8月1日から昨日まではお盆の
お参り(棚経)です。
今日は「初盆」の
檀家さんへお参り致します。
明日の11時から位牌堂で市外やお参り出来なかった
檀家さんへお盆のお経を唱えます。
8月に入ると本堂や位牌堂はお盆の
飾り付けになります。



特に位牌堂は初盆を迎える故人の
位牌が並びお寺へお参りする方々が
自分のご先祖様と同じように香を
手向けています。
正面の白木のお位牌が新仏さまの位牌です。



忙しくて、お盆にお寺参り出来ない
檀家さんは、盆中の飾り付けを
目にすることがありません。
参拝出来る人と出来ない人では
お寺への関心やご先祖さまへの報恩も違ってきます。
お参り出来ない人は、やっぱり損をするのかな?。
と言うことで、お参りしたいけれど
出来ない檀家のために数年前から
16日11時からの一斉諷経を
始めました。
このブログをみて、ご都合が良ければ
明日の11時に正定寺の方角に手を合わせて
ご先祖さまへ思いをはせてください。
お参り(棚経)です。
今日は「初盆」の
檀家さんへお参り致します。
明日の11時から位牌堂で市外やお参り出来なかった
檀家さんへお盆のお経を唱えます。
8月に入ると本堂や位牌堂はお盆の
飾り付けになります。



特に位牌堂は初盆を迎える故人の
位牌が並びお寺へお参りする方々が
自分のご先祖様と同じように香を
手向けています。
正面の白木のお位牌が新仏さまの位牌です。



忙しくて、お盆にお寺参り出来ない
檀家さんは、盆中の飾り付けを
目にすることがありません。
参拝出来る人と出来ない人では
お寺への関心やご先祖さまへの報恩も違ってきます。
お参り出来ない人は、やっぱり損をするのかな?。
と言うことで、お参りしたいけれど
出来ない檀家のために数年前から
16日11時からの一斉諷経を
始めました。
このブログをみて、ご都合が良ければ
明日の11時に正定寺の方角に手を合わせて
ご先祖さまへ思いをはせてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます