東京都は13日、都立墨東病院(墨田区)に勤務する研修医や看護師ら20歳代の職員5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。5人は、飲酒を伴う会食の場に同席していた。上田哲郎院長は報道陣の取材に、「緊急事態宣言が発令中にもかかわらず、軽率な行動だった」と述べ、謝罪した。

 都によると、5人は今月4日午後6時頃から約2時間、病院近くの居酒屋でマスクをせずに会食。その後、全員が研修医の自宅で開いた「2次会」に参加していた。9日に研修医ら2人の陽性が判明し、翌10日に残る3人の感染を確認。5人の濃厚接触者に当たる患者や職員で感染が確認された人はいないという。

なぜ学習しないのですか。

なぜ医療従事者としての自覚が足らないのですか。

昨年の春にも次々全国各地で医師や研修医の感染が広がっていました。

それも原因はカラオケや会食でした。

慶応大病院も院内感染。驚きの事実に怒り爆発です。

 

今回は本当に軽率でした。

医師としての知識、自覚はなかったのでしょうか。

 

午後6時から2時間は居酒屋でマスクをせずに会食。

8時の閉店後全員が同僚の自宅で2次会です。

居酒屋でマスクなしの飲食だったのだから、当然自宅ではマスクはしていなかったのでしょう。

若いからどうって事ない。

多分、誰も武漢コロナに感染しているはずはないだろう。

そんな安易な気持ちだったと思います。

せめてもの救いは院内感染で患者に感染させていない事でしょう。

現時点ですが。。。。

墨東病院と言えば、昨年4月に院内感染で最終的には40人以上が感染し、死者も2人出ています。

この事を忘れたのでしょうか。

こんな大変なことを経験していたら、もっと慎重になり危機感を持っているはずなのにこれですか。

これから歓送迎会や花見等々で感染者が増える条件が揃っています。

昨年もこの時期の感染者が多かったです。

今年は変異株の出現で更に厳しい状態が続くでしょう。

日々の激務を癒したい、息抜きしたい、そんな気持ちもあったかもわかりませんが、

もう少し医療従事者としての自覚を持ち、そして何より専門的知識を生かしてもらいたいです。

これだから「若者は」とか「東京の人は」とか言われない様に各自自重して欲しいです。