
昨日、予約していた「一太郎『創』」が佐川急便で届きました。早速、待ちに待っていた持って行ける「一太郎」を取り出し…




修理に出していたキャノンのプリンターが戻ってきました。結局、インクヘッド関係にトラブルがあったようで、全部取り替えられていました。
まあ、これで快適プリンター生活ができると信じていますが…。(昨日の早朝に、仕事をしていたときは快適でした)
でもって、自宅持ち帰り仕事をしようかなぁと、思いつつも、ネットを彷徨ってしまう私。だって、昨日、近所の本屋に「アリアドネの弾丸」を覗きに行ったのですが、ありませんでした。九州も福岡じゃないと発行日に、新刊は本屋に並ばないこともしばしば…。
で、気分を盛り上げようと「ジェネラル・ルージュの凱旋」のテレビ放映分の録画した分を、かけっぱなしにして、仕事資料を広げています。でも、裁けるのでしょうか?
真面目に自宅でエクセルを使って仕事をして、昨日設置したばかりのキャノンのiP4500のプリンターで印刷を。
10年近く(以上?)使っていたキャノンのA3より綺麗なのを楽しみにしていたら、印刷されない…。
なんで?と思いつつ、説明書を引っ張り出して、ヘッドクリーニングをしたのに…(しかも、新品なのにずっと箱に入っていたけど…)。
黒が出ない。説明によると、強制クリーニングをしてもインクが出なかったら、そのまま24時間待って駄目だったら修理だそうです。開封したばっかりなのに、もう修理?
そう言えば、プリンターのトラブルって、結構、今まで遭遇したのをすっかり忘れていた。けど、修理で一番痛かったのは、やっぱり箱に入れっぱなしだったZIP。これも二年ぐらい放置していて、使おうっと思ったら動かない。で、仕方なく一度も使わないまま、修理に出したら、料金が15000円ぐらいかかったような(もう少し安かったかも…)。で、結局、たかーい買い物になった。そのあとは、快適な日々を送らせてもらっていますが…。
パソコンが多いから、それぞれにプリンターが接続状態だった昔。すっかりパソを替えずにいたから、忘れていたけど…。しょっちゅう、プリンターはトラブっていたっけ。それが酷いから、エプソンはちょっと遠慮したんだった。
とにかく、プリンター君の機嫌が直ることを祈ります。プリントアウトは明日、職場に持って行ったマイ・A3プリンターでします。
職場にマイ・A3プリンター君を持って行ったので、ずっと箱入りで放置されていたキャノンのプリンターiP4500を設置しました。で、ついでにキャノンに登録しようと、購入月日を確認したら…。
なんと!! 2008年の2月に購入してました。ということは、二年と半年ほど、箱詰めのままだった…
。うーん。もう少し自分の生活を考えるべきでした。
ということで、ちょっとだけ勤労意欲が戻ってきたかも?です。ちょこちょこプリントを作り替えていくのも、これで楽しくなるかも…です。その前に、職場に持って行ったプリンター君、印刷している途中に、インク切れを起こして、結局、職場のパソで再印刷しました
。
けれど、昨日の定例会議。朝の8:30から始まり、終わったのは12:30。4時間で15分の休憩。終わってみれば、充実しているかもしれませんが疲れた。です。
そして、相変わらず、うちのスタッフは健康診断日程の変更だし…。
ちなみに、私はこの会議で今期の“インフルエンザ対策”についての連絡しました。とりあえず、まだ“インフルエンザ”の気配はないので、昨年の対策を今季も続けていく方針が、厚労省から届いているので、サーベイランス続行です。書類に関しては、去年のものを使いやすいよう作り替えているまで、これも提示してみました。
。大雨です。
職場から払い下げ、A3プリンターの修理が終わったようです。というのも、ベスト電器に修理依頼をしていた連絡が、携帯電話の留守録に残っていたので。(いつもは電源を切っているのに、今日は切り忘れて良かった)
それによると、修理が終わったようです。果たして、動くのかは分かりませんが。一万円以上の修理費にちょっと迷って、ヒューレット・パッカードのA3インクジェット・プリンター(14,000円ぐらい)を買おうかなって考えました。
でも、インクをいっぱい持っているので、これを使い切ってしまわなくては…無駄になるし、修理したがエコだし…。今持っているのは、10年ぐらい使っているし…。
もらったプリンターはLan対応じゃなくて、USB接続で使えるので、我が家のあらゆるパソにつながるのがいいところ…。しかも、うちのプリンターの後継機だったから、同じインクが使える。
そんなわけで、ちょっとだけ?幸せなLunaでした。