goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【討論】皇室・皇統を考える[桜H29/1/21]

2017-01-24 10:34:23 | 動画

【討論】皇室・皇統を考える[桜H29/1/21]

天皇陛下の退位について、国会でも審議されるようですが

街の声、即ち憲法、皇室典範について詳細を知らない方の声に振り回されないで欲しいです。

多くの国民の声は「ご高齢になり公務がご負担ならごゆっくりして頂きたい」であり

退位なのか摂政なのかまで考えていないと思います。

考えていてもその意味、その影響などまで考えていないでしょう。

 

★読者の方からこの動画をご紹介して頂きました。

 皇室についてよくご存じの方々のご意見なので、是非多くの方に皇室の事について考えて頂きたいです。

  尚、動画が長いので、お時間がない方は前半だけでもご覧頂きたいです。

 それと2:20:30~2:22:43の八木氏の、民進党の動きについて危惧する発言も。

 

 

崩御後、即位までの行事が残された家族にとって負担、ということですが

ご今上陛下も当然ながら、今までずっと連綿と続いてきた行事です。

29年前の陛下はこれらの行事がご負担だったのでしょうか。

はっきり言って「現皇太子と雅子さまにはそれが務まらない」

と仰っているのに等しいと思います。

 

天皇陛下のクーデター?

これって十分憲法に抵触しそうですが。

陛下の取り巻き(ご学友たち)の意見が影響しているというか、煽ったとも考えられます。

 

日本国憲法では天皇は国の象徴としています。

第一条天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

しかしこの憲法は皇室を理解していないGHQが作ったものです。

日本国憲法で様々な事が決められ、制約されていますが、

この憲法を超越しているのが「天皇」だと思います。

 

 2:20:30~

     退位と皇位継承とを切り離す事は現実に可能なのか。

     民進党が皇室典範改正による退位の恒久性を求めてきている。

     今回、特例法で民進党が折れたとしても条件闘争になるだろう。

     その条件は女系継承、女性宮家の創設を考える事を政府が正式に検討すると約束しろ、と。

     安倍内閣では絶対飲めない条件→与野党の意見集約が纏まらないだろう。→内閣の責任とされる。

     既に政争が始まっている、今後もっと激しくなる。

 

合理性や予算の面で様々な事を簡略化する事は必要かどうかです。

伝統はやはり大事にし、後世に引き続ぐべきだと思います。

またその義務が私達にあるのではないでしょうか。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。   

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本は中国に侵略したのか・... | トップ | 陛下のご学友の意見は必要?... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。