goo blog サービス終了のお知らせ 

暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

SDカードが入ってない

2022-08-04 | 登山

2022.o8.04 from zenibako hokkaido

昨日K氏から電話があり、今日は手稲山です・・・・「アレ、山頂見えないな~」とK氏宅に着いてから山頂が見えていた錢天に変更して9:35登山開始・・・・「アレ、こんなにきつかったけ」と1時間半かけて山頂到着、K氏から頂いたとうきびを食べた瞬間「ア!」・・・・歯が動いてしまいました。暫し山頂でマッタリして下山・・・・12:20到着。

当初朝里川温泉の予定でしたが「新琴似温泉 壱乃湯」に変更・・・・最近お互いに「アレ,アレ」が多くなってきましたが、K氏の「アレ」が出ました・・・・着替えを忘れて入浴中止です。

家に帰ってから私も「アレ」が出ました・・・・カメラにSDカードが入っていない。しかもこのカメラ内蔵メモリーが入っていません。


小さい百合見つけて

2022-07-06 | 登山

2022.07.06 from sapporo hokkaido

今日はK氏と三角山登山です・・・・9:00登山開始でベンチが在る度に休んでチンタカ登りで1時間かかりました。

山頂で道内の山は殆んど登ったというAさんと1時間山談義した後は、大倉山へ・・・・展望台でおにぎりを食べて下山ですが、何度か登っているのに山頂の標識見たことが無いので探すと、少し登ったところの木に「大倉山307m」の標識有りました。「此処か~」と下っていくと小さい百合見つけて・・・・車に戻って「何処の温泉にする」、「朝里まで行くか」と向かうが「遠いな」と石狩温泉番屋の湯に変更して、久々にカピパラゆきちゃんに会いました。


カメラが見つからない

2022-06-18 | 登山

2022.06.18 from sapporo hokkaido

「今日はのんびり登山だな」と手稲山です・・・・車がいっぱいなので別の駐車場に止め、ゲートから入って11:00車道コーススタートです。「オ!ツバメオモトだ」と両脇を覗き込みながら・・・・笹薮の中にウドを見つけましたが、採っているうちに手に持っていたカメラが、いつの間にか無い・・・・思い当たる場所迄1往復してもカメラが見つからない。「これで3回目だな」と諦めて又探しながら下ります・・・・結局見つからず13:30車に戻りました。

車内でご飯を食べた後は、9年振りに乙女の滝へ・・・・クマ出没の看板有ったので声を上げて辿り着いたら犬の鳴き声が・・・・先着(夫婦)が居てほっとしました。・・・・滝つぼの深い青と滑らかに岩肌を流れる水に暫し癒されて・・・・帰宅16:00でした。

 


見晴らし台からは羊蹄が顔を出しています

2022-06-15 | 登山

2022.06.15 from otaru hokkaido

今朝K氏から「山登ろう」と高速を使って塩谷丸山へ・・・・既に10台停まっています。9:50登山開始、登り始めて直ぐに暑くなったので上を脱いでアンダーシャツで・・・・二人共今日は「足が上がらない、長いな~」と遠く感じながら・・・・ようやっと展望が開け海岸線と積丹の山々が見えたときは、同時刻に登った女性二組はもう下りてきました。

11:30山頂到着で~す・・・・暑寒別岳は霞んで見えませんが、見晴らし台からは羊蹄が顔を出しています・・・・。

下山後は「塩谷食堂海坊's」で海鮮焼きそばをと・・・・定休日でした。序に忍路の「Aigues Vives」に14:00に着いたのですが、ドアに15:00開店の張り紙・・・・1時間も待てません。小樽市内でラーメンを食べた後は、朝里クラッセホテルの温泉に入って18:40帰宅で~す。

 


雲行き怪しいが

2022-06-01 | 登山

2022.06.01 from naganuma hokkaido

K氏から「由仁温泉行こう」と自宅9:30出発・・・・雲行き怪しいが雨落ちてこないので長官山登りま~す。下山後の昼食は「東京ホルモン」でと思っていたが定休日なので「ハーベスト」へ・・・・7年前は2時間待ちで断念しましたが、今日はすんなり入れました。食べ終えた後、隣の売店でソフトクリーム、アップルパイを買って由仁温泉です・・・・K氏は無料券、私は割引券で600円です・・・・露天風呂からは青い空が見えていましたが、帰路は雲の下を走って17:00帰宅です。

 


「写真撮って下さい」

2021-12-12 | 登山

2021.12.12 from naganuma hokkaido

13:00からの出勤だと思っていたら休みでした。「文学台から長官山登って長沼温泉だな」と出発・・・・文学台迄の道が判らない。何度か間違ってそれらしき道を・・・・ゲートが閉鎖で1台停まっていましたが、確信ができないので馬追温泉登山口へ・・・・11:00ハイク開始「ぐちゃぐちゃだー」と進むにつれ乾いてます。35分で展望台到着。「写真撮って下さい」と北広島のKuritaさんの足を上げるポーズを撮って「又何処かで」と12:00下山です。

そして長沼温泉に入って15:30自宅到着です。


誰も居ない展望台で

2021-11-18 | 登山

2021.11.18 from naganuma hokkaido

今日は「ながぬま温泉」へ・・・・「意外と日差しが出て天気がいいな~」と長官山を登る事にしました。10:30ハイク開始・・・・下はももひきの上にジーパン、上は4枚着ていましたが、汗をかくこともなく35分で山頂到着・・・・誰も居ない展望台で、昼食には早いですが15分ほど滞在して・・・・今日は5人の登山者と会いました。

そして1年振りのながぬま温泉で「源泉豆腐」、トイレで寄った道の駅当別で「まぼろしの納豆」を買って・・・・。

 


