日々の戯れ

鈴柩の頼りない脳細胞に代わる記憶

儲かった366日目

2008-02-29 | 覚え書き(メイン)

今日は地区の教務主任連絡会があった

中学校学区の教務さんが集まって

来年度の行事日程の擦り合わせをしてきた

入学式・卒業式の来賓は同じ皆さんなので

小学校と中学校でダブらないようにするのだ

参観日も家庭訪問も同じ保護者のとりあいになるので

期日をずらす

いよいよ20年度の年間計画が固まってきた

 

よるからはPTAの合同役員会

専門委員会の反省と来年度への変更を話し合う

一斉下校の話、プール利用法の話、ベルマークの話

・・・もめそうだ

 

年度末が差し迫ってきたが

4年に1度の閏日

いつもの年より1日余裕があって今年は良かった・・のか?

・・・とてもそうは思えないのだが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菌達の素顔

2008-02-28 | 食玩

「もやしもん」の菌達のデザインが秀逸だ

世の皆さんはキャラクターのかわいさだけに

目がいっているかと思うが

実は元の菌によく似ているのだ

そこでネットで拾った菌の写真と

キャラクターを並べてみた

Photo

よくできたデザインでしょう?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやしもんマグネット

2008-02-27 | 食玩

さすが海洋堂
おまけにしては妙にできがいい
シリーズ化して他の菌類も作っていただきたいものだ

とか以前書いていたら

出してくれた海洋堂

今度はマグネットだ

ガチャガチャで販売

がんばってコンプしたよ

A.オリゼー(Aspergillus oryzae)

Dsc02907

麹。でんぷんを糖にする

O157(Escherichia coli)

Dsc02909

悪い大腸菌

オリゼーとO157については

前回の解説参照のこと

C.ボツリナム(Clostridium botulinum)

Dsc02904

ボツリヌス菌。嫌気性の細菌

空気のある所では芽胞に包まれている

空気の触れない状態で芽胞が割れ

強力なボツリヌス毒素を出す

芽胞状態と凶悪な顔状態の二種類とも発売してくれた

S.セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)

Dsc02911

酵母菌・イースト。糖分をエタノールと二酸化炭素に分解する

オリゼーがデンプンを糖にかもした後で

糖をアルコールに醸す

つまり麹と共に酒造りの根幹となる菌

S.エピデルミディス(Staphylococcus epidermidis)

Dsc02910

人間の皮膚表面に最もたくさんいる表皮ブドウ球菌の代表格

基本的には雑菌の侵入を防いでくれるので善玉菌とされる

悪名高き黄色ブドウ球菌とは別物

L.フルクチボランス(Lactobacillus fructivorans)

Dsc02915

乳酸菌の仲間なのだがえらく嫌われている

「火落ち菌」と呼ばれて日本酒を腐敗させるからだ

G.エツニカタム(Glomus etunicatum)

Dsc02908

VA菌根を伸ばして植物と共生する糸状菌

植物の栄養摂取を助けているらしい

 

&シークレット

Dsc029243

この調子でどんどん発売してほしいものだ

でもダブリは勘弁してほしいぞ

Dsc05123

「もやしもん」の登場菌物は100種を越えているので

海洋堂にはがんばってもらいたい
 

こういうちっこい造型はウチの弟が得意だったなあ

「もやしもん」作ってくれないもんかな

そういえば今日は弟の誕生日

誕生日おめでとう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き継ぎ式

2008-02-26 | 覚え書き(メイン)

金曜日は郷土芸能の引き継ぎ式があった

Dsc04882

郷土芸能は踊りを踊っているのだが

その太鼓と笛を6年生から5年生へと引き継ぐのだ

太鼓10名と笛7名

やりたがる子は多いから

5年生から選ぶときに担任は苦労するのだが

選ばれたメンバーも練習に苦労することになる

Dsc05017

業間休みも昼休みも

練習につぶされて遊ぶ暇など無い

叩き方を覚えたら

次は叩きながらの踊り方を練習する

Dsc05059

笛は笛で最初は音すらでない

篠笛なので

リコーダーみたいに吹けば音が出るというものではないのだ

そして息を大量に使うので

頭痛に悩まされることになる

一年間学校行事をリードしてくれた6年生は

5年生の指導にも尽力してくれた

感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孵化

2008-02-25 | 覚え書き(メイン)

Dsc04318

頂いた鮭の卵だが

この週末で全てが孵化してくれた

鮭の孵化は水温が高いと早まり、水温が低いと遅くなる

毎日の水温を足していって450℃を越えると孵化が始まるようだ

これを積算温度という

Dsc05101

お腹にイクラをくっつけた稚魚

なんだか美味しそうである

孵化するときに出た液体によって水面が泡立っているので

4年生が灰汁を取るように泡をすくって世話している

Dsc05104 

孵化したばかりの稚魚は

自分が無力であることを知っているからか

石の下に隠れようと必死である

「頭隠して尻隠さず」の状態でがんばっている

来週には堂々と泳ぎ始めてくれるだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イントネーションの話

2008-02-24 | 覚え書き(メイン)

護衛艦の「あたご」なんだけど

アナウンサーが「あたご」って

「穴子」みたいなイントネーションで話すんだよねぇ

あれって「たご」じゃないのかなぁ

いや、分からんでもないよ

語源が愛宕山(あたごさん)だからっていうのは・・・

でも阿蘇山(あさん)と読んでも

単独の阿蘇は「そ」なんじゃないの?

