活字の海で、アップップ

目の前を通り過ぎる膨大な量の活字の中から、心に引っかかった言葉をチョイス。
その他、音楽編、自然編も有り。

会場にて■KAGAYA監督トークショーinわかやま館(その2)

2011-11-10 02:49:12 | 宇宙の海

日時:平成23年8月20日(土) 午後2時~
場所:わかやま館1Fイベントホール
主催:みさと天文台友の会
テーマ:「星への憧れ-宇宙と神話の世界-」
画像提供:@j_pegasus(わかやま館元シアターディレクター村田氏)

■ドーム、姿を現す

移動式ドームというと、なんとなくサーカス小屋(という表現は、
今では言わないのだろうなぁ)のような印象があるが。

今回の上映会で用いられるドームは、株式会社アールクールが
保有し、レンタルしているものである。

といっても、ドーム直径5m。入り口にある気密調整室を入れると
差し渡し7m近くになるこの設備を、どのようにして移動させ、
上映に向けた立ち上げや撤収を行うのかは非常に興味を惹かれた
のである。

同社のHPによれば、貸出料金のところに別途費用として「機材運搬費
+ 高速道路代(実費) + スタッフ宿泊費」という記載があった
ことから。

どうやらレンタル契約が決まり、実際に上映を行う際には、
東京吉祥寺の本社から、スタッフが車で資材を運搬。
目的地での設営から撤収までを、一元的に行うようである。

今回のイベントの仕掛け人の一人でもある、わかやま館ドーム
シアターの元ディレクターである村田氏(@j_pegasus)が。

今回の設営の様子を写真に撮ってtwitterでUPされていた。
村田氏にその際の写真を掲載させていただく許可を戴いたので、
順を追って見ていこうと思う。


まず、こちらがドームを梱包から解いて広げた状態。


続いて、空気を送り込み出したところ。



ドームが完全に自立し、形がはっきりと見えたところ。



それに、ドームの与圧を維持するために設けられるエアロックを
立ち上げて完成となる。



こうした立ち上げは、上映前日に行われている。
時間にしても、それほどは要しなかったようである。
まあ、どちらかと言えば、ドームの立ち上げよりも、その後の映像の調整
の方に時間を要するのかも知れない。


ともあれ。
そうした作業を経て、上映の準備は完了となった次第である。

これほど簡便に設置が出来るのであれば、ぜひ自室に一つ設置
したいところである。

自宅で、くつろいだ状態で。
いいソファーを中に持ち込み(どうやって入れるのかは要検討だがw)、
お気に入りの映像をワインを片手に気の置けない仲間と楽しむ。

う~ん。
いいなぁ。やってみたい。

たかが問題は、設置場所と費用の確保。更に同居人の承認を得ること
だけだ…。


■会場にて

なんとか、トークショーが始まる午後2時には間に合う形で、会場に
入る。
(昼ごはんは抜きとなってしまったが、何。気にしない!)

わかやま館には、これで2度目の訪問。

今回の会場は、1F入ってすぐ左手にあるフリースペースである。
うまくパーティーション等を使って、KAGAYA監督のCG作品パネルや
物品販売ブース、移動式ドームやトークショー会場がすっかりと
設営されている。






会場には、既に多くの人が詰めかけていて、特にドームの前には
次回上映待ちの行列が出来ていることにびっくりすると同時に、
嬉しく思った。



トークショーまでには少し時間があったので、会場内をウロウロ。

村田さんや物販ブースに詰めていたみさと天文台友の会の松本氏とは
すぐにお会いでき、お久しぶりと旧交を温め合う。

お二人とは、今年5月にすばるホールで上坂監督の講演会でお会い
して以来
である。

ちょうど、みさと天文台友の会の会員期限が切れていたので更新
するとともに、更にバージョンアップしたというイトカワクッキー
も購入する。

しかし、このクッキー。
毎回購入するたびに、少しずつ改良が加えられているなぁ。
恐るべしは、製造元のフレンチレストラン「Chezみなみ」さんの
あくなき向上心である。

更に、クッキー売り場の側で売られていた、その名も「地球から
見た小惑星ベスタ」というスムージーも飲んでみたかったのだけ
れど、先程から僕の視界にチラホラと移る人影が気になり、その
場を一旦離脱。

そう。
その人影とは、KAGAYA監督ご本人である!

※ 画像は、噂のスムージー。
  KAGAYA監督も飲まれて、ご好評だったとのことである。



(この稿、続く)




画集 銀河鉄道の夜
クリエーター情報なし
河出書房新社

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月8日(火)のつぶやき | トップ | 11月10日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モバイルプラネタリウム (速星)
2011-11-11 21:39:11
以前に、大阪市立科学館が持っているものを見たことがあります。
http://d.hatena.ne.jp/tetrahedrane/20070707#p1
一家に一台、欲しいですね~♪
返信する
大阪市立科学館も!? (MOLTA)
2011-11-13 23:37:05
こんにちは。お久しぶりです。
大阪市立科学館も持ってるんですか?
知らなかった~。

一家に一台、是非欲しいですが、問題は設置場所ですw
屋内専用仕様だし…w
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙の海」カテゴリの最新記事