日々の戯れ

鈴柩の頼りない脳細胞に代わる記憶

水木団子作り

2010-01-27 | 覚え書き(メイン)

恒例の水木団子作り

高齢のおかあさんたちがやってきて

Dsc04117

1・2年生が丸めて、ゆでて

Dsc04149

ミズキに刺して

Dsc04157

会食会

きなこ餅も出てきて四つも食べた

食べる行事はみんな笑顔でいいね

 

Dsc04197

そうだ

図書室前の梅が一輪ほころんだんだよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニホック大会

2010-01-25 | 覚え書き(メイン)

今年も冬休み前から練習してきた

町のユニホック大会がやってきた

Dsc03994

寒い体育館でがんばるがんばる。

Dsc04074

今年は昨年より対戦相手にめぐまれず

6年女子が準優勝をとったのみだったが

流した涙は子供達をまた一つ成長させたことだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年は何を見たのか(問題編)

2010-01-22 | 覚え書き(メイン)

1年生の担任が困った顔でやってきた

「鈴柩先生これを読んでください」

1maime

「感想文コンクールが近いでしょう

 冬休みに書いてきた子がいたので

 これをなおして出そうと思ったんですが

 おばあちゃんのアニメビデオを見て書いたと言うんです

 でも絵本の映像化した物だと言うんですが

 もとの絵本が判りませんか」

2maime

私はこういう「日常の謎」は大好物である

「探してみるよ」と引き受けた

さてこの感想文を読んで判ることは

まずタイトル然として大きく書かれた「きつねのこんた」の文字

すぐに見つかるだろうと検索してみた

「こんた」というキツネの出る絵本はけっこうあるのだが

該当するものはない

次の手がかりとして「なあら」「みいら」という登場人物

個性的な名前だからすぐに見つかるかと思ったが

それらしい物は見つからず・・・

「ナーラ」「ミーラ」にかえても同じこと・・・行き詰まる探偵

さて

この本は実は

とても有名な作家のそこそこ有名な作品だったのであるが

何という本だったのだろう?

解答にたどり着くのに私は1時間かかったが

皆さんの中にはすぐ判る方もおいでだろう

私には名もなき作品だろうという先入観があったが

あなたは有名な作者だと分かっているだから

手がかりは全て感想文の中にある

画像をクリックして大きくしてから読んで欲しい

と「読者への挑戦」を済ませたところで

答えあわせは解決編にて! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年賀状⑥

2010-01-21 | おりがみ

というわけで完成した2種を並べて置く

Photo Photo_2

けっこう手がかかっているのだが

「パソコンの年賀状は心がこもっていない」

みたいな評を聞いたりすると

凹んでしまうのだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年賀状⑤

2010-01-20 | おりがみ

草食獣も虎折紙と同様に模様を貼り付け

虎と違ってボカシをかける

これで一通り部品は完成

Photo

これをフォトショップ上で重ね合わせる

Photo_2

さてそれぞれが浮いた感じになってしまっているので

影をつけてなじませていく

この辺の作業は微妙なので解説しにくいなあ

Photo_3

これでひとまず完成である

動きを付けるために虎の腕をぶらしたりもしているのだが

効果は薄かったかもしれない

今回は自分の顔を出さなくて良かったので気楽に作れた

来年はウサギ年かぁ顔を出さねばならなそうだなあ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年賀状④

2010-01-19 | おりがみ

折紙の虎と同様に人物と大剣の輪郭を切り抜く

Photo

刀の向きを変えて合成

2

単純に重ねただけではいかにも合成という画像になるので

人物を1ドット分削って馴染ませる

3

人物の完成

これを背景上で合わせていくことになる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年賀状③

2010-01-18 | おりがみ

しばらく更新をさぼってしまった

・・・年賀状メイキングの続き・・・

おりがみの虎の輪郭をを切り抜く

Photo

続けて虎に縞模様のテクスチャーを貼っていく

2

3

透明度を変えて面に馴染ませながら

部分ごとに方向を変えて縞模様を貼り続ける

B

そして虎の完成

顔面には虎の写真をマッピングしてみた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年賀状②

2010-01-05 | おりがみ

年賀状の作成過程を紹介する

前回折ったおりがみ

Dsc03911

これに引き続いて脇役の草食獣もおりがみで作成

Dsc03912

その他の素材をネット等で探す

Dl_s03_3

Anpt009

P1000342

Photo

素材が集まったら後は自分の写真が必要なので

セルフタイマーにてまぬけなポーズで自画撮りだ

Dsc03896_2

あとはこれらの素材をフォトショップ上で合成することになる

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年もしくは3周年

2010-01-01 | おりがみ

Photo_3

今年も苦労した

作成過程は後日紹介しようと思う

コンセプトは「モンスターハンター」

発想が甥っ子の年賀状とかぶっていた(笑)

 

ブログ立ち上げて3年たつんだなあと感慨にふける元旦なり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする