goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

佐渡金山追悼式を「強く糾弾」謝罪求める=韓国独立功労者団体

2024-11-26 16:44:24 | 呆れる

佐渡金山追悼式を「強く糾弾」 謝罪求める=韓国独立功労者団体(聯合ニュース) - goo ニュース

2024/11/26 14:03

【ソウル聯合ニュース】韓国の独立功労者と遺族でつくる「光復会」は26日、朝鮮半島出身者が強制労働をさせられた新潟県の「佐渡島の金山」で24日に開かれた労働者追悼式について、「日本政府が強制動員の被害者を追悼するため約束した一連の措置をしっかり履行しなかったことを強く糾弾し、謝罪を求める」とする声明を出した。

 声明は朝鮮半島出身の労働者関連展示物に「強制」との表現がないことを指摘し、「日本政府が依然として強制的で違法だった過去の主権強奪について謝っていないことを見せるもの」と批判。「真の反省のない追悼行事は抜け殻にすぎない」とし、「日本のこのような態度は歴史的真実から目をそらし韓国人を愚弄するものであり、強制動員の被害者と子孫に再び深い傷を与えた」と指摘した。

 また、「日本政府が今のような恥ずべき態度を貫くなら、来年の国交正常化60年を控えた『未来志向の韓国との関係』は決して実現しない」とし、「日本政府は真摯な反省と責任を通じ、国際社会から信頼される国に生まれ変わることを望む」と促した。
 
秋のライン「紅葉」
 
※元記事、聯合ニュース⇩
佐渡金山追悼式を「強く糾弾」 謝罪求める=韓国独立功労者団体 | 聯合ニュース

佐渡金山追悼式を「強く糾弾」 謝罪求める=韓国独立功労者団体 | 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓国の独立功労者と遺族でつくる「光復会」は26日、朝鮮半島出身者が強制労働をさせられた新潟県の「佐渡島の金山」で24日に開かれた労働者追悼...

聯合ニュース

 

佐渡金山追悼式に韓国側が参加しなかった理由を韓国の「光復会」が声明を出しました。

※光復会:1965年に大韓民国で設立された朝鮮独立運動の活動家とその子孫・遺族からなる団体

その理由を聞いて驚きます。

というか日本政府は世界遺産登録で韓国とどんな約束をしたのでしょう。

歴史問題では日本は韓国に強く言われれば怯み、そして韓国の要求を飲む。

そんな事の繰り返しだったのではと思います。

日本人はすぐ謝る。欧米人は簡単には謝らないと随分前に言われていました。

それは一概に悪いとは言い切れません。

日常生活でも街中で人とぶつかりそうになったら、「すみません」と言います。

自分が悪くなくても咄嗟にそう言ってしまいます。

いいえ、悪いかどうか考える前に条件反射的に言ってしまいます。

それは日本人としての美徳かもわかりません。争いを避ける為の知恵かもわかりません。

しかし、その感覚で外交をしてはいけません。

特に隙あらばと、言葉は悪いですが、言葉尻を捕らえて因縁をつける様な国に簡単に謝ってはいけないのです。

いいえ、謝る以前に譲歩したらいけないのです。

特に事実と違う事を認めよと迫られても認めては禍根を残します。

それが慰安婦問題であり徴用工問題です。

今回の佐渡金山も「朝鮮半島出身者だけが強制労働をしたと認めよ。」

「そうすれば佐渡金山のユネスコ世界遺産登録に賛成してやる」みたいな事を言われたのでしょう。

そして日本側は韓国側の賛成を得る為に、要求を飲んだのだと想像します。

事実に反する事、それも日本を貶める為の事を認めてまでして世界遺産に登録したいのか、

と韓国の要求を飲んだ人全員に問いたいです。

では韓国の要求は具体的にどんな内容だったのでしょう。

もしかしたら既に発表しているかもわかりませんが、改めて新潟県知事、もしくは佐渡市長に説明を求めたいです

 

そもそも強制労働を認めたのが間違いでした。

韓国の歴史学者たちも強制はなかったと述べています。

韓国、李栄薫、李宇衍氏などが「佐渡島の金山(佐渡金山)」討論会・・『日本の労働者と違う待遇を受けることはなかった』│シンシアリーのブログ

 