「羊蹄見えるかな」

2021-11-06 | 登山

2021.11.06 from sapporo hokkaido

今朝は朝霧が立ち込めています・・・・竹山高原温泉と思っていたが、「羊蹄見えるかな」と手稲山登山にしました。案の定快晴です・・・・沢山の車が停まっています。10:30何時ものコースを登って「暑寒の山が見えないな~」と11:50山頂到着です。羊蹄の冠、雲に隠れてます。今日は山頂の方が日が当たって暖かいので此処で食事です・・・・此処でいつも一人でお気楽な山歩き「ロンリーザック」さんと1時間以上も山談義で居座って楽しい時間を過ごせました。一緒に下山する頃には羊蹄の雲も外れて・・・・「又何処かの山」でと迎えに来ていた旦那さんの車に乗り込む「ロンリーザック」さんと別れて、シーズン最後の山行きでした。

後はスキーができるまで温泉です。

 


今年最後の登山

2021-10-30 | 登山

2021.10.30 from sapporo hokkaido

快晴ですね・・・・温泉と思っていたが、今年最後の登山にしました。「さて何処の山にするかな」・・・・「S女史が言っていた赤坂山だな」と取り合えず車を出して東光で買い物を済ませてS女史に電話・・・・歩いている途中のスーパー第一で拾って赤坂山駐車場到着。10:10綺麗に整備された紅葉が綺麗な登山道を登って・・・・三角山を先に登った登山者と少し話をして電波塔周りで下山・・・・途中、山ブドウを拾って11:30駐車場到着でなかなか楽しい散策路でした。

そして三角山ですが満車で停められない・・・・開くのを待って登山開始、山頂は大勢の人達で・・・・此処で手挽きコーヒーミルなるものを使って本格的なコーヒー飲む青年二人(小学生の先生)と暫し話し込んで・・・・今年初の赤坂山と三角山でした。


タヌキ山

2021-10-16 | 登山

2021.10.16 from tobetsu hokkaido

午後から雨予報ですが、鍋焼きうどんを食べに行こうと、道民の森神居尻地区へ・・・・ふくろう街道の黄葉始まっていますが天気が悪く映えません。11:20登山開始、ファミリー登山道を登ってキノコ探しです・・・・ムキタケ見つかりませんが、ボリボリ見つけました(確信できませんが)。そして坊主山からタヌキ山迄、下山後は鍋焼きうどんを作って・・・・帰路はふくろう湖を過ぎてから予報通り雨です。


ミステリーツアー

2021-10-13 | 登山

2021.10.13 from naganuma hokkaido

2日前K氏から先週7日(私は仕事でした)S女史と八剣山に登って、13日はルスツに1泊行くと言う事で、今日はS女史を乗せてミステリーツアーです・・・・ナビは274号線を走って(当別バイパスの方が近いような気がしましたが)長沼到着です。S女史も気づいたようで女史は初めての長官山です・・・・誰も登っていません。9:10ハイク開始・・・・展望台、文学台・・・・短すぎて物足りないだろうと、下山は伏古斎苑コースに降りて・・・・由仁温泉、マオイの丘道の駅と寄って帰路は当別バイパス周りで・・・・当別道の駅と寄って165km走って自宅到着17:00になりました。


「このキノコ何だ」

2021-10-09 | 登山

2021.10.09 from sapporo hokkaido

苫小牧に海鮮丼食べに行くか、登山か「どうする」、「天気良いし黄葉登山だな」と手稲山へ・・・・40台程停まっています。10:45車道コースを登って・・・・ネオパラから降りてくる数人の登山者を見て「よしネオパラにしよう」と分岐に入って・・・・4年前にはレストハウス止まりで山頂案内標識が無かったような気がしたが、登ってみる事にしました・・・・道の最後まで行ってみましたが山頂標識が見当たりません、眺望も有りません。道が2つになっていた所が山頂だなと戻ると倒木に「このキノコ何だ」「ボリボリ」「いや違うな」とサンプルに少し採って・・・・下山途中、紫シメジを見せてくれた登山者にサンプルを見せると「ナラタケ」ではと・・・・北海道ではナラタケを「ボリボリ」の名称ですが・・・・。

買った弁当を何時もの公園で食べた後、出てるかなと覗くと「出てます、出てます」サンプルキノコと落葉キノコの交換です。確信できないキノコは絶対食べないようにしましょう。ナラタケは何種類もあります。

尚、ネオパラ山838mは札幌登山道整備隊によって2020年登山道が出来ました。


紋別岳

2021-09-01 | 登山

2021.09.01 from  titose hokkaido

一昨日K氏から山登ろうの電話で7:00K氏宅に車を置いて、S女史を拾って紋別岳登山口9:10到着、車は4台停まっていました。9:20入山開始・・・・S女史から15分遅れで11:00到着、登山者は我々3人だけ・・・・工事関係者の車が3台登ってきましたが・・・・雲があり3年前の湖水の青さは有りませんが絶景です。1時間程滞在して12:10下山・・・・温泉は止めて帰路に・・・・。

心地良い天気に恵まれた良い登山でした。


「久々に山でも登るかな」

2021-08-28 | 登山

2021.08.28 from sapporo hokkaido

「久々に山でも登るかな」と手稲山へ・・・・土曜日と有って沢山の車が停まっています。10:30暑さを避けて車道コースからお気に入りのパノラマコースに出て、山頂11:50到着・・・・羊蹄見えません。降車場で弁当を広げ、15分程寝そべった後下山、「オ!コクワだ」・・・・先程見つけた1ヵ所だけでした。帰路は「とれのさと」のソフトクリームを食べて自宅到着15:45でした。