活字の海で、アップップ

目の前を通り過ぎる膨大な量の活字の中から、心に引っかかった言葉をチョイス。
その他、音楽編、自然編も有り。

東照宮の近代―都市としての陽明門

2009-07-31 01:54:35 | 活字の海(書評の書評編)
著者:内田祥士(よしお) ぺりかん社刊 価格:5040円(税込) 評者:藤森照信 毎日新聞 2009年7月26日朝刊 書評欄より サブタイトル:日光の建立現場で何が起きていたか ※ この書評の原文は、こちらで読めます。 あなたは、色の溢れる油絵が好きですか? それとも、濃淡で全てを表現した水墨画が好きですか? あなたは、オーケストラの豊かな音場による交響曲が好きですか? それとも、繊 . . . 本文を読む
コメント (2)

「台湾統治」認識で揺れる番組評価

2009-07-30 00:18:55 | 活字の海(新聞記事編)
毎日新聞 2009年7月6日(月) 朝刊6面 メディア 記者:「JAPANデビュー」取材班 サブタイトル:NHKスペシャル「アジアの”一等国”」 ※ この記事の原文は、こちらで読めます。 放送法 第1章 総則 (目的) 第1条 この法律は、左に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に  適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。 (略)  2.放送の不偏不党、真実及び自律を . . . 本文を読む
コメント

「第36回JAXAタウンミーティング」in大阪(後篇2) より遠くへ。より未来へ。人は、挑み続ける。

2009-07-29 00:00:09 | 自然の海
名称:語ろう!宇宙と地球の未来    「第36回JAXAタウンミーティング」in 大阪 主催:財団法人 大阪科学技術センター    宇宙航空研究開発機構(JAXA) 日時:平成21年7月25日(土)14:00~16:30 会場:大阪科学技術センタービル8階 大ホール ※ 写真は、当日終了後にアンケートを提出したら戴いたJAXAの   ストラップ。   嬉しいなあ。  (と、思わずコロンビーヌ( . . . 本文を読む
コメント

「第36回JAXAタウンミーティング」in大阪(後篇1) はやぶさよ、HAYABUSAよ

2009-07-28 00:00:43 | 自然の海
名称:語ろう!宇宙と地球の未来    「第36回JAXAタウンミーティング」in 大阪 主催:財団法人 大阪科学技術センター    宇宙航空研究開発機構(JAXA) 日時:平成21年7月25日(土)14:00~16:30 会場:大阪科学技術センタービル8階 大ホール 時刻は3時半。 ここからは第二部。 テーマは、「はやぶさ-地球への帰還をめざして.目下奮闘中」である。 マイクを握ったのは、「は . . . 本文を読む
コメント (4)

「第36回JAXAタウンミーティング」in大阪(中篇) 衛星たちの墓場

2009-07-27 00:00:55 | 自然の海
名称:語ろう!宇宙と地球の未来    「第36回JAXAタウンミーティング」in 大阪 主催:財団法人 大阪科学技術センター    宇宙航空研究開発機構(JAXA) 日時:平成21年7月25日(土)14:00~16:30 会場:大阪科学技術センタービル8階 大ホール ここより、マイクは本間理事に渡り、第一部として「地球を見る、 世界をつなぐ-人工衛星のはたらき-」の議題へと移行する。 #本タ . . . 本文を読む
コメント

「第36回JAXAタウンミーティング」in大阪(前篇) JAXA、人と宇宙を繋ぐ絆

2009-07-26 02:13:16 | 自然の海
名称:語ろう!宇宙と地球の未来    「第36回JAXAタウンミーティング」in 大阪 主催:財団法人 大阪科学技術センター    宇宙航空研究開発機構(JAXA) 日時:平成21年7月25日(土)14:00~16:30 会場:大阪科学技術センタービル8階 大ホール 昼前から激しさを増していた雨が、少し小降りになってきた 午後1時半頃。 僕は、大阪市営地下鉄四ツ橋線本町駅に降り立った。 JAX . . . 本文を読む
コメント (1)

記者の目 ■赤ちゃんポスト 法的問題 先送りするな

2009-07-25 00:00:06 | 活字の海(新聞記事編)
毎日新聞 2009年7月7日(火) 朝刊7面 オピニオン 筆者:勇気かほる(毎日新聞記者(熊本支局)) サブタイトル:子どもの権利整理し 即断を        自身を肯定できる社会に ※ このコラムの元記事は、こちらで読めます。 熊本市の慈恵病院が始めた「こうのとりのゆりかご」というシステム。 気がつけば、もう2007年5月の運営開始から、2年以上が経過 したことになる。 今回の「記 . . . 本文を読む
コメント

楽あれば苦あり 小川洋子 カプセルが無事届きますように

2009-07-24 00:00:20 | 活字の海(新聞記事編)
毎日新聞 2009年7月9日(木) 夕刊6面 夕刊ワイド 著者:小川洋子(作家) サブタイトル:カプセルが無事届きますように 今回のコラム。 書き出しから、のけぞってしまった。 書かれている内容に、ではない。 書かれている対象に、である。 少々分かりにくいので、もう少し解説を。 氏は、かつてとある大学病院の秘書室に勤務していたことが 有るそうな。 その病院では、各部局間での書類の効率的 . . . 本文を読む
コメント (2)

’09 シリーズ危機 この国はどこへ行こうとしているのか 政権選択

2009-07-23 00:00:27 | 活字の海(新聞記事編)
毎日新聞 2009年7月13日(月) 夕刊6面 夕刊ワイド 「探りたい」 政権選択 インタビュイー:柄谷行人(評論家)  記者:中山裕司  サブタイトル:「米中にくみせず 先端いこう」 ふう。 と、嘆息する。 この手の意見を読む度、思わず口から漏れる吐息は、何に 起因するものなのか。 紡ぎ出された意見に、なのか。 あるいは、その意見に対する自分自身の思いに対してなのか。 いずれにせよ、と . . . 本文を読む
コメント

聖地日和 異境・異形 1 和歌山県・補陀洛山寺

2009-07-22 00:00:08 | 活字の海(新聞記事編)
毎日新聞 2009年7月19日(日) 日曜くらぶ2面 異境・異形 1 和歌山県・補陀洛山寺 筆者:伊藤和史 写真:荒牧万佐行 サブタイトル:補陀落渡海 ヨロリ 生きながら死を選ぶ人の心中とは、如何なるものなのだろう。 勿論、その行為が厭世によるものである場合は別として。 修験道においては、捨身行(しゃしんぎょう)がその修行の 頂点だ、と言う。 現世の身を捨てて、その先にある浄土へ行き着く . . . 本文を読む
コメント