先月の終わりからゴールデンウイークに入り
行楽地では大変な賑わいだと聞きました。
この休暇を利用して直川に里帰りする方も
見受けられます。
里帰りでご先祖さまのお墓参りをする方も多く、
境内の墓地には終日ひっきりなしに車が
出入りしています。
墓地を眺めるとアチコチで線香の煙が見えます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ブログに登場する青壮年部顧問のご先祖さまのお墓も
境内墓地にあります。
彼は数日ブログが更新されないと「ネタ切れ?」と言います。
最近、悔しさも手伝って意地で毎日更新を続けている次第です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
写真は「大絡子」というお袈裟(五条袈裟)です。
首に掛けて前掛けのように胸に垂らします。
普段はこの五条袈裟より小さい
「小絡子」と言うのを和尚さんは掛けています。
「大絡子」は同じ禅宗でも本山(派)で前に掛けたり
肩に掛けてたりします。
法事や葬儀で着衣している袈裟は
七条袈裟と言うものです。
簡単に言うと、お袈裟は常にお釈迦さまのお志を
忘れずに精進する誓いを示したものです。
仏法の象徴で僧侶が身につけますが、
身につけるだけではありません。
僧侶としての誇りと修行が未だできていない
自分に心から深く恥じる気持ちを持たせるための
アイテムです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
写真の「大絡子」は、緞子のようで
金糸地に家紋が織り込まれています。
この家紋は寄付者の家紋です。
この大絡子は「柳井宇吉さん」という
方が寄進したもので柳井家の家紋が織り込まれています。
宇八さんは直川赤木の出身で直川仁田原の柳井家に
養子に来ました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
この「大絡子」は新命和尚から数えて
4代前の和尚(千巌和尚)に寄進されたものです。
この家は代々三宝に帰依して、その時代々々に
篤志としてお寺の宝物や什物になるものを寄進されて
います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
正定寺本堂の大きなケヤキの前机は、
宇八さんの孫が寄進したものです。
現在の柳井家当主も新命和尚晋山式に、
過分な寄付をしてくれました。
お陰で立派な袈裟を作る事ができました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
柳井家のお墓は正定寺境内の墓地にあります。
宇八さんの孫の命日が5月17日なので、子孫は
お墓参りにきっと来ます。
その時「ブログのネタは・・・」と
言うかも知れません。
現在の当主が青壮年部顧問です。
行楽地では大変な賑わいだと聞きました。
この休暇を利用して直川に里帰りする方も
見受けられます。
里帰りでご先祖さまのお墓参りをする方も多く、
境内の墓地には終日ひっきりなしに車が
出入りしています。
墓地を眺めるとアチコチで線香の煙が見えます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ブログに登場する青壮年部顧問のご先祖さまのお墓も
境内墓地にあります。
彼は数日ブログが更新されないと「ネタ切れ?」と言います。
最近、悔しさも手伝って意地で毎日更新を続けている次第です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
写真は「大絡子」というお袈裟(五条袈裟)です。
首に掛けて前掛けのように胸に垂らします。
普段はこの五条袈裟より小さい
「小絡子」と言うのを和尚さんは掛けています。
「大絡子」は同じ禅宗でも本山(派)で前に掛けたり
肩に掛けてたりします。
法事や葬儀で着衣している袈裟は
七条袈裟と言うものです。
簡単に言うと、お袈裟は常にお釈迦さまのお志を
忘れずに精進する誓いを示したものです。
仏法の象徴で僧侶が身につけますが、
身につけるだけではありません。
僧侶としての誇りと修行が未だできていない
自分に心から深く恥じる気持ちを持たせるための
アイテムです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
写真の「大絡子」は、緞子のようで
金糸地に家紋が織り込まれています。
この家紋は寄付者の家紋です。
この大絡子は「柳井宇吉さん」という
方が寄進したもので柳井家の家紋が織り込まれています。
宇八さんは直川赤木の出身で直川仁田原の柳井家に
養子に来ました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
この「大絡子」は新命和尚から数えて
4代前の和尚(千巌和尚)に寄進されたものです。
この家は代々三宝に帰依して、その時代々々に
篤志としてお寺の宝物や什物になるものを寄進されて
います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
正定寺本堂の大きなケヤキの前机は、
宇八さんの孫が寄進したものです。
現在の柳井家当主も新命和尚晋山式に、
過分な寄付をしてくれました。
お陰で立派な袈裟を作る事ができました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
柳井家のお墓は正定寺境内の墓地にあります。
宇八さんの孫の命日が5月17日なので、子孫は
お墓参りにきっと来ます。
その時「ブログのネタは・・・」と
言うかも知れません。
現在の当主が青壮年部顧問です。