日々の戯れ

鈴柩の頼りない脳細胞に代わる記憶

UFOって ○| ̄|_

2007-12-19 | ニセ科学

絶望した・・・

UFOの質疑なんてものに

だらだら時間と金を消費している日本の国会に絶望した

そんな下らない話題をうれしそうに

ニュースで伝えるマスコミに絶望した・・・

「私は絶対いると思います」なんて

堂々とコメントする西尾由佳理や町村官房長官に絶望した

Photo_2

国会で話題を出したのは山根隆治という議員

この人は「前科」があり

2年前にも麻生太郎にUFOについて質問している

しっかりしてよ民主党・・・頼むよ埼玉県 ・・・

マスコミも・・・ここはスルーするのが大人の対応だろうに・・

もっと伝えるべき審議があったんじゃないの?

ゆるすまじは町村信孝

この人、初代の文部科学大臣なのだ

この間までの話題でPISAの学力調査で

日本の学生は科学リテラシーが低い

って騒いでいたマスコミも情けない

マスコミや文科省の大人たち自身が

科学リテラシーの低いことが露見したわけだ

「あなたはUFOを信じますか?」

なんてアタマの悪そうな質問をする人とは

とても仲良くなれないなと思ったよ

 

上記質問のどこがアタマ悪そうかというと

1 UFOの定義を分かっていない

UFOという言葉はUnidentified Flying Objectの略

直訳すれば「確定されていない飛んでいる物」

はっきり分からない飛行物浮遊物があれば

それが

飛行機でも、人工衛星でも、金星でも、流星でも、コウモリでも

ミサイルでも、雲に映ったヘッドライトでも、赤い風船でも

UFOなのだ

上記の質問

「あなたは確定されていない飛んでる物を信じますか」

ね。アタマ悪そうでしょう

「いや、ぼくはUFOを空飛ぶ円盤という意味で使ったんだ」

と彼は言うかもしれない

2 乗り物は信じる物ではない

彼がUFOを「宇宙人の乗り物である空飛ぶ円盤」

という意味で使っていたとしても

「あなたは宇宙人の乗り物の空飛ぶ円盤を信じますか?」

やはりアタマ悪そうな質問であることにかわりはない

私たちは普通

「あなたはレッカー車を信じますか」とか

「あなたはタイタニック号を信じますか」

なんて質問はしないものなのだ

乗り物は信じるものではなく乗る物でしょ

3 蓋然性が低いでしょ

100歩譲って上記の質問が

「あなたは

 宇宙人が空飛ぶ円盤に乗って

 光ですら何百~何万年もかかる遠い距離を旅して

 銀河系の端っこの田舎にある太陽を選んだうえに

 46億年の歴史の中のたまたま人類の居るこの時期に

 地球に(日本にも)やってきていながら

 友好関係を結ぼうともしなければ攻撃もしてこない

 ということを信じますか」

という意味だったとしよう

それでも私は言うなあ・・・

「アタマ悪そうな質問だ」

 

できたら誰も私にこんな質問をしませんように・・・

でも子供達は聞くんだ

「先生、霊の存在を信じる?」

おおUFOの質問よりも

100倍アタマの良さそうな質問だったぁ・・・

 

それにしても

こんな話題もスルーできないなんて

私もまだまだ大人の対応ができてないね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近にせまる「神の手」

2007-12-18 | ニセ科学

他人事だとばかり思っていたが

職場に「神の手」がやってきた

「神の手」というのは今流行している

チェーンメール(不幸の手紙みたいなやつ)だ

Kaminote

ケータイにこんな写真が送られてきて

「7人以上に同じものを転送すると願いが叶う」

といった文面が書いてあるらしい

 

今回送られてきたのは職場の知人の娘さん

「沖縄で知人が撮った写真」

とか常套句が付いていたらしい

「神秘的だねえ」とか家族で盛り上がったらしい

 

感動している所を申しわけないが

この写真はアメリカ発の

グロテスクジョーク写真で

自分の手でお尻を広げて肛門の中を見せている様子だ

信じられないことにそういうジャンルが確立しているらしい

「goatse」で画像検索するとそのたぐいの画像が

ごろごろしてるがグロテスクなのでお薦めしない

くわしく知りたい方は

このサイトがお薦めだ

 

そういったことを話したのだが

「合成でこんな写真が出来るのか・・?」と

「神の手」の方を信じたいようなので

写真の加工が難しくないことをここで証明したい

Dsc08831

これはわたしが撮った夕焼けの写真だ

この時に撮ったもの

これに手を合成する

Photo

「フォトショップ」を使用したが

ペイント系ソフトならどれでもできるだろう

一番左の手は、手の画像をレイヤーにして

オーバーレイで重ねたもの

真ん中の手は手の画像を

ただ単に透明度を増して重ねたもの

右側の手は焼き込みツールで描いたもの

他にも方法はあると思うが

問題の「神の手」は「描いた」感が強いなあ・・・

Photo_2

あとはケータイ用に解像度を落として完成

3つやっても 所要時間は5分程度

みんな騙されないようにしようよ (;_;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛙の合唱~伴奏付き(初音ミク)

2007-12-17 | ものづくり

予告通り

かえるのがっしょうに伴奏をつけてみる・・・

 

「初音ミク」自体は歌を歌うソフトなので

ピアノの音など出ない

つまり伴奏は別のソフトで作成することになる

 

DTM(デスクトップミュージック)は昔とった杵柄

ミュージ郎の「バラード」等使って

曲を鳴らしていたものだ・・・と

「VISTA」用のソフトを物色したら

DTMの世界も様変わりしてる

DAWって何だ?オーディオインターフェース?

 

とりあえず昔馴染の

スコアメーカーをMIDIシーケンサー代わりに使って

ピアノ伴奏を作成

Photo

「スコアメーカー」は河合楽器の楽譜ワープロなのだが

優れているのは

ちゃんと音も鳴らすことができ

MIDIファイルで書き込みもできるので

シーケンスソフトとしての使用が可能なのだ

学校では

難しい調の楽譜や高すぎて声の出ない曲を

移調したりして印刷するのに便利である

 

ピアノ伴奏が出来たがこれに

初音ミクを合わせるのには

また別のソフトが必要だ

ミクはWAVファイル

伴奏はMIDIファイル

このように種類の違った音源ファイルを

一緒に鳴らしたりできるのが

DAW(デジタルオーディオワークステーション)ソフト

Sonar

うまくタイミングを合わせてミキシングする

 

ピアノを一緒に鳴らすだけなのに

今回は苦労させられた

聞いていただきたい

かえるのがっしょう 伴奏付き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験するということは

2007-12-16 | 覚え書き(メイン)

Dsc02506

38人の子供達が38本の新巻鮭を作って

ぶらさがっているのを見ると

皆上手にできたなあと感心したりするのだが

よくよく見ると個性の固まりである

腹をアゴまで切ってしまい

首が皮一枚で繋がっていたりする

腹の中身を見ても

Dsc02509

これは上手

前にばあちゃんとやったことがあるという男の子

Dsc02510

こちらはすごいことになっているが

決して不器用な子の作品ではない

勉強も学習も得意な女の子

家庭科の作業も丁寧にこなす子なのだが

生き物のからだについて何も知らないと

こういうことになるのだなぁ

2匹目のチャンスが与えられたら

とてもきれいに作ってくれるだろう

いかに経験が大切かということだ 

 

私が外科手術をされることになったら

願わくば担当医にはできるだけ

いっぱい他人の腹を

切っていおいてほしいものである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サケの解剖(新巻鮭)

2007-12-15 | 覚え書き(メイン)

現任校はサケの登る川を

学区に抱えているので

六年生になると

地域の伝統として新巻作りを体験する

Dsc02178

サケの組合から一人一尾のサケをいただき

自分で包丁を握り腹を切るのだ

Dsc02201

サケ漁の盛んな地域とはいえ

手慣れた児童は多くない

初めて包丁を入れる子がほとんどだ

おばあちゃんを講師にして

「キャー」とか「うぇー」とか

言いながらサケの腹を切る

 

わたしが小学生だった頃は

5年生になると理科の時間に

フナなどの魚の解剖をさせられた

  
それが昭和55年施行の学習指導要領から

「魚の体のしくみ」が教科書から消え

6年生でいきなり人体のしくみを

教科書上で習うことになる
 
 

頭の中で体のしくみを理解するのと

実際に切って

「口からお尻まで管が繋がっているのを実感する」

のとでは理解の深さが段違いである

その反省もあるのか最も新しい指導要領では

発展的な学習として

「他の動物を使って学習を深めてもいいよ」

と解剖学習が息を吹き返した・・・かにみえたが

すでに学校現場から解剖のノウハウは消え失せている

当然である

理科専攻の教員以外は

(理科専攻だとミミズからネズミまで解剖の実習必修)

先生達自身が解剖経験がないのだ

今解剖を行なっている小学校は2割に満たないだろう

 

私もそれを寂しく思っていたが

本校児童はしあわせである

あんな大きな魚を(それも一人一匹)使って学習できるのだ

 

鮭は解剖学習の後、塩漬けにされて

Dsc02497

最終的にはこのような姿に・・・

干されて冬休み前には各家庭に持ち帰られる

正月には美味しい思いもさせてもらえて

まことにサケ様様である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生とお出かけ

2007-12-14 | 覚え書き(メイン)

今日は 3年生と ちくわ工場見学に行ってきた

昨年度は2月に行ってきたが今年度は12月

既出なので工場についてはこちらへ

今日は道すがらの写真の紹介など・・・

Dsc02698

バスを待つ自画像

路線バスなので待ち時間もけっこうあった

バスを待つあいだに子供達が

「せんせい、て、て。てだぁ」

と言う

見上げれば手の形をした雲・・・

Dsc02701

どうして日本語で話せないんだ

この子たちは・・・

 

「せんせい。いぬ いぬ」

Dsc02663

「先生。犬が非常に珍しい所で休んでいます」

このように言えたら立派なのだが

やはり3年生は「1年生に毛がはえたようなもの」

 

工場の方では

前回見られなかった緑色のちくわを発見

Dsc02792

「わかめちくわ」というそうだ

食ってみたいぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘文字

2007-12-13 | 読書

秘文字 (1983年)
価格:¥ 1800
発売日:1983-03

Dsc02655_2

手放せない本はたくさんあるのだが

その一つがこの「秘文字」

推理作家3人による短編の競作なのだが

特徴的なのはその中身だ

泡坂妻夫「かげろう飛車」

Dsc02645

中井英夫「薔薇への遺言」

Dsc02656   

日影丈吉「こわいはずだよ狐が通る」

Dsc02644

そう・・・

全篇が暗号で書かれているのである

奇矯な本だ

しかも

Dsc02649

これらの作品は全て暗号小説・・・

作品の暗号を解きながら読み進めると

作品中にも暗号の謎がでてくるという・・・

好きな者にはたまらない物なのだ

 

活字の関係からだろう

「踊る人形」のような奇妙な暗号にはできなかったようだが

それぞれできる範囲で工夫を凝らしているのが分かる

この企画は編集者主導だったのだろうなと想像できる

 

・・・勤め始めたばかりの頃の私は

この本を買ってどうしたのかというと

Dsc02647_2 

汚い字で解読を行なっていた・・・

しかし、2作品で力尽きているようだ(笑)

根気の要る本である

 

勿論、根気のない人のために

袋とじの回答編も付いているので安心して買うと良い

絶版だけどね・・・

こんな度量の広い出版社は今は存在できないのだろうな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状メイキング1

2007-12-12 | おりがみ

もう年賀状を作成しなければ

間に合わない季節になった

1年経ったというのにアイデアが浮かばない

とりあえずおりがみのネズミだけでも

折っておくことにした

主役のネズミはアメリカの折紙作家

ジョン・モントロール氏の物に決めた

Origami for the Enthusiast: Step-By-Step Instructions in over 700 Diagrams : 25 Original Projects (Origami)

Origami for the Enthusiast: Step-By-Step Instructions in over 700 Diagrams : 25 Original Projects (Origami)
価格:¥ 1,264(税込)
発売日:1979-08

意外なことに折りはじめは

万国共通の形

Dsc02631

ツルの基本型から始まったが

Dsc02632

あっという間にツルから離れる

どうしてこんなにカドを増やせるんだか・・・

すでに4本足・頭・尾・耳の8つのカドができている

Dsc02633_2

表情をつけてネズミの出来上がり

比較的簡単にできた

Dsc02634

休んだ子のテスト監督しながらちょちょいのちょいだ

コピー用紙を使ったのは

後でテクスチャーを貼り付けるつもりだからだ

写真の子供にはテストをよくがんばったねと

Dsc02641

魚をプレゼント

これもモントロール氏の作品

 

さて主役が出来たから

早くアイデアを出さなくては・・・・

メイキング2へつづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたの だあれ?

2007-12-11 | 覚え書き(メイン)

夏場学校の裏山で煙草を吸っていると

頭上からコテッコテンとものが落ちてくる

Dsc01017

オニグルミの木の実だ

誰が落っことしているのかは知っている

Dsc01488

こいつだ

ニホンリス・・・

Dsc01220

木からもぎ取りそこねた実を

人の頭上にボタボタ落としてくる

そして彼の食い後がこれ

Dsc02619

周りをこそげ落とした後で

上手に二つに割って食べる

 

ところが奴のしわざじゃなさそうな食痕を発見してしまった

1

穴を開けて中身を食べている・・・

御丁寧に裏表二ヶ所に大きな穴

誰だ・・・

勝手にクルミを食っている奴は(私のじゃないけど)

よほど歯のじょうぶな奴だ

調べてみると

アカネズミというネズミが食べたようだ

「ぜひ来年は写真におさめたい」

と思いつつ生態を読むと

「夜行性」

・・・無理だなあ、こりゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱稿

2007-12-10 | 覚え書き(メイン)

懸案の資料だが

なんとか印刷までこぎつけた

Dsc02602

割当てが6ページしかないので

書くことの苦労よりも

何を削るかというほうが大変だった

 

今回ワープロソフトを使って作ったのだが

ワードにしても一太郎にしても

使いにくいことこの上ない

普段はDTPソフト「パーソナル編集長」を使用して

画像をmm単位で貼り付けたりするのに慣れているので

今回ワープロソフトでは

表や写真が思った所に決まらないことにイライラした

 

まあ教育委員会にファイルで提出なので仕方ないが

ワープロソフトの進化は

恐竜みたいに

重くなる方にだけ向かっているのではないのか・・・

 

ともあれ一安心である

今夜はゆっくりニコニコ動画でも見て寝よう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする