正定寺の閑栖  (しょうじょうじのかんせい)

メインページは検索で「正定寺」
(HP作成は正定寺閑栖:小原壽山)
ブログはFacebookにリンクしています。

境内は春ですね

2015年03月30日 | 日記
2月から入院治療が始まり、3月27日に退院して正定寺に戻って来ました。

入院中は病室の窓からしか外の景色を見ることが出来なくて、
春になった実感がありませんでした。

大分に戻るとお寺の境内は、桜もぼけも咲いていて
五感全てから春を感じています。

これから、1週間ほどが桜の見頃かも知れません。
正定寺に上がる車道にも桜が咲きます。
車道から見える直川苑(老人ホーム)の広い敷地を包む桜は
実に見事なものです。

裏参道の桜



玄関前のぼけの花



山門前の桜


あいにくの雨でグラウンドゴルフは中止でしたが、法要は無事に行われました。

2015年03月20日 | 日記
春彼岸の法要が3月19日に行われました。
午後1:00から直川苑グラウンドを借りて「第11回正定寺杯グラウンドゴルフ」を
開催予定でしたが、あいにくの雨で中止となりました。

法要は、予定通り午後3:00から位牌堂で春彼岸法要並びに初午会が行われました。
雨でしたが40名の檀家さんがお参りして各々焼香を手向けました。

真前には、直川の檀信徒より回向袋が供えられて、
参拝者には、鎮守さんの稲荷札が渡されました。



位牌堂での法要




午後3:30から本堂に移動してお説教師さんのお話




「おかげさま」と題して1時間ほど参拝者は耳を傾けました。



午後4:30からは、書院で花園会女性部のお手伝いによって、
参拝者全員がお接待をいただきました。





今年の春彼岸法要も無事に終える事が出来ました。
檀家さんへ配布される「春彼岸」のお札は、4月入ったら世話人さんから
お配りしていただきます。

お彼岸の法要は19日

2015年03月11日 | 日記
今日のPM2:46に鎮魂の大鐘が正定寺でもなりました。
近隣の檀家さんにはその響きが届いたと思います。
3度目の3月11日の大鐘になりました。




BlogもFacebookも更新されていないと
皆さんが私の体を心配してよからぬ噂が
出回りそうなので、50日ぶりに更新をしました。

2月から40日の予定でゆっくり治療をさせて
頂いています。

痛みや苦痛などは全くなく実に快適に治療を
しています。

留守のお寺は、若い住職と寺庭がいるので
心置きなく治療に専念しています。

気がかりな行事などは、LINEやSkypeを使って
お寺と連絡を取りながら「いらぬお世話」に
ならないように気をつけながら行っています。


85歳の元気な母がいますが、最近は耳も遠くなり
物忘れなどが始まり、留守を守る若い住職夫婦も
振り回されているようです。

博多の仙がい和尚が示した「老人六歌仙」に

1.しわがよる、ほくろができる、腰まがる、頭ははげる、ひげ白くなる。
 

2.手は振れる、足はよろつく、歯は抜ける、耳は聞こえず、目はうとくなる。
 

3.身に添うは、頭巾、襟巻、杖、眼鏡、たんぽ、温石、しびん、孫の手。
 

4.聞きたがる、死にとむながる、寂しがる、心はまがる、欲ふかくなる。
 

5.くどくなる、気短になる、ぐちになる、出しゃばりたがる、世話やきたがる。
 

6.またしても、同じはなしに子を誉める、達者自慢に人は嫌がる。
 

いずれ私たちもこうなるのですが、少しでも肝に銘じて、
この中の一つでも減らしてその日を迎えたいものです。


※せんがいぎぼん和尚
寛延3年(1750年)4月 - 天保8年10月7日(1837年11月4日))
江戸時代の臨済宗古月派の禅僧、画家。禅味溢れる絵画で知られる。

美濃国武儀郡で生まれ、月船禅彗に師事。博多の聖福寺の住持を二十年務め、
多くの洒脱・飄逸な絵画(禅画)を残す。