この韓国の団体は日本に「歴史的真実から目をそらしている」と批判していますが、

そのままこの言葉を返したいです。韓国こそ歴史的真実を目を逸らしています。

そして「来年の国交正常化60周年を控え、未来志向の日韓関係は実現しない」と言うなら、

「そうしてください、日本に言いがかりを付ける国とは未来志向の関係は望みません」と言い返したいです。

では石破さんはそう言えるのでしょうか。

ここまで日本を愚弄する韓国に抗議できるのかと。

 

岸田さんもそうでしたが、歴史観、国家観のない総理では日本の尊厳を護れません。

常識もない石破さんです。

石破さんはこの国を引っ張って行ってくれるのか、

国益を守り抜く気概があるのかと、問いたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生稲晃子氏の靖国神社参拝、政府は「事実ない」と説明生稲氏も「参拝していない」

2024-11-25 21:35:25 | 呆れる

生稲晃子氏の靖国神社参拝、政府は「事実ない」と説明 生稲氏も「参拝していない」(産経新聞) - goo ニュース

2024/11/25 20:39

林芳正官房長官は25日の記者会見で、世界文化遺産「佐渡島の金山」の朝鮮半島出身者を含む労働者の追悼式に韓国政府が参加しなかったことを巡り、日本政府が派遣した生稲晃子外務政務官について「(令和4年7月の)参院議員就任後に靖国神社を参拝した事実はない」と説明した。

生稲氏も追悼式が行われた今月24日、記者団に「参院議員就任後は参拝していない」と述べた。

韓国政府の追悼式への不参加は、生稲氏が過去に靖国神社を参拝したとする報道があり、韓国内で反対論が高まったためとみられる。林氏は「韓国側に対して事実関係を説明した」と明らかにした。

令和4年8月15日に生稲氏が靖国神社を参拝したと報じた共同通信は今月25日、「本人に直接の確認取材をしないまま記事化した」と配信した。産経ニュースも共同通信を基に23日、生稲氏が参拝したと報じていた。

秋のライン「紅葉」

佐渡島金山での追悼式典を巡る日本と韓国の認識の違いで韓国側は式典には参加しませんでした。

昨日拙ブログで関連記事をアップしましたが。。。⇩

佐渡金山で初の全労働者追悼式韓国の政府と遺族は不参加 - 気になる事  blueのためいき

やっぱりスポーツ紙と言えどもマスコミの記事を信じます。

それも2年以上前の記事ですから今まで訂正も出来た筈。

それが出来ていなかったのです。

昨日見た記事は「日刊スポーツ」ですが、今では削除されているようです。

 

これらの記事は「共同通信」の配信で、産経新聞も掲載していたようです。

また共闘通信は多くの地方紙にも提供していますから、全国的に嘘記事が広まったのではと思います。

それが間違った報道だったとは。

端的に言えば「嘘情報」を全国に流したのです。

こんな事をするからオールドメディアと言われ、信用できないと言われるのです。

 

とはいえ生稲さんの靖国参拝を根拠に韓国側は追悼式典に参加しなかったのは大いに問題です。

また林官房長官が生稲政務官は靖国参拝をしていいと韓国側に伝えたようですが、

これでは「靖国参拝は悪い事であり、参拝していなかったのだから問題ないだろう」

と言っているようなものです。

官房長官なら韓国側に「靖国参拝と追悼式典は別問題である。」

「生稲政務官が靖国に参拝していたとしても何ら問題ないと政府は考えている」

ぐらいの事は言うべきだったのです。

 

いつも韓国に言われっ放し。

何とか韓国の機嫌を取らなくてはいけない。

韓国にへそを曲げられたら碌な事はない、と思っているのではと。

だから韓国はいつも無理難題を突き付けてくるのです。

及び腰だから韓国はそこを突いてくるのです。

今回も余計な事を言わず「靖国参拝が問題なのか? 何が問題だというのだ?」と韓国に問い質すべきだったのです。

 

今まで歴史問題や竹島問題で真実を訴えて来なかった日本政府ですが、

総理になっても靖国参拝はやめないと言っていた高市さんですが、

高市さんならどう答えただろう、とか どう韓国を納得させただろう。と思ってしまいます。

何しろ岸田前総理も石破総理も靖国に参拝したと聞いた事はありません。

恐らく参拝した事はないのではと思います。多分林さんも同様ではと。

そんな政権では説得力もないでしょうし、靖国参拝の意義も理解できていないと思います。

今すぐ勧告を納得できるのは困難でしょう。

積み重なった日韓関係があります。

とくに韓国は幼少期から反日教育をしている国です。

一朝一夕で、簡単に納得させることはできないでしょうが、それでも正論を言い続けるしかありません。

一旦怯めば、そして韓国の間違った歴史観に同意すればどうなりますか。

どうなるか慰安婦問題、徴用工問題がそれを証明しています。

 

もっとしっかりして欲しい。

各大臣や官房長官は日本を代表していると常に認識して欲しいのです。

ちょっと強く言われたら、身を引き何も言えない様では国益を損ないます。

今回の問題も生稲さんは靖国に「参拝していないが、参拝したら何が悪いのか?」と逆質問してもらいたかったです。

というか、政府間が靖国に参拝した事がないのも問題です。

少なくとも大臣、副大臣、政務官は靖国参拝の意義を理解しておいて欲しいです。

そして誰が何と言おうと、大臣級の議員は節目節目で靖国参拝し

国を守る為に戦った先人たちに感謝の気持ち述べ、国益を護る事を誓ってもらいたいです。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡金山で初の全労働者追悼式韓国の政府と遺族は不参加

2024-11-25 00:27:19 | 呆れる

佐渡金山で初の全労働者追悼式 韓国の政府と遺族は不参加(共同通信) - goo ニュース

佐渡金山で初の全労働者追悼式 韓国の政府と遺族は不参加

佐渡金山で初の全労働者追悼式 韓国の政府と遺族は不参加

新潟県と同県佐渡市などでつくる実行委員会は24日、世界文化遺産「佐渡島の金山」の登録時に日本政府が開催を表明し韓国政府と合意していた朝鮮半島出身者を含む全労働者の...

gooニュース

 

2024/11/24 18:26

 新潟県と同県佐渡市などでつくる実行委員会は24日、世界文化遺産「佐渡島の金山」の登録時に日本政府が開催を表明し韓国政府と合意していた朝鮮半島出身者を含む全労働者の追悼式を同市で初めて開いた。参加予定だった韓国政府関係者や韓国人遺族は追悼式の在り方に疑問を呈して参加せず、今後に禍根を残した。

 日本政府代表として出席した生稲晃子外務政務官はあいさつで「朝鮮半島から来た労働者は、危険で過酷な環境の下で困難な労働に従事した」と触れ、「先人たちの労苦に敬意を表し、亡くなった全ての方を哀悼する」と述べた。冒頭、招待者約70人が黙とうした。

 式は、韓国政府関係者や遺族に用意した席が空席のまま始まった。韓国メディアによると、生稲氏が過去に靖国神社に参拝した可能性が問題視されたとみられる。生稲氏はこの日、記者団に「参院議員就任後は参拝していない」と述べた。

 韓国外務省は、独自の追悼行事を25日、島内の朝鮮人労働者の宿舎だった「第四相愛寮」跡地で開くと表明した。

秋のライン「紅葉」

佐渡島の金山が今年7月に世界文化遺産登録され、昨日24日には労働者の追悼式典が開かれました。

wikiによると
対象となるのは「16世紀後半から19世紀半ばまでの伝統的手工業による金銀鉱山遺跡群」すなわち江戸時代までに開発された鉱山関連史跡のみで、佐渡金山道遊坑道や北沢浮遊選鉱場大立竪坑櫓大間港などの明治時代以降に整備された近代化遺産は含まれない
 
江戸時代までに開発された史跡のみですが、戦時中に朝鮮半島出身の労働者が働いていた事もあり、
 
韓国から反発意見があり、韓国人労働者についても触れる事になりました。
 
つまりいつもの如く、強制連行され、厳しい労働条件で働かされた、との被害者意識からくる難癖です。
 
戦時中は国民の義務として兵役や労働動員が科されていて、それは朝鮮半島の人達も同様でした。
 
その点、韓国人だけが鉱山で働かされたのではなく、日本人と同様の義務であり差別されたのではありません。
 
また鉱山での労働は厳しいのは当たり前ですし、それなりの高い報酬であり朝鮮半島の人達は強制的に連れて来られたのではなく、自ら進んで本土に来たとさえ言われています。
 
この事について、李栄薫さんや李宇衍さんが日本の労働者と違う待遇を受けていなかったと述べています。

韓国、李栄薫、李宇衍氏などが「佐渡島の金山(佐渡金山)」討論会・・『日本の労働者と違う待遇を受けることはなかった』│シンシアリーのブログ

 

