境内にあるのですが、なかなか気づかない直径1M程の「キンモクセイ」があります。
高さは7~8M程の大きなキンモクセイです。
このキンモクセイが一斉に花付いて、広い境内に甘い香りを漂わせています。


窓を開けて漂ってくる香は、心が落ち着きます。
お彼岸のお墓参りを家族でしたのですが、写真の左正面が
キンモクセイです。
写真を凝らして見ると、キンモクセイの下に私がいます。

明治になって最初に正定寺に嫁いだ寺庭の墓です。
施餓鬼で供養された水塔婆が置かれています。
高さは7~8M程の大きなキンモクセイです。
このキンモクセイが一斉に花付いて、広い境内に甘い香りを漂わせています。


窓を開けて漂ってくる香は、心が落ち着きます。
お彼岸のお墓参りを家族でしたのですが、写真の左正面が
キンモクセイです。
写真を凝らして見ると、キンモクセイの下に私がいます。

明治になって最初に正定寺に嫁いだ寺庭の墓です。
施餓鬼で供養された水塔婆が置かれています。
