goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

小保方さんって・・・・・・・

2014-06-05 14:49:24 | 嘆き

理研、小保方氏に英語面接せず 特例的に採用か(朝日新聞) - goo ニュース

 理研発生・再生科学総合研究センター(CDB)が2012年12月に実施した小保方晴子ユニットリーダーの採用面接で、英語のヒアリングを実施せず、2通必要な推薦状が1通もない状態だったことがわかった。CDBがまとめた報告書案で明らかになった。CDB側が当時、STAP研究を重視し、実績のない小保方氏を特例的に採用した状況をうかがわせている。CDBはSTAP細胞の研究不正を受け、小保方氏の採用過程を含む組織上の問題を点検していた。

_____________________________________________

コピペに切り貼り。

STAP幹細胞が2種類のマウスを合わせたデータの疑いもあるとか。

また、理研の採用時では英語面接が免除されったって?

 

というのも応募書類には、ハーバード大から提出した特許書類の英文を、コピペしたものを提出したらしい。

それを見た理研は「小保方氏は非常に英語力が高い。素晴らしい」って高評価したって。

だから英語面接を免除したんじゃない?

ま、疑って悪いけど提出された英文も英語圏の人物が作成したのかもね。


それにしても小保方さんの人生ってコピペだらけ。

コピペ抜きでは語られないってとこ?

そう言えば中学生の頃「銀河鉄道999」のセリフをコピペして感想文書いたって言ってたなぁ。

教育が悪いのか?  

性格からなのか?

彼女の人生コピペの人生?


民間の研究所なら研究内容とか実験内容はそこの判断で良いけど

理研だと研究費に税金が使われているらしいよね。

もうホント「税金戻せ!!」やね。


「stap細胞は ありまぁす。」って言ってたし

「200回成功しました。」って大ぼら吹いていたし。


じゃあ、証拠見せてよ。

ってことになって検証実験に小保方さんも参加するらしい。

コツがあるとか、独自のレシピがあるとか。色々言っていましたよね。


検証実験では詳細な画像や動画を撮り、綿密な実験ノートをとって

stap細胞の存在を証明してもらいたい。

ただ、かなりの費用が掛かりそうです。

それに税金使われるとなると、多くの国民は反発するでしょう。


人件費や諸々の費用は小保方さんと上司の笹井さんに持ってもらいたいですが、

そのあたりどうなんでしょう。

またもや税金を使うとなると私は納得できませんね。



 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 拉致問題全面解決に向けてい... | トップ | 竹島は韓国が不法占拠してい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。