旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

燃えるマグマのファイヤーマンにはなれなかったよ

2022-05-31 19:21:30 | 住所不定無職低収入



今回たまたま往きの船の中で読んだ朝日新聞土曜別刷り版be(1月22日版)
に、「FIREのリスク」という記事が載っていました。FIRE(ファイア)
とはFinancial Independence, Retire Early(経済的自立と早期退職)を意味する
言葉で、投信の分配金など運用の収益だけで生活できる金額の資産をつくり、
会社を早めに辞める生き方とのことです。働かなくても生活に困らない金額の
資産をつくって、会社をなるべく早く辞める、そんな人生設計が若者層を
中心に注目されているとも書かれています。

私自身は、この記事を目にするまでFIREという言葉すら知らなかったけれど、
考え方としては、これに近いものがあったことは確かでしょう。そして私は、
つまるところ完全なFIREにはなりきれなくて、その違い、一番足りなかった
のは、「資産運用」だったことに、改めて気づかされました。資産運用の類には
まったく無知の私で、ほとんど行っていませんから、収入の途絶えた身では、
手元の資産は目減りする一方なのは当然ですよね。

資産運用益だけで生活費を稼ぐ完璧なFIREでなくとも、もっとマイルドな
FIREスタイルもあるとのことで、あえて言うと、私はこれに属するようで、
資産の減少を少しでも緩やかにするには、ある程度労働に勤しむしかないわけです。
勤め先を早期退職した際には、「もう二度と働かない」心づもりであったのに
(考え方だけFIRE)、実際にはちょこちょこ働かざるを得なかったことは、
このブログを定期購読してくださっている方はすでにご存じですよね。

そして今回、またも働く気になり、急に就活したのには複数理由(旅行前鬱に
ついては別記事参照)がありましたが、その最たるものが資金力枯渇による
ものでした。具体的に言うと、車を買い替える軍資金がまるで足りないのです。
退職時の試算(どんぶり勘定ですが)では、少なくともあと一回は車を買い替え
られるはずが、一体どこでどう間違えたのか……そりゃ無理もないですよね、
お小遣い帳つけ始めて出費を管理し始めたのって、退職したからでしたもの。

ということで、新しく始める仕事の目的は明確で、ある程度のまとまった
金額を稼ぎだすためです。あと、コロナ禍を挟み、体力が著しく低下しており、
これを取り戻すことが第二目標で、旅への飢餓感を蘇らせるのが第三でしょうか。
こんな高年齢者を雇うからには、なにかしらの裏事情を疑う余地は十分で、
労働環境、職場環境、人間関係などなど、劣悪な可能性はあります。まあでも、
背に腹変えられず、やるしかない!(車のためなら、え~んやこら)

そして来る復活の際、コロナ禍が収まり、世界情勢が安定するなど、今より
ずっと安心して旅行に出かけられる環境が整っていることを祈念しますが、
先のことはまったく見通せないですね。さらにひどいことにならないよう
願うしかありません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅酒とらっきょう漬け | トップ | 旅にしあれば(2022.05-2)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

住所不定無職低収入」カテゴリの最新記事