
タカネナナカマド(バラ科)「高嶺七竈」2007.06.24暑寒別岳
バラ科の落葉低木。本州中部以北の高山に生える。高さ一~二メートル。葉は互生し、奇数羽状複葉。小葉は狭卵形または披針形で、光沢があり、縁には鋭い鋸歯がある。夏、茎の先端に散房花序を出し、ややまばらに花をつける。花は白色でやや紅色を帯び、果実は楕円形で赤熟する。
名の由来は、高山に咲くナナカマド。七度カマドに入れても材が残ることから。(材が堅いのたとえ)
花言葉は慎重
タカネナナカマド(バラ科)「高嶺七竈」2007.06.24暑寒別岳
バラ科の落葉低木。本州中部以北の高山に生える。高さ一~二メートル。葉は互生し、奇数羽状複葉。小葉は狭卵形または披針形で、光沢があり、縁には鋭い鋸歯がある。夏、茎の先端に散房花序を出し、ややまばらに花をつける。花は白色でやや紅色を帯び、果実は楕円形で赤熟する。
名の由来は、高山に咲くナナカマド。七度カマドに入れても材が残ることから。(材が堅いのたとえ)
花言葉は慎重