかなかったような気がしますが
今はかなりの種類のブドウが生産され秋になると
親類に葡萄を送るのですが
サクランボに比べ、痛みが少なく、
とっても美味しいと喜ばれています。
そのブドウも,
もうそろそろ終わりに近づきました。
葡萄棚が広がるその近くに
「十分の一山」という名前の山があるのですが
その頂上に、ハンググライダーやパラグライダーの飛べるところがあるのです。
先日の体育の日、青空に飛んでるパラグライダーを見つけ、
飛ぶ時の姿を見たくって、夫と車で出かけました。
我が家から10分!
雲ひとつない青空に向かって、
パラグライダーが次々と、飛んでいくのです。
飛ぶまでの姿をスライドショーに纏めてみました。

![]() | |||||
<まず初めにパラグライダーを地面に広げています。 | |||||
|
中には上手く飛べない人もいましたが
ほとんどの人は上手く風に乗り、
真っ青な高い空のなかにふわり・ふわ~~り・・・
パッチワークの田んぼを眼下に
気分よさそうにふわり・ふわ~~~り


若い方の中に混じって、年配の方も結構おられました。
若い男女がいたので、怖くはないの・・・と聞いてみたら
「もう!最高~~!」という答え

うぅ・・・分かる気もするけど・・・
私には絶対




その日の夕方、ウォーキングを付き合ってくれるという夫と
安久津八幡の公園に行ってきました。
かなり木々が色づき始めています。

夫はコンデジを私は一眼レフを持って歩きます。
時々パシャリ・・・

大昔、カメラをいじっていたという夫、
最近、夫の写真の出番が多くなりました。


釣瓶落としの秋の暮・・・
あっという間に辺りは薄暗くなり
十三夜の月が池に映えていました。
山の上に
釣瓶昇りの
秋の月
コメント ( 48 ) | Trackback ( 0 )
秋の田園風景
<

我が家から5分ほど歩くと
このような田園風景が目に入ります。
これぞ日本の風景!!といつも思って見ています。
稲穂が重そうに頭を下げていますね。
朝晩、ちょっと寒いような時もあるここ山形ですが
時間があると、一人でウォーキングに出かけるようにしています。
8年前から降圧剤を飲んでいますが
上の数値は高くないのですが、下がやや高め・・・
動脈硬化がすすんでる証拠らしく
血管を強くするには運動が一番とのこと!
話をしながら歩くぐらいの速さがいいそうで
夕方、近くの花公園をゆっくり目に歩いています。

その時、必ずと言っていいほど一緒になるイケメンの若者二人が
私の傍を軽やかに話しながら、息も切らさずに走り抜いていきます。
かなりの速さなのに、平然と楽しげに笑いながら走りぬきます。
嗚呼、若いっていいなぁ~~!!
そういえば、夫も20代から50代後半までマラソンしてましたっけ・・・
目標は、ホノルルマラソンに参加することでしたが
60代に入ってから走る時間も体力もなくなり
家族で応援に行く夢も
残念ながら、消えてしまいました。

でも、走り続けていたおかげで、今も20代の体型とそうは変わっていません。

私と違って薬とは無縁ですし、
元気で働いていられるのは、
マラソンを長く続けたお陰かもしれませんね。

お陰様で一眼レフ無事退院しました。
今朝は久しぶりに朝から青空が見えます。
早速カメラを持ってご近所回り・・・
先日撮った赤い実がはじけてました。
マユミだったようですね。

秋の色、シックでいいですねぇ~~


秋明菊が奇麗に咲いてました。
今真っ盛り・・・
白を撮るのは難しですね。
でも、傍に一眼レフがあるだけで
落ち着けるから、不思議です。

さぁ!秋の追っかけはじめなきゃ

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
デジイチ入院!


今日も一人の私・・・

オットは帰ってきたと思ったら、大学の同級会ということで
マタマタお出かけ!
ホームでモンテデォオの試合があるのに息子から何の声がけもなく
こちらから電話をしたら、仕事があるので試合の応援は無理とのこと、
では・・と、私が息子の所に行くことにしました。
勿論、しおりちゃんに逢いにです。
ところが、ママがちょっと風邪気味と息子が言うので、
ではまたの機会にと言ったら、「来てもらった方が嬉しい」との
ママからの優しい返事

いそいそとでかけました。

写真展も近いというのに、なかなか気に入ったものがなく
しおりちゃんをモデルに撮ってみようかという気持ちも
あったのですが・・・
生憎の曇り空

ちょっと運動不足もあったので、写真は二の次に、
しおりちゃんと楽しく遊んできました。
その間、かなり写真もバシャバシャと、撮ったのですが
ウゥーン


高校時代の友人4人で
月1回の食事会をしている米沢の第一ホテルに
出かけました。
勿論、こういうときは朝食抜きです。

〆て2000なり・・・
会員割引のおかげで、いつもながら懐もお腹も
満足、満足・・・



友人のyurinoさんと
ランチを一緒にしました。
オムレツ・パスタの美味しいお店です。
お店の名前は「青い風」
ワインのラベルに「青い風」の名前が・・
わが街はブドウの産地ですから
ワイン工場が4件あります。
どこの工場で作ったものでしょう?
ブログ友でもあるyurinoさんとは
逢うと話が尽きず、
2時間半、おしゃべりしっぱなし・・・
主人との約束ぎりぎりに間に合い、
ベトナム旅行の払い込みに山形へ出かけました。
その帰り、一寸不具合を感じてたカメラを
見てもらったら
「ちょっと預からせていただきます」
ガァーン!!
デジイチ入院しちゃいました。

コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |