ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

バラたちが悲惨なことに。

2021年08月22日 | 園芸

 ようやく長雨地獄が終わりつつあります。この雨で、我が家のバラはほぼ大きな鉢は、全部、葉がなくなっていまいました。
 小さいものは、雨が当たらないようで、何とかが残っていますが…

 そんな中でも、何気に気づくと花を咲かせているのがいます。

 種から育てたバラです。でも、花は…。親はカーディナル・ヒューム。と、後は直ぐ側で同時期に咲いていたシャンタル・メリューだと思うのですが…。
 色はピンク。花びらの数はシャンタル・メリューばりの多さ。香りはカーディナル・ヒュームっぽい、ダマスクス系…たぶん。だけど、シャンタルの花びらはハート型のピンク。カーディナルはちょっとフリンジが入った赤黒系。
 で、この木は花びらの先が尖っている なので、可愛くないし、あまり綺麗とも言いがたい。
 けれど、種から育てた最初のバラなので、大事にしています。親には似ず、葉がうどんこ病にも黒星病にも強かったのですけど、この雨で、あーあです。

 あと一本、同じようにカーディナル・ヒュームの種を植えて、育ったものがあります。こちらの花は濃いピンクでした。でも、大きくなると花が替わるかもしれないので、楽しみにしています。ちなみに、香りは前述のよりダマスクスが強かったです。

 バラ。やっぱり雨は苦手ですね。まあ、ヨーロッパは雨少ないから、仕方ないかも。で、葉がなくなったので、とげをはさみで切っています。

 そして、今年もカーディナル・ヒュームが種をつけているので、完熟次第、蒔いてみたいと思います。
 去年蒔いたのも、一本だけ芽が出たので、育てています。どんな花が咲くのでしょうか。



寒くなってきました。

2016年10月30日 | 園芸

 今日もいい天気。庭では、千日紅と日々草が満開ですが、そろそろ寒くなってきたので、いつまで元気かとハラハラしています。さて、先日、ナデシコが枯れたので、新しい株を植えましたが、それを虫が食べてしまって、二株とも枯死しました。

 なので、また、一株買ったのですが、庭にポットごと置いていたら、やっぱり虫が…。防虫ネットをかけるしかないかなぁと思案中。しかも、庭に植えていた長崎ラベンダーも枯れたようです。プランター植えの分は元気に花を咲かせています。
 バラはようやく葉が出てきました。黒点病で葉がなくなっていたし、挿し木した一鉢は根がほとんどなくなっているのに先週気づき、慌てて、鉢替えをしました。かろうじて芽が出てきていますが、枝が一本変色し始めていて……。
 そして。カーディナル・ヒュームには実が1つついています。完熟したら、植えてみようかなぁ。
 いつの間にか、庭に植えていたミントも枯れているし…。園芸、難しいです。

 それに比べて、イチゴの苗。サントリーのものを買ったのですが、ランナーが次々と出てきているので、小鉢に入れて根付かせようとしています。小苗ができたら、プランターに植え替えてみようと思っています。

 職場の桜は二、三輪狂い咲きしています。

 

 


プリムラを植えました。

2014年11月30日 | 園芸

 昨日、リフォームの関係で家にいるのが、面倒だったので、お昼頃から、休日勝手に仕事に行きました。その帰り、時間があったので、ホームセンターに行き、パンジーとプリムラの苗などを購入しました。

 パンジーは(たぶん、ミディぐらい)生産者作成の株だったので、安価でした。が、以前、買いすぎて植える場所なしの経験があったため、プランター用として黄色のブリッジなど全くないクリアを1株。
 プリムラは色が変化する薔薇咲きの物を色違いで、2株。こちらは、結構な値段がしました。

 これらをプランターに植えて、もう一つ、どうしても欲しくて買ったビオラの「小悪魔…(名前を忘れた)」を、平鉢に1株植えて、周りにうちの鉢やプランターに芽を出したビオラの苗を植えてみました。

 それと、赤系のアリッサムを3株買ったのですが、花壇にはまだ、マリーゴールドが咲いていたりするので、2株だけ植えて、1株は次の休みにでも植えることにしました。マリーゴールドは今週の最低気温が、ずっと2度から3度なので(熊本なのに最高気温も一桁の予想です。)、たぶん枯れると思うので…。せっかく、きれいに咲いている千日紅も見納めでしょうか? タネもつけていないのに…。

 そうそう、寒波が来るので、ベゴニア・センパフローレンスの鉢が3つあるのですが、すでに、葉が痛み始めてひどいので、今日はビニールをかぶせてみました。そして、地面から少しでも上の方が寒さから逃げられるかと思い、雨戸の近くの上の方の棚に置いてみました


ポカポカ陽気に。

2014年11月24日 | 園芸

のち ここ2日ほど、熊本はポカポカ天気。寒さが苦手なLunaとしては、るんるんなんですが…。

 体調不良で、先週から呼吸器内科のお世話になっています。どこで貰ったか、細菌を呼吸器で飼っていたらしく、強ーい抗生物質を5日間服用したら、下痢になりました。ようやく、日曜からは、軽めの抗生物質に変更して貰い、引き続き、鼻水の薬は服用中です。

 で、この連休は家でごろごろしつつ、庭仕事をちょびっとしました。が、プランターに植えたラナケリアの赤が、なぜか咲いています。さらに、この暖かいのに、スノードロップが二輪咲いているのを発見 何が我が家の庭に起きたです。温暖化か、勘違いなのか? 私にはさっぱり分かりませんが…、スノードロップ。まだ、植えていない球根があるのに…
 スダチは全て実を収穫しました。レモンはようやく黄色になったので、まだ、木につけたままです。パセリもさすがにアゲハチョウの幼虫がいないので、少しずつ、復活の兆し(で、1枚取ってかじってみましたが、やっぱりパセリは…)

 あとは、ブルーベリーと薔薇の剪定が残り、薔薇は植え替えもありました。種から育てたビオラもまだ、全部植えていないし、勝手に出てきたビオラの苗も、ようやく双葉が大きくなってきたので、植え替えをしてあげないと…。ベゴニアには冬越し対策をしないと、枯れ始めています。


昨日、植えた物は…

2014年11月04日 | 園芸

 文化の日に植えたのは、花壇にパンジーを5苗。
 残ったのは、パンジーが1苗、クリセンセマム1苗。(これはサカタのタネから購入分)

 種から育てたパンジーとローマンカモミールの苗が数本。薔薇(カーディナルヒューム)の小鉢が2本。
 忘れずに植えなくては…