
が、毎回のことだが、マカフィーのページがよく分からず

取りあえず、カード期限だけ更新して終わりにしたけど、大丈夫と信じておこう。メールチェックをサボっているから、重要なメールに後で気づいて慌てるんだよねぇ。
まっ、究極の面倒くさがりだから仕方ないか

そんなわけで、今日も仕事は持ち帰りです。こんな毎日は嫌だ!と叫んでいます。うーん。実習に熊本大学から学生が来ているから、その指導していると、自分の仕事がほとんどできない


台風が来る中、ずっとパソコンを買うべきか、買わざるべきかと悩んでいました。別に今使っているDELLに不満があるわけではなかっのですが…。職場に持って行くのが重くて…。しかも、私用なので、いろいろと思うところがあって…。
ということで、思い切ってNECのOfficeのBusinessがついた安いのを買いました。今回もDELLにしようかと思ったのですが、Officeをつけると10万近くなるし、国産を買って、少しでも地元に貢献したいかも?と思ってので…NECにしました。
もっとも、今のところ、このパソはネットにつなごうと思っていないので、スペックはこれで十分です。何しろ、仕事柄、テンキーがついているのが欲しかったんです。私は仕事でエクセルで数字の処理をすることが多いので、テンキー付きは本当に便利。世間では、不必要という声が大きいようですが…。
普段使っているDELLは、USBで別にテンキーをつないでいたので、いつもUSBコネクトが一杯になっていました。まあ。17.6インチの大きなDELLを持ってくると、テンキーつきでさくさくと作業ははかどりますが、場所を取るし、重いし…。なので、別室に片付けられています。
NECの重さはおよそ2.5㎏。DELLよりも若干軽い気が…(片手で持つと)。この前、職場の支給パソコンの重さをデジタル体重計で測ったら、同じくらいだったので、納得です。
実はパソコン選びで、絶対外せないポイントが、USBが3つ以上、DVDドライブが付いていること、テンキーがあることでした。あとは、Officeが付いていることでした。(パワーポイントが必要なので、パーソナルだと…。でもって、Businessを買うと3万ぐらいするし…。などなど)
そんなわけで、冬のボーナス一括払いにして、取りあえず、セキュリティ・ソフトも買って、先ほど、Officeの電話での認証も終わりました。(始めて、電話でしましたが、思ったより親切でした)
あとは、このDELLパソのメモリを4にすることですかね? DELLのホームページで値段をチェックしたら、3500円ぐらいでびっくりしました。
けど、明後日から、長崎方面に一泊で出張にいくので、後日ですね。
台風のおかげでです。
で、私のスキャナーは数年前に買ったにもかかわらず、XPにしか対応できないため、とーっても苦労していました。
そのため、ついに、ビスタにも7にも対応しているスキャナーを泣く泣く買いました。これで、私の仕事も少しは楽?になるといいなぁ。
と思いつつ、ドラマ「アリアドネの弾丸」の最終回を見ています。
誰が犯人?と言うか。これって、「アリアドネ?」です。
のちみぞれ? な天気もヘビーな熊本です。私は昨日、今日と、いろいろな人たちといろいろな悩み相談に立ち会い、ヘロヘロになりました。いや、中身よりも私が疲れているのが問題?
で、タイトルですが、配給されている私の職場でのパソコン。結構昔のものらしく、しかも、富士通のものにもかかわらず、なぜか日本語変換でトラブル。私が単にATOKに慣れているせいかもしれませんが、マイクロソフトのIMEの変換がいらいら、いらいら。しかも、ひらがな入力に設定すると、半角英数に切り替えても、カタカナ半角が入力。
結局、さくさく報告書をオンラインで作るのが、三時間で三件。最悪ーっ。でした。なので、仕方なく、また、持ち帰って、あとでこっそりオンランで登録します。なぜ持ち帰りでできるのか?など聞いては。ダメですよ。
こんな調子で生きている私たち、絶対、過労死だよね。と、昨日、事務系職員とトイレで呟きました。事務の方は、「私たちは行政職なんだけど…」とのこと。そうか、私たちとは職種の扱いが違うんだ。と、改めて、気づいて、ごめんなさい。の私でした。
さくさく。マイクロソフトのIMEが使えるようになりたい?かもです。この際、こっそり昔の一太郎を持って行って、入れようかなぁ。でも、今の職場、だんだん、ワードに浸食されていて、一太郎利用者は肩身が狭い。
しかも、「熊本市にいる公務員なら、ワードを使ってください」と研究主任に宣言され、一部の職員はこの年度末で、もう少し、田舎に転勤すると息巻いています。私もパソコンのソフトで、異動を出すのは…なので、一太郎を使いつつ、それをワード文書に変換して、押しつけてやろうと思っています。なんかねぇ、国産を使えよ!と裏庭に穴を掘って吠えているのは、私ぐらい? いいけどねぇ。
愚痴ってしまいました。ちなみに、私はエクセルを使うのは楽しいな人です。基本、機械いじり好きなので…。
だって、仕事山積みで、減らないんだもん。毎日、寒いし…。
というわけで、同僚の机にある私用パソをチェックしてみました。
支給されているのは、ダイナブックが大半で、残りはNECだったと思います。
私はデルを使っていますが、ちょい先のデスクには、元IBMのレノボが、で、その先のデスクにはGatewayが…。
国産では、ソニー製のを数台見かけます。ちなみに、海外パソコンを使っているのは私を除いて全員、男性です。うーん。何でだろう?
けど、この人たちは結構、パソコン・オタクな感じはありますが…。でもって、私がよく閲覧に行く某外科医のホームページに登場するのは、Macです。私のはWindowsなので、Macの話題だけはついて行けない。(昔、Macを買おうとしたら、量販店では勧められなかった)
そんなうちの職場ですが、ネットワークでつながれている他の所が、個人のUSBからウイルス感染が広がったから、個人のUSBも必ず、ネットワークでつながれているパソコンにつなぐときは、ウイルスチェックをしなさいと、お達しが出ました。聞いていて、でした。