正直山荘_別館

正直山荘で載せていない、日々の出来事や写真の紹介。

土岐プレミアム・アウトレット パワーアップオープン

2010年07月18日 | 祭り
 土岐プレミアム・アウトレットがパワーアップオープンしたとのこと。
 三連休でもあり、愛知・岐阜・三重産業観光スタンプラリーと併せて出かけました。
 現地には8時50分頃到着し、9時30分のFOOD・COURT開店を待ちました。
 1時間遅れで出発した子どもたちは10時になってもインターチェンジを抜けられず、1時間半ほど渋滞の中を過ごしたとのこと。
 やはり、早起きは三文の徳ということでしょうか、私たちはよい流れ、子どもたちは悪い流れでこの日を過ごすこととなりました。
 スタンプラリーも岐阜県分は完結し、めでたしメデタシ。
 夕方のインターチェンジでは、まだアウトレットに向かう車の列が続いていました。
 朝一の行動で大正解!
 

うなごうじまつり

2010年04月11日 | 祭り
 「うなごうじまつり」正式には「若葉祭」といいますが、雨降りの日が多く、今回も雨ではと心配していましたが、予想外に良い天気となりました。
 おかげで、午後からずっと日に当たりっぱなしで、スキーに行ったわけでもないのに日焼けしてしまいました。
 祭のいわれや見どころなどは、「そうだら国へ酔うこそ」で詳しく解説しています。
 今日も祭の最中に作者と話をしましたが、なかなかよく研究しておられます。
 祭に専念したためカメラは持参せず撮れませんでしたが、お宮に向かう途中に「ミニダシ」が飾ってあったので、この1枚だけ役目を終えてから撮ってみました。
 なかなか上手に作ってあります。
 
 

浜松餃子まつり

2009年10月25日 | 祭り
 浜松駅前で人が集まっていたので近づいてみると「浜松餃子まつり」というイベントでした。
 浜松市内の餃子に加え、県外の餃子や遠州B級グルメが集合しているとのこと。
 その中に豊橋という看板の文字を見つけ買ってみました。
 お店の前には、
  全国おとり寄せ餃子ランキング1位
  インターネット予約は1年待ち
  テレビ朝日のスマステーション「一度は食べてみたい!全国絶品手みやげ18」
   などと書いてあります。
 夏目家の和風あん餃子 5個入り 300円
 でも味は可もなく不可もなく、私的には普通。
 一度食べたからもういいかな?


  

あいちトリエンナーレ2010

2009年10月14日 | 祭り
 トリエンナーレ(triennale)とは3年に一度開かれる国際美術展覧会のことだそうで、2010年に愛知県で「あいちトリエンナーレ2010」が開催されます。
 愛知県庁に行くと正面玄関に早くも宣伝のための展示があり、撮影禁止の表示もないので、写真を撮ってみました。
 「何しているのだろう?」とじろじろ見られたので、「チョット、カメラの写りのテスト!」と言いわけして立ち去りました。



お施餓鬼

2009年08月02日 | 祭り
 お盆の前、毎年「お施餓鬼」ということでお寺の住職が檀家の家を回ります。
 当地では、昔から住職のことを「おっさま」と呼んでいます。
 その「おっさま」の息子さんも成長され、「わかさま」と呼ばれて「おっさま」と一緒に檀家回りをしているようです。
 昨年からお施餓鬼は二人で回っているそうで、今年当家に初めて「わかさま」がおいでになりました。
 専門的なことは良くわかりませんが、二十数年前、今の「おっさま」が当家においでになり、お経を読んで行かれたときの第一印象と比べ、声が通っていて上手な印象を受けました。
 
 おせがきについて

広重の東海道五拾三次

2009年07月13日 | 祭り
 歌川(安藤)広重は東海道五拾三次の版画で有名です。
 各宿場の版画もいくつかの種類があり、吉田(豊橋)はお城から見た豊川、左隅に豊川橋(吉田橋)が写っている風景の版画をよく見ます-保永堂版。
 他に豊川橋から豊川と吉田城を描いた行書版、そして天王祭(祇園祭)を描いた隷書版があります。
 隷書版を見ると、構図といい、人物の描き方といい、東海道名所図会とそっくりです。
 東海道名所図会は1797年、この隷書版は1849年発表とあります。
 つまり、広重は東海道名所図会を参考にこの隷書版を作成したに違いありません。
 また、この二つの画の笹踊りの太鼓の一つが上から叩くように描かれています。
 当地方で伝承されている十数か所笹踊りの太鼓は、すべて横叩きの太鼓です。
 東海道名所図会が間違って描き、それを広重が書き写したとも考えられます。
 
 
 

豊橋の祇園祭

2009年07月12日 | 祭り
 今度の土曜日は豊橋の祇園祭で花火が揚がります。
 もともとの祭りは、頼朝公の行列を再現した神輿渡御(みこしとぎょ)がメインで、花火はその前夜祭でした。
 江戸時代に「東海道名所図会(とうかいどうめいしょずえ)」という旅行案内書があり、そこでこの祇園祭(天王祭)が紹介されています。
 今年は久しぶりにこの天王祭りの笹踊りを見に行こうかと思います。

うなごうじまつり 今日が本番

2009年04月05日 | 祭り
 昨日に続き地元の若葉祭(うなごうじ祭り)に参加した一日でした。
 祭りの見所は、やんよう神と笹踊りが見られる行列でしょうが、その前のお祭り青年が演じる悪ふざけが結構面白い。
 大山車を引き回す前後で、このように常識では考えられない危険なことにも挑戦しています。

 



うなごうじまつり

2009年04月04日 | 祭り
 今日・明日は豊川市牛久保町で若葉祭(うなごうじ祭り)が開催されます。
 昔から、1週間前の隣町・中条神社の祭礼が雨なら牛久保は晴れる。
 中条が晴れなら牛久保は雨というジンクスがあります。
 先週は晴れたので、やはり今日雨が降りました。
 でも、天気予報では明日は晴れ、今日雨が降ってくれて良かった。
 今年は、県の無形民俗文化財に指定され、皆さん例年より気合が入っています。
 明日が楽しみ。
 
 
 



朝鮮通信使

2009年02月15日 | 祭り
 今朝の新聞で静岡市清水が26.8度だったと報道されていました。
 暑いはずです。真冬にこんな高温ではいったい地球はどうなっているのでしょうか?チョット心配です。
 その、昨日のウォーキングでは「朝鮮通信使散策ガイド」というB6版パンフレットが配られました。
 14ページにわたり朝鮮通信使の内容がわかりやすく解説してあります。
 発行は、静岡県文化政策室。
 そこのホームページを覗いてみると昨日のイベントの内容が案内されていました。
 日韓文化交流のイベント事業として開催されていたものでした。
  通信使の衣装を身につけた一団が、由比駅から興津公民館までをウォーク
  静岡民団のチャンゴ演奏グループによる演奏とワークショップ
  朝鮮通信使クイズ大会
  かたりべクラブによる通信使紙芝居の上演