日本人の悪い癖で、厳しく言われると相手の言いなりになり、

それが慰安婦問題であり、徴用工と言われている応募工問題です。

その結果、いつまで経っても謝罪だ賠償だと言われるのです。

悪ければ謝るべきですが、そうでないなら簡単に謝るべきではないのです。

ですから世界文化遺産に登録したいが為に、韓国に譲歩したのが間違いだったのです。

 

今回、画像でもわかる通り、追悼式には韓国側からの参加が予定されていた為に椅子の用意もされています。

ところが日本政府の代表として生稲晃子外務政務官が出席だと分かり、

これまたいつもの粗探しをしたのでしょう。

かつて生稲さんが靖国参拝をしたのが許せないと、直前になってボイコットしたのです。

靖国参拝がなぜ悪い、と言えばいいものの、今まで韓国の批判に強く反論しなかった為に、

今回も韓国に抗議もせず、それどころか「参院議員になってから靖國には参拝していない」と反論した生稲さん。

参院議員になる前は衆院議員で、その時に参拝したの? 

それとも議員になる前に参拝していたのか?

そう思い調べてみると。。。。

初当選が2022年7月の参院選です。

ええ、初当選でそれも2年しか経っていないのに政務官です。

これには驚くとともにすぐバレる嘘をなぜつくのかです。

生稲さんは元タレントが政務官が務まるのか、と言われていましたが、

元タレントであれ、元スポーツマンであれ、能力があれば前歴がどうでもいいのです。

しかし、こんな嘘を付くようでは元タレントはダメだ、とのレッテル貼りをされます。

それは生稲さんだけでなく、今後元タレントの議員が批判されてしまうのです。

 

岸田さんや森山さんによる旧安倍派潰し、いいえ高市さん潰しの結果がこれです。

自民党の弱体化は有能な議員が落選したことも一因です。

そして次々湧いてくる石破さんの駄目っぷり。

日本の政界はこれで良いのか。

国益を損なわないのか。

そんな事を考えさせられる生稲政務官の対応、

そしていつもの事ながらの韓国への過度の配慮からくる混乱です。

政治家なら国益を第一に考えて欲しいです。

更には野党には自民党に対抗できる有能な政党、議員が育ってもらいたいです。

与野党がお互い切磋琢磨し、より良い、そして安定した政党が育ってこその国益です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県職員「正義のように戻ってくるのが不思議」・・・・これもデマ?

2024-11-19 23:25:07 | 呆れる

斎藤さんが再選を果たしました。

これで万事良し、とはならない様です。

「正義のように戻ってくるのが不思議」「立花さんの演説を肯定も否定もしなかった」兵庫県職員 百条委員への中傷も 斎藤知事の県政運営は

「正義のように戻ってくるのが不思議」「立花さんの演説を肯定も否定もしなかった」兵庫県職員 百条委員への中傷も 斎藤知事の県政運営は

再選を果たし、19日、県庁に初めて登庁した斎藤知事。支援者から拍手で出迎えられた。一方で、再び共に働くことになった県職員が、斎藤知事再選へのそれぞれの思いを関西テ...

gooニュース

 

実際、知事と接する事がある職員は色々不満がある様です。

記事によると「正義の様に戻ってくるのが不思議」との声も。

では本当はどうなのか、兵庫県のHPに職員へのアンケート結果があるので見てみました。

これも膨大な量なのでパワハラの項目だけ見ました。(52/132  51頁~)

https://web.pref.hyogo.lg.jp/gikai/iinkai/index/tokubetsu/bunsho/documents/060823_2.pdf

Aが「目撃(経験)等により実際に知っている」

Bが「目撃(経験)等により実際に知っている人から聞いた」

Cが「人づてに聞いた」

この中でAの項目に注目しました。

 

パワハラって受けた人がパワハラと思ったらパワハラだし、注意だと思えばパワハラではないし。

個人の受け止め方によるので難しいところですが、

舌打ちされた、大きなため息をついた、大声で叱責された。。。

これらをどう感じるかですが、それでもパワハラだと感じた人もいたようですから、

Xに広まっている「パワハラはなかった」とのポストは都合よく切り取られたものだと言えます。

 