うーん何だかイントネーションは明確なルールがないから

説得しにくいなあ

人名の場合を考えてみようかな

田村さんは「むら」さん

村田さんは「むらた」さん

木村さんは「きむら」さん

村木さんは「らき」さん

ありゃりゃ統一感が無い

結局イントネーションは暗黙の了解で決まってるってこと?

とりあえず艦船名になったら語源と同じ抑揚でなくていいと思う

護衛艦「はつゆき」なんかも

語源の初雪(はつゆき)じゃなく「はゆき」と読みたいじゃないか

ああ、でも

駆逐艦「時雨」だったら「しぐ」で良いように思うなあ

・・・いやいや

やはり

「あたご」ではなく「たご」

「こんごう」ではなく「んごう」

「ちょうかい」ではなく「ちょうかい」でお願いしたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホレート・パラチオン(分子模型)

2008-02-22 | 分子模型図鑑

またしても食品に有機リン系殺虫剤が・・・・

有機リン系殺虫剤は無数にあるので

(おにゃんこクラブかAKB48かっていうくらい)

その中からどれが有名になるのやら

さっぱり分からんご時世だ

「今週のスポッッッッットライト」

ホレート

ホレート

O,O-ジエチル-S-エチルチオメチル-ジチオフォスフォネート

他の子とちょっと異質な黄色い衣装

そのうえ出身が「トンカツ」だそうだ

ギョーザなんていうありきたりの出身地じゃないところがすごい

「トンカツに農薬?」ってどういうことかと思ったら

アスパラ入りトンカツだそうだから

アスパラに農薬が付いていたのかな?

 

お次は双子のユニットだ(マナカナではない)

パラチオン

パラチオン

O,O-ジエチル O-(4-ニトロフェニル)ホスホロチオアート

パラチオンメチル

パラチオンメチル

O,O-ジメチル O-(4-ニトロフェニル)ホスホロチオアート

ほくろの大きさ(メチル基エチル基)で区別しよう

この二人、出身は例によって「冷凍ギョーザ」 

ジクロルボスのバックコーラスでデビューだ

歌唱力(毒性)はジクロルボス以上といわれている

有機リン系殺虫剤も増えてきたので

前回のも一緒に並べて記念撮影してみた

 

有機リン系 (勇気リンリン48?)

有機リン系殺虫剤

明るくなっているところが有機リンのアイデンティティね

・・・本当に48人とかになったら嫌だな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月のウサギ

2008-02-21 | 写真

前回から今だに月を撮っている

2月19日20:13

Dsc04659

f8 1/3200 ISO1600

2月20日19:45

Dsc04661_2

f8 1/3200 ISO1600

2月21日18:20

Dsc04680

f8 1/400 ISO200

この今日の月で月齢14.2の満月

犬神明が不死身になる時期だ

昨日は小雨でややぼんやりしていたが

今日の月はくっきりしている

色が赤みがかっているのは月の出に近い時刻のためだ

今日はおまけとして

月の代表的な九つの海を紹介しよう

Photo

一つの大洋(オーシャン)と八つの海(シー)だ

天候の名前なら天候の名前で揃えてほしかったところだ

「神酒(ネクター)の海」って・・・仲間はずれっぽい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛筆の持ち方

2008-02-20 | 引き継ぎ事項

ご入学を迎える保護者の皆さん

入学の支度は進んでおられるだろうか

筆記具を持ち始めたお子さんの

持ち方にぜひ気をつけてあげてほしい

新鮮な今のうちが大事

1_2

高学年になってしまうと

治すのに本人がエラい苦労をする

いや勿論学校でも指導するのだけれど

やはり家庭でのこまめな躾が力を発揮するのだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かの海

2008-02-19 | 写真

太平洋側の冬の空気はヒンヤリと澄み渡るようだ

だから夜空の星も美しく輝いている

なんだか月を美しく撮りたくなって

何度も挑戦しているが大気の状況もあって

満足いくものが撮れないでいる

2月13日18:30

Dsc04441

2月14日18:30

Dsc04500

2月18日18:30

Dsc04610

1日ごとの変化が意外に大きいのに改めて驚く

クレーターは多い方がメリハリが出るなあ

撮影データ

1枚目 f8  1/400秒   ISO800

2枚目 f8  1/640秒 ISO1600

3枚目 f8 1/2500秒 ISO1600  全て SONY 500mm F8 トリミングあり

ちなみに月の黒く見える部分を海といい

玄武岩で被われた比較的平らな部分だが

「ウサギ」の顔の部分の海が「静かの海」だ

人類初の月面着陸を行ったアポロ11号はここに着陸した

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする