ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

水槽が…

2012年10月27日 | ペット

 ベタとプレコが住んでいる水槽の壁が、こけに占領されつつあるので、プレコに壁掃除の期待を捨てて、新たなる住民を投入することにしました。
 で、ベタのいじめに負けず、プレコの夜間暴走にもめげない者は…。と、売り場の水槽を物色して、ヤマトヌマエビ君を選びました。大きいの2匹ぐらいでいいと思っていたら、店員さんが「5匹買いがお得ですよ」と言うので、5匹購入。ちなみに、1匹、袋に入れ替えるときに逃げたので、1匹追加してくださって、6匹を水槽に。

 が、翌日。帰宅して確認できたのは、2匹。狭い水槽。ヒーターをセットするついでに、水替えをしたのでエビを探してみても、いるのは2匹。あとは、姿も形もありません。
 恐るべし。
 犯人はベタ? プレ? エビ?

 そんな一週間でした。でもって、2匹はなんとか生きています。で、今朝、エサをやろうと水槽を見ると、底にエビの抜け殻が落ちていました。
 脱皮したんかい!でした。となると、綺麗さっぱり姿が消えたエビ4匹は、いずこへ?


くまモンに会える?

2012年10月27日 | 日記

 来月、熊本市で行われる某全国大会に、くまモンが顔を出すことになって、(県が主体になっているので…)、私が運営スタッフ会議中に「生くまモンに会える」と喜んでいたら、同僚が「Lunaさん。私たち、参加者じゃなくて、スタッフだから、そんなことしている暇ないよ」と言いました。
 

 そうでした。私は大会に駆り出されたスタッフでした。ちなみに、私の仕事は受付です。担当は熊本県を除いた九州です。どれだけの人が来るのか。うーんな人数でした。

 で、もって、受付をしているため、くまモンに会えない。がーん。となった私に、くまモン登場についての説明で、「くまモン、初めは受付あたりにうろうろするのでよろしく」とのことで、受付担当でよかった!と思った一瞬でした。
 でも、この大会にくまモンが顔を出すのは、参加者には知らされていないとのこと。県が用意したサプライズですね。(くまモンは県職員なので、県主催の大会などにはよく顔を出してくれる…。市主催のイベントには出てくれないことが多い? 熊本市が政令指定都市になったから?)
 でもって、くまモンがいると写真撮りなどで大騒ぎになるので、本当にうろうろさせるようです。まっ、くまモン。本物はラブリーなので、受付付近がごたごたしても許す。です。

 でも、統括指導者は「くまモン、でっかいから、うろうろされるとちょっぴり邪魔なんだよねぇ」と呟いていました。負けるな、くまモン! でっかいぐらいいいだろう!


今日を乗り越えられれば、あとは野となれ、山となれ。

2012年10月24日 | 日記

 タイトル通りです。明日。いや、今日の午後からの仕事のために、私はここ三週間ほどかけずり回っていました。通常勤務に加えて、健康診断のために、名簿から担当者の配置から、書類の準備から、配置図…などなど。全部、私が計画と準備をしました。
 しかも、事前の用紙を持ってくるのを忘れた人のために、ボールペンや赤ペンも自腹で準備。そう言えば、ネームタグのケースも自腹でした。(これは事務部を通すと、査定や何かで発送に時間がかかるし、必要性の説明も書かなくてはいけないので、はっきり言って、自腹の方が簡単で手間がかからないんです…

 そんなわけで、明日を乗り切れば、明後日は県庁に全国大会のスタッフ会議に行くのが残るだけ?です。

 でもって、歯が痛い


医療ドラマが始まりますね。

2012年10月17日 | 日記
 

。明日から、新しい医療ドラマが始まるようですが、同時刻にあるので、……となっています。私的には、『五人のレジデント』が面白そうなんですけど、どうなんでしょうね。
 最近の医療ドラマは、ストーリー的に突っ込みどころ満載でも、医学監修の先生がいるため、できる限りリアルな現場を目指しているので、見ていて、「あれあれ…だよねぇ」などと呟いていたりします。

 ちなみに、いまだに『コードブルー』のネタで、「山P、いないよねぇ。うちの県には…」などとぼやいていたりします。いないから、ドラマなんですけどね。

 それにしても、私に事務処理をさせないで欲しい。最近、やる気モードも元気も、気力もないんだから…。


コミュニティ・バスに乗ってみました。

2012年10月14日 | 日記
 

。昨日、郵便局に振り込みに行くために、先週から始まった地域コミュニティ・バスに乗ってみました。バスなんですが、とっても小さくて、とっても可愛い市のゆるキャラがラッピングされていて…。
 楽しかったです。実は我が家から郵便局までは、車で五分の距離。だけど、駐車場は路上だし、信号機がない交差点を曲がらないといけないし…。しかも、昼間の田舎の市では、お年寄りがわがもの顔でよろよろと信号を無視して、自転車こいでいるし…。小学生に中学生が、勝手に道を横断するし…。
 車の運転が面倒な私としては、歩いた方がよっぽど平和。なんですが、やっぱり歩くのは面倒なので、これ幸いとバスに乗ってみました。

 もっとも、利用者が少ないと無くなりそうなので、これから利用できる時間があれば、乗ろうと思っています。上手に使うと、スーパーで1時間ぐらい買い物できるので、なかなかいい感じです。ただし、お米なんかの重い物は、自力でバス停から三分あまり歩かないといけないので、運べないと諦めました。