また「自衛官守る会」代表で産経新聞にコラムを連載中の小笠原理恵さんは実際に県職員に聞き取りをし

Xに投稿されていますが、

斎藤氏を信じ込んでいる人にとっては都合の悪いポストの様ですね。

 

兵庫県知事選はネットとテレビの戦いで、ネットが勝ったと言われ、あたかも「テレビが悪い」との印象ですが

今こそテレビは事実を報じてもらいたいです。

百条委員会、兵庫県のHPを見て、真実を報じるべきです。

私の様な一般人には情報量が膨大過ぎて、すべて読み、そして検証するのはとてもじゃないが無理です。

 

8か月も県政が停滞し、そして百条委員会を開き、その結果が出ない内に知事選に突入しました。

この8月に渡る時間的そして必要経費を考えると県にとっては大きな損失です。

もしも百条委員会が無駄な物だったら。。。。

斎藤知事に全員一致で不信任決議を可決した県会議員。

その決議を受け入れずに自動失職となった斎藤氏。

 

ではどこで判断を間違ったのでしょう。

おねだりやパワハラは完全否定できません。

相手側の取りようや知事と同行した職員の感触、そして叱責を受け止めた側により、

おねだりやパワハラだと感じます。

 

ですから一番の問題は初動です。

告発文書の存在を知った斎藤氏は

「誰だ! こんな怪文書をばらまいたのは!! 片山!徹底的に調べろ! 」と副知事に命じたのではと。

すみません、これは私の想像です。

 

犯人捜しは厳に慎むべきだったのです。

公益通報に当たろうが当たらまいが、これが間違いだったのです。

その判断は専門家により違っているようですが、

それでも訴えられた側が犯人捜しはダメです。

第三者に委ね、怪文書か否か、文書は業務中に作成したのか否か、等々調べさせ、

その結果、著しく公務規定に反していれば処分を下せばいいのです。

その処分も該当部署に委ねるべきで、記者会見で誹謗中傷だの嘘八百だのこき下ろすのは間違っています。

企業によっては内部通報窓口や外部通報窓口があると思いますが、

通報者の安全が保たれている筈です。報復人事はすべきではないと。

もしも第三者に任せていれば百条委員会も不要だったでしょうし、知事選も不要、

そして県議が疑われ、誹謗中傷され、その結果辞職する事もなかったでしょう。

全ては初動の間違いです。

 

知事選を経て、斎藤氏の評価が変わりました。

悪人から善良で素晴らしい人だと変わったのです。

しかし、これでよかったのでしょうか。

 

斎藤氏は当選で新たにやり直す気持ちで県政に取り組んでもらえたらと思っていましたが、

まだまだ終わりそうもありません。

百条委員会は12月、第三者委員会は来年3月までかかると言われています。

 

出来ればこの二つの委員会が終わるまで県議は判断を待って欲しかったです。

中途半端でこの問題の解明が終わっていないのに選挙って。。。本当に困りました。

中途半端な時期に不信任決議を可決し、知事の失職と選挙となりました。

デマが飛び交い、誹謗中傷があり、多くの人が気分を害し、辞職をせざるを得なかった議員もいます。

これも県政を停滞させる事を避ける為、早く終息させたいが為の判断だったのか。

色々考えます。

 

もうここまで来たら、百条委員会も第三者委員会も粛々と進めてもらいたいです。

真相解明の為には元局長のパソコンに保存されていた内容が明らかにする必要があります。

しかしその内容は不倫や不同意性交に関するものだと言われています。

それが真実なら相手の女性のプライバシーも守らなければなりません。

巷ではその事に触れようとしたら奥谷議長が話を逸らしたと批判されていますが、

当然、相手の女性を守る為の配慮だったと私は思います。

とにかく、県政を停滞させる事なく、真相解明を願いつつ、

斎藤知事には同じ過ちを繰り返さないで貰いたいと思います。

 

そうそう、ひとつ斎藤知事に注文です。

子供に罪はないと朝鮮学校への補助金は続けると述べた斎藤さんですが、

兵庫県には有本恵子さん、田中実さん、金田龍光さんら拉致被害者がいます。

この事をよく考えてもらいたいです。

拉致問題の象徴であるブルーリボンの着用もしていない斎藤さん。

よほど興味がないのか、拉致された被害者や家族の思いを理解できないのか。

いずれにしても、拉致問題を無視しないで貰いたいです。

確かに補助金は減額したでしょうが、それは時代の流れです。

何度も何度も日本に向けてミサイル発射をしている北朝鮮です。

そして拉致問題も解決していませんから、多くの自治体は減額もしくは補助金ゼロにしています。

ですから井戸県政よりも1000万円減らしたとしても時代の流れであり、斎藤氏の功績ではありません。

とは言え、県議もこんな斎藤氏の判断を支持しているのかと思うと嘆かわしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相が国会で居眠りか…首相指名選挙の最中、目をつぶり下を向き数分間動かず

2024-11-11 23:38:05 | 呆れる

石破首相が国会で居眠りか…首相指名選挙の最中、目をつぶり下を向き数分間動かず(読売新聞) - goo ニュース

2024/11/11 19:20

 11日に首相指名選挙が行われた衆院本会議で、石破首相が居眠りをしたとみられる場面があった。全議員の記名投票による投票中、首相が目をつぶったまま下を向いて動かない状態が数分間続き、隣の林官房長官ら周囲が不安な表情で見つめた。

 少数与党として臨んだ指名選挙だっただけに、野党からは批判が出た。日本維新の会の馬場代表は記者会見で「三権分立の中の一つのトップを決める選挙。お休みになるのは不謹慎ではないか」と苦言を呈した。

 🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂

石破総理の緊張感がない姿がXを賑わしていましたが、

早速報道各社が記事にしていました。

そりゃそうでしょ。

首相指名選挙ですよ。

自分が一番関係しているその選挙で、そして国会で、テレビカメラも入っているのに、、、、

情けないというか、腹立たしいというか。

産経新聞の写真だけを見ると、ちょっと考えているように見えなくもないですが。

いや、見えないか。

石破首相、指名選挙で居眠りか うつむき目つぶる 「著しく緊張感に欠ける」野党苦言

石破首相、指名選挙で居眠りか うつむき目つぶる 「著しく緊張感に欠ける」野党苦言

石破茂首相が11日の衆院本会議での首相指名選挙中、しばらくうつむき、目をつぶる一幕があった。X(旧ツイッター)に関連の動画が投稿され「よく寝ていられるな」とい…

産経新聞:産経ニュース

 

 多くの方がポストされています。

麻生さん、林さん、そして岸田さん。。。

それぞれ複雑な気持ちでしょう。

それにしても岸田さんに一番腹が立ちます。

何しろ、石破さんを総理に導いたようなものですから。

総裁選の事を思い出すと、あの時の悔しさを蘇ります。

いいえ、仲間たちと談笑している高市さんが一番悔しかったと思います。 

 

 

 

そんな中、菅さんも暗躍していた一人だと思いますが、この姿を見ると誰かに操られていたのではと思います。

いいえ、もう魂が抜けたような姿に、驚き、そして側近たちは何をしているのかと思ったりします。

それに家族はいないのですか。

秘書は何を考えているのですか。

 島田さんの気持ちはよく分かります。ホント岸田の笑い顔をどつきたいです。

 

そして菅さんは魂が抜けています。

 

それにしても岸田さんと森山さんらの暗躍で自民党は情けない政党になり、

来年の参院選では総選挙よりも惨敗すると思われます。

このままではね。

このままでいいと思っているのか、岸田さんらに好き勝手されてどうも思わないのか、

更には参院選で大惨敗。。。。。

そんな悪夢を想像してしまいます。

このままでは野党の言いなりになり、リベラル的な政策が決められ、そして左傾化する日本。

想像するだけで恐ろしくなります。

 

今まで安倍さんの後ろから弾を撃っていた石破さん。

実際総理になった気分は?

安倍さんの大変さが少しは分かりましたか?

それとも与野党緊張状態の方が国民の望む政策実現が出来るなんて思っていないでしょうね。

もしもそう思うなら、まずはご自分が緊張感を持ってこの国を引っ張って行ってもらいたいです。

もしくはそれが出来そうもなければ、潔く、総理の座を降りてもらいたいです。

 

最短総理期間は54日だそうです。

石破さんの総理就任は10月1日。

そして54日後は11月23日。

戦後最短総理になりたくないと噂の石破さん。

それでは11月24日にそ辞任宣言してくださいな。

誰も止めませんから。

総選挙の責任を取って辞めると、名誉ある辞任を宣言してくださいな。

というか自民党の議員はこんな総理では駄目だ!と石破さんを引きずり降ろして欲しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする