ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

最近読んだ本について

2023年01月03日 | 本と雑誌

 最近、本を読んでないなぁ。と思いつつ、年末に、卓上カレンダーをAmazonに注文するついでに、何冊か購入しました。

 で、「ルイ16世に転生してしまった俺は フランス革命を全力で阻止して アントワネットと末永くお幸せに暮らしたい」1巻です。
 タイトル長過ぎ。これ、ウェブ小説みたいですけど、読者の評価が高かったのと、面白かったので、買ってみました。ページが全部で309。文字は小さい。なので、ものすごい量の文字がありました。

 でも、面白かった。資料集めが大変だったろうなぁと思うぐらい、よく調べてあって、「へぇ」と思うことも多々。
 以前、パリに行ったとき、フランスの歴史の本の英語版を探していたら、店員さんに、「中世とフランス革命はフランスのブラック歴史」と言われたのを思い出しました。どこの国も、そんなものでしょと思ったけれど、フランス革命で殺された無実らしい人の数は、数万とも言われているらしい。そりゃ、ブラックだわ。
 ルイ16世をギロチンに送ったロベスピエールもサンジェストも、結局はギロチンだし…。なんかねぇ、因果応報って言葉を思い出しました。まじで。

 で、フランスの歴代国王や王妃って、幸せな人生を送った人って居ないんじゃないの? それに比べれば、英国はそれなりに平和だったような。
 ルイ14世も幼少時に両親は亡くなるし、ルイ15世は確か孫?だった(この辺、あやふやでごめんなさい)。そして、ルイ15世の孫がルイ16世でしょ。なので、幼少時はみんな大変そうなフランス国王。あのアンリ4世だって王位に付くまでは色々あったようだし(このへんもうやむや…)。でもって、暗殺でしょう。フランス国王、暗殺多くない?
 それに比べて、イングランドなんて、何とか革命(探す気もなくてごめん)でチャールズ2世が処刑されたような。で、彼を処刑したクロムウェル(多分)は、チャールズ2世の息子に墓を掘られたか、処刑されて(ここもうやむやでごめん)遺体がずっとどこかに下げられていたとか。(それぐらい父ちゃんを殺した人に息子は恨みを持っていたってこと) あと英国でよく言われるのは、リチャード3世に殺された?の2人の王子とスコットランド女王メアリー・スチュアートの悲劇。
 フランスの悲劇の王族って探すと、めっちゃ多いのでは? なので、この本どうなるのか楽しみです。

 ウェブで連載されているようですが、2巻の発行が待ち遠しい。

 


山本文緒さんの本

2022年12月17日 | 本と雑誌

 お久しぶりです。仕事に追われ、持ち帰って、それでも終わらない!

 で、久しぶりに、専門書ではない本をAmazonに、来年のカレンダーを注文するついでに色々頼みました。その中の一冊が、故山本文緒さんの「無人島の二人」です。
 この本。実は帰宅途中に、車で聞いていたラジオのお勧めでした。

 タイトルを忘れていたので、そのラジオの番組のホームページを探して、Amazonに注文でした。私の本棚には、この手の本が若い頃から何冊かあり、今では置物と化していますが、さよならできない本たちです。
 文章はとても読みやすく、一気に読めます。とても書き手の気持ちなどがわかりやすく、すごい作家さんなんだと思いました。何度も読み返していますが、読むたびに、いろいろ感じさせてくれます。

 と同時に、もう少し早く癌が見つかったら、彼女は生きていたかなとも思ってしまいます。
 命の終わりは分からないもので、日々、のほほん。明日もあると思っていますが、それは幻想でしかないのです。
 と分かっているからこそ、私は今日の重しを生きられるような気がします。

 なんか。その日を生きればいいや。が、最近の私でした。

 けど、仕事はしないと。明日が来たら、どーしよーもないので…。


久しぶりに、海堂先生の本を注文。

2015年09月06日 | 本と雑誌

 が時々もの凄い勢いで降っています

 さて、最近、読書が専門誌ばかりになっているので、Amazonを徘徊して、本を探してみました。昔は、海堂猛さんの本を発売されるたびによんでいたのですが…。最近はすっかりご無沙汰していたので、探してみました。Amazonのレビューはそれぞれだったのですが、取りあえず、2冊注文。
 他は例のごとくHorrible Historyシリーズを注文しましたが、発注に2、3週間かかるということでした。早く発送してくれる所や少し安い所もありましたが、地方までの送料を考えると時間がかかってもたぶんAmazonが安いと思います。

 それにしても、Amazonのお勧め本がずらっと、萩尾望都さんのコミックとボーイズ・ラブの文庫本というのは…。いったいどんなチェックを入れていたのか…。以前は専門書が並んでいたのになぁ。な気持ちになりました。

 最近のまんがはほとんどリアルタイムで見ていないので、ちょっと寂しい気もしますが…。新作を探す元気もなく。昔からなじみのある作家さんたちの新作チェックで満足?な状態です。

 これいいよというコミックがあれば、紹介して貰いたいですね。そんなわけで、Amazonサーフィンで終わってしまいました。


本棚を覗くと (今日のテーマ)

2010年04月27日 | 本と雑誌

BlogPet 今日のテーマ 本棚を覗くと
「小説と実用書とマンガ、どれが一番多いですか?」

 今日の分のブログを書いてしまおっと。仕事をしないといけないのに、ネットの海に漂っているわ・た・し。

 小説と言いたいけど、並んでいるのは仕事関係の本ばかりです。ちなみに、英文の本は段ボールを本棚代わりにしたのに突っ込まれている…。そして、雑誌はその辺に積み上げられて、時には夜寝の枕と化している。