goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

グアム移転費の日本の負担額は?

2009-10-29 14:31:40 | アメリカ

在沖縄米軍のグアム移転費を計上 米国防権限法が成立(朝日新聞) - goo ニュース


【ワシントン=伊藤宏、望月洋嗣】オバマ米大統領は28日、国防予算の枠組みを定める2010会計年度(09年10月~10年9月)の国防権限法案に署名、同法は成立した。日米両政府が合意した在日米軍再編計画に関連する沖縄米海兵隊のグアム移転に伴う施設建設費などが計上されており、米国が移転などを現行計画通りに進める姿勢であることを示したものと言える。

予算に盛り込まれているのは、グアムのアンダーセン空軍基地の基盤整備事業費など。日米両政府は再編計画の柱の一つとして、沖縄に駐留する米海兵隊員のうち8千人とその家族を14年までにグアムに移すことで合意。その費用を日米双方で負担することにしており、今回の予算計上はその一環となる。


06年に名護市辺野古に移設すると日米合意しました。

これは日本政府が予定通りに移設できると約束したから、

アメリカ政府は、辺野古沖への移設案を受け入れたといいます。


ですから、今頃になって政権が交代したからと言って

揉めるのもどうかと思います。



辺野古沖移転は地元の方々も納得されているようですので計画通り進め


グアム移転の負担額を出来るだけ軽減できるよう交渉するのが

今の鳩山政権の役目ではないでしょうか?


移転先を総理、外相、防衛相でバラバラの主張をしていてはいけません。

信用問題です。

これでは国際社会から信頼されなくなってしまいます。


今はグアム移転費の負担を出来るだけ抑えられるよう努力すべきです。


野党時代何でもかんでも屁理屈で反対していたあの話術で

アメリカ側に迫って、移転費を値切って下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡田さん、しっかりして下さい | トップ | 民主党の表と裏の首相の献金問題 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。