goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

海洋資源確保へ

2014-07-07 14:30:42 | 期待したい

海洋資源確保へ大陸棚延長 首相指示 沖ノ鳥島北方など2海域(産経新聞) - goo ニュース

 安倍晋三首相は4日の総合海洋政策本部の会合で、沖ノ鳥島(東京都)北方の「四国海盆海域」など2海域で排他的経済水域(EEZ)外の大陸棚を延長するため、必要な政令の制定に着手するよう関係閣僚に指示した。海底に眠るレアメタル(希少金属)や天然ガスなど海洋資源の開発を進める狙いだ。

 対象は四国海盆海域と沖大東島(沖縄県)の南方の「沖大東海嶺南方海域」。首相は、「広い海からもたらされる資源は、日本の未来を切り開く大きな可能性を秘めている」と強調した。

 EEZ外に大陸棚を設定する場合、国連海洋法条約に基づき設置された国連大陸棚限界委員会の審査を受け、海底地形の連続を証明する必要がある。

 日本は平成24年4月、太平洋4海域の計約31万平方キロメートルで、四国海盆海域を含む大陸棚の拡大が初めて認められており、国内法に基づき、大陸棚と定めるため政令制定を検討していた。

 日本周辺海域の海底では、電気自動車(EV)などハイテク製品に欠かせないレアアース(希土類)や、次世代エネルギー資源「メタンハイドレート」といった海洋資源の存在が指摘されている。

 _____________________________________________

「四国海盆海域」と「沖大東海嶺南方海域」。

あまり聞きなれない海域です。

レアアースや、メタンハイドレートの発掘が期待されますが、

メタンハイドレートに関しては、日本海側の方が良質で利用しやすいと聞きます。

太平洋側にしてももっと陸地に近かった様に思いますが・・・・・。


特に日本海側だと、陸地にも近く、エネルギーとして活用するには適しているとか。

折角の日本産のエネルギーです。

効率よく、且つ地域の雇用にも繋がる事を期待したいです。


もしも韓国への配慮から、日本海側の開発を避けているとしたら

情けない事です。

自国の資源を開発し、国民の利益になるのならそんな遠慮は無用です。

いつも、韓国に気を使っているから、彼らは図に乗るのです。


「大人の対応」や「事なかれ主義」がどれだけ国益を損なったか

反省し、そして学習すべきでしょう。


中国は日本に対して何か配慮しましたか?

韓国は日本に対して何か配慮しましたか?

何もありませんよね。

恩を仇で返す、恥知らずな国でしかありません。


妙な遠慮はせず、日本の為に、日本の利益の為の政策を考えてもらいたいです。


手付かずの資源開発に期待したいです。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 盧溝橋事件77年  習主席が演説 | トップ | 西村眞悟の時事通信より 201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。