goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

君が代裁判

2009-10-16 16:21:31 | つぶやき
君が代不起立の元教諭、逆転敗訴=再雇用拒否賠償訴訟-東京高裁(時事通信) - goo ニュース


卒業式の君が代斉唱で起立せず職務命令違反で懲戒処分されたことを理由に、退職後に再雇用しなかったのは違法として、都立高校の元男性教諭(62)が都に損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が15日、東京高裁であり、原田敏章裁判長は211万円の支払いを認めた一審判決を取り消し、請求を棄却した。

原田裁判長は、再雇用しなかった点について「処分から3年も経過していない時点での不採用は、著しく合理性や相当性を欠くとは言えない」として、裁量権逸脱には当たらないと判断した。

校長の職務命令についても「思想、良心の自由を侵害するものとは言えない」と述べ、合憲とした。 


懲戒処分歴のある人物を再雇用する事自体おかしい。

指導する立場の教師が自分の主義主張で勝手な事をすれば

どうなるか。

厳粛な式典が混乱で終わる可能性すらある。


日教組の主張は「君が代の『君』は天皇を指し、

その天皇は戦争責任がある立場だから、

天皇を敬う様な歌はけしからん」

という訳のわからん主張から、ずっと「君が代」を否定している。


しかし、子供のうちから愛国心を育む為にも

国歌や国旗は重要だ。


国旗や国歌を否定する国は何処にもない。


屁理屈を並べ立てて国旗や国歌を否定する等とんでもない話だ。


同様の訴訟は6件あり地裁での判決が分かれているそうだが

今回の高裁での判断が今後の裁判に影響を与える様望む。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中川さん、お別れです | トップ | 不法占拠と言い続けて下さい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。