戦後70年談話 「侵略」めぐり見解分かれる 21世紀懇の議事要旨公開(産経新聞) - goo ニュース
政府は23日、安倍晋三首相が今夏に発表する戦後70年談話に関する有識者会議「21世紀構想懇談会」(座長・西室泰三日本郵政社長)の第2回会合の議事要旨を官邸ホームページで公開した。座長代理の北岡伸一国際大学長が先の大戦を「侵略戦争」と位置付けたことに関連し、委員らの見解が分かれた。
第2回会合は13日に開催。議事録によると、「侵略という言葉を70年談話でも用いるべきなのか」と疑問視する声が出た一方、「当時の価値観から見ても、侵略であった」との断定的な意見も出た。さらに「歴史を学ぶ際に最も重要なのは、その当時の価値観で考えることだ」との見方も示された。
********************************************************************
安倍談話について意見を出し合う会議 「21世紀構想懇談会」第2回会合が3月13日に開かれ、
その内容が10日経った昨日公表されました。
北岡座長代理と奥脇直也明治大教授から資料の提示がありそれについて議論されたようです。
北岡氏はこの会の4日前に「安倍さんには日本は侵略したと言って欲しい」と講演会で述べていますが
この会合でも「侵略」について述べています。
「侵略」行為は当時の国際社会では非難されていたのでしょうか。
また本当に「侵略」を日本はしたのでしょうか。
そして日本は当時も世界中から非難されていたのでしょうか。
ちなみに「侵略」の定義についての正式なものは1974年の国際連合で採択されていますが
1930年代の日本で「侵略」についての認識はどうだったんでしょう。
日本は首相が代わる度に河野談話や村山談話を継承すると公言しています。
それは侵略行為を認め、謝罪するというものになりますが
そんなに当時の感覚で日本だけが謝罪するほどの事をしたのでしょうか。
延々と永久的に謝罪しないと国際社会から許されない事をしたのでしょうか。
いつも疑問に思っていました。
そして小泉さんや麻生さん、安倍さんに期待し、そして裏切られた気持ちになった事を覚えています。
本当にアジアの人達(って誰の事?)に謝罪しないといけないの?
日本のどんな行為について謝罪しているの?
不可抗力って言葉があるけど、止むを得ないって事はないの?
そう感じます。
日本は卑怯者で残忍だったんでしょうか。
日本国民なら、先人たちを信じたい。
そして誹謗されるだけの事をしたかどうか調べ
曖昧なものは簡単には謝罪すべきではないと、強く思います。