goo blog サービス終了のお知らせ 

A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

(48)宮殿見学

2007年05月07日 10時52分49秒 | 南半球膝栗毛
第21日目 3月2日 昼
宮殿見学。
宮殿の名前は「キャッスル・オブ・グッドホープ」。
最初の宮殿の主は 17世紀 オランダ東インド会社
セイロンへの途中 補給基地としてケープタウンに港を造ったのが始まり。

それから現在の南アフリカ共和国になるまで
宮殿の住人はイギリスを含め5回 変わったそうだ。

宮殿の前では衛兵の交代式が行われている。



衛兵の交代が終ると今度は正午の「ドン」だ。
小型の”大砲”に実際に火薬を詰めて着火・発砲する。
音も大きかったが火薬の煙が物凄く煙で大砲が見えないくらいだ。



大砲を扱うのは南ア共和国近衛師団の兵隊さん。
ミスターマスダの左に立っているのが隊長さん。



宮殿の前庭は街に面しており
市民の憩いの場にもなっている。



城壁には歴代の住人に敬意を表し
歴史的に時代順に国旗が掲揚されている。



これから遅めのランチ。
シーフードが良かろうと云う事でツアーコンの知っているレストランへ。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hm)
2007-05-08 23:08:24
現時点での南アフリカの宮殿の主(住人)は大統領ですか?
アパルトヘイトの時代と比べ、近衛師団の兵隊さんたちの地位も内容もすっかり変わったのでしょうね。(シドニー時代、某社の豪州駐在代表が、南ア出張時の、名誉市民待遇ながらも、ホテルのプールでの不愉快な差別待遇を嘆いていたのを思いだしました。)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。