ここ10年20年とよく聞くワード。
仕事場で無駄なこと省いてもっと合理的にとか利益率とかよく耳にする。
今でもそうだ。
だからか、人々の間で自分の側が一円でも損をするようなことや一分一秒でも人に提供するようなことに対する拒絶反応を目のあたりにする。
あんたに費やしたアタシの時間を返せ!
おれがオマエにプレゼントで買ってやったもの全部返せ!
ここまで来た交通費や時間を返してちょうだい!
・・・・
まあ、色々と聞いたような会話だ。実際聞いたし。
そんなコスパよく生きてきた人には見えない身なりもそんな感じだ住んでるうちだって、随分と利益率を追求して生きてこられたのだななんて到底思えない。
まあ、だから経済的にも時間的にも余裕なんてない。
だから、今の不足している自分の状況は全て自分以外の人間が原因だと。
人が人を疎ましく思う。邪魔に思う。嫌いになる。憎むようになる。
感情の負の連鎖は今に始まったことじゃないがこの時代ひと際加速している、ような気がする。
陰謀論を言うつもりはないが、地球上で唯一人口爆発した人間だけが無意識に流れている集団意識下で全人口の半分になればいい3分の1になればいいと無意識に思っているのではないか。
あと既得権益にしがみついている「上の人々」らを一旦出すためには、想像を超えた荒療治が起こり始めているのではないか。
まあ、竹を割ったように滅亡の日はここですなんてことは無い。が、じわじわと茹でガエルのごとく気付いたら終わってた。みたいなことは起こりうるだろうね。
でもそもそも人生なんて無駄な時間をどうやって過ごしきったかゲームなんじゃないのかい。