
日本は中国に依存し過ぎています。
平時はそれでもいいのかも分かりませんが、有事になったら経済活動に打撃を与えます。
中国人観光客の爆買い。
低賃金と購買人口の多さに中国進出している日本企業。。。。
これらは武漢コロナの影響で大打撃を受けました。
また尖閣諸島沖中国漁船衝突事件に尖閣諸島国有化での中国の反応はどうでしたか。
大規模デモに、略奪、放火、輸出制限に邦人不当拘束。。。。
韓国の不買運動とはレベルが違いました。
また中国本土だけでなく長野では北京五輪聖火リレーでのいざこざもありました。
https://www.afpbb.com/articles/-/2383290
普段平穏な生活をしている私達にとってこれらは忘れがちですが、中国についてもっと知り、もっと警戒すべきです。
今日の虎ノ門ニュースでは中国の軍事力についての解説がありました。
00:27:40 中国海軍 海自能力より大幅優位
中国にとっては社会不安の時こそ好機だと思っているのでしょう。
中国武漢発のコロナウイルスを世界中に撒き散らしました。
それは日本も例外でなく、大変な事態になっています。
ところが中国はその責任も取らず3日連続領海侵入に、沖縄の漁船を執拗に追い回し、
連日接続水域に入域しています。(今日で49日連続)
https://www.sankei.com/politics/news/200601/plt2006010003-n1.html
これこそ火事場泥棒です。
放火犯が消火活動をしているようなものです。(この例えはネットから)
以下の表は日本の尊厳と国益を護る会が安倍首相に提出した内容です。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200525/pol2005250002-n1.html
この提言を安倍首相はどれだけ真剣に受け止めているのか分かりませんが、
しかし無視する事はないと信じたいです。
また私達はこの事に危機感を持ち、領土について真剣に考えたいです。
こんな時こそ、有名人はハッシュタグを付けて政権を動かして欲しいです。
また沖縄県知事はもっと自治体の長としてこの事態を真剣に受け止めるべきですが
何とものんびりと、他人事の様な反応です。
まず、中国が沖縄県を侵略している事実はありません。尖閣の状況については海上保安庁が我が国の領土・領海を守るため鋭意対応しています。
— 玉城デニー (@tamakidenny) May 29, 2020
中山石垣市長のtweetはこちら↓
尖閣諸島方面には石垣海上保安部が警備をしている領海だけでなく領空もあります。日々の厳しい任務に当たられている職員、隊員の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。#石垣海上保安部 #第十一管区海上保安本部石垣航空基地 #航空自衛隊 https://t.co/McVy2B8cNM
— 中山よしたか(石垣市長) (@yoshitaka_ISG) May 26, 2020
石垣市長はかなり危機感を持っています。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200527/dom2005270006-n1.html
前知事もそうでしたが、玉城知事は辺野古一辺倒で漁民を守る気など更々ないのでしょうか。
また自衛隊のtwitterでは中国軍の動きを逐一投稿しているのでマスコミは報道し、
この危機的状況を国民に知らすべきだと思います。
中国海軍艦艇の動向について
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) May 29, 2020
5月29日(金)午前6時頃、海上自衛隊第7護衛隊所属「ゆうだち」 (大湊)、 第46掃海隊所属「くろしま」 (沖縄)及び第1航空群所属「P‐3C」 (鹿屋) が、宮古島の北東約160kmの海域を南東進する中国海軍ルーヤンⅡ級ミサ イル駆逐艦1隻等3隻を確認した。 pic.twitter.com/VZwuJn8BUT
5月29日、31日、オホーツク海、東シナ海において、領空侵犯のおそれのある航空機に対し、航空自衛隊の北部航空方面隊等の戦闘機が緊急発進し、対応を行いました。防衛省・自衛隊としては、引き続き、対領空侵犯措置に万全を期していきます。(写真はイメージです) pic.twitter.com/yK4LDtkkQv
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) June 1, 2020