+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

お山めぐり~♪深草山

2014-03-02 | 京都散策♪

朝から稲荷山を散策~

頂上でゆったりおにぎりを食べ

続いて深草トレイルに挑戦です

千本鳥居のどこかに深草トレイルに入る道があるのですが・・・



千本鳥居の三ツ辻から奥社奉拝所に向かいます

 

千本鳥居少し途切れた左に☆見つけました!

神宝神社への看板と深草トレイル①の看板

でもここからは未知の世界

JR稲荷駅でもらったecoマップを頼りに進みます



伏見神宝神社(天照大神を祀る)

先ほどのお稲荷さんの賑わいとは一変

人の姿は全くありません




 

弘法の滝

修行の滝だそうです



 

トレイル看板を見て竹の下道コースへ進みます



趣のあるよく手入れされた竹林道を抜け

立命館中・高 前を進みます



日蓮宗 深草山宝塔寺の四脚門前に到着

重要文化財です

四脚門をくぐり仁王門へ行くまでの道の両側に

末寺(大雲寺・直勝寺・霊光寺・?)が並んでいます



宝塔寺 仁王門(重要文化財)

 

仁王門 阿吽の金剛力士像



仁王門
天井には色鮮やかなボタンの花の絵が描かれています




宝塔寺 本堂(重要文化財)

平安時代の創建当時は極楽寺という名の真言律宗の寺院
しかし時の住職・良桂が日蓮宗の層・日像との三日三晩に
わたる宗論に敗れ、極楽寺を法華経に改めたと伝えられる
ーJR西日本 ecoマップよりー





京都最古の多宝塔(重要文化財)


宝塔寺境内で掃除をされている方が

お寺のお話してくださいました

そして「ちょっと振り返ってあちらを・・・」とおっしゃると



あらぁ!

真正面に桃山城のお姿が・・・感激!!

道さえ解れば桃山城まで行きたかったんです



宝塔寺



宝塔寺を後にして次は石峰寺へ行きました

ここは撮影禁止!



ぬりこべ地蔵

京都で有名な地蔵のひとつ
土壁で塗りこめられたお堂に
祀られていたからとか
歯の痛みを封じ込めるからとか
名前の由来には諸説ある
特に歯の痛みには力を発揮されるとか
全国から手紙も届く人気の地像である
ーJR西日本 ecoマップよりー





ぬりこべ地蔵から住宅街を抜け稲荷駅に・・・

京阪稲荷駅前の喫茶店でコーヒーと手づくりケーキでほっこり~~

話に花が咲き長居したことは言うまでもありません







最新の画像もっと見る

コメントを投稿