日々の戯れ

鈴柩の頼りない脳細胞に代わる記憶

通し稽古

2008-10-31 | 覚え書き(メイン)

「光る海(仮名)」の練習も大詰め通し稽古があった

横波・縦波が揃うとこんなふうになる

Dsc00427

横波前列が5年生、横波後列4年生

左右の縦波が2・3年生、ステージ奥の横波が1年生だ

6年生はどうするのか

・・・演技をするのであった

Dsc00499

Dsc00502

Dsc00484

Dsc00481

もちろん低学年も波だけやっているわけではない

ミュージカルなので歌も5曲ほどある

Dsc00509

明日はいよいよ

本職の照明さんがきて

暗い中でのリハーサルとなる

やれやれ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥拓

2008-10-30 | 覚え書き(メイン)

学校の廊下のガラスに妙な汚れが見つかった

Dsc00384

綺麗にみがいていた筈のガラスなのに・・・

こんな汚れだ

Dsc00392

魚拓ならぬ鳥拓だ

正面からぶつかっている

飛んでいる姿をこんなに綺麗に

写し取ることは難しいのに

Dsc00400

痕が付く位ぶつかったのだから

ご本人もただではすまなかったと思うのだが

ガラスの下に遺体はなかった

しばらく失神した後で

「やれやれ俺としたことがやっちまったぜ」

と苦笑いでもして飛んで行ってくれたのだろうか

そういうことにしておこう

一安心である

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波の演技に5年間

2008-10-28 | 覚え書き(メイン)

本校のミュージカル「光る海(仮名)」も公演が近づき

全校練習が始まっている

Dsc00053

教務主任だから全校練習を仕切らなければならないのだが

初めての学校だから台本とにらめっこで苦労している

1週間の全体練習が長いこと長いこと

 

児童は1年生から波の役を演じる

P1010277

立ったままで肩を組み

「3の波」「4の波」「8の波」 といった波を演じ分けていく

 

2・3年生になると縦波に昇格する

P1010281

スクワットをするような動きで

これもいくつかの波を演じ分ける

 

3年間の下積みを経て

4・5年生は客に一番近い横波を演じる

P1010225

さすがに波一筋5年のキャリアで

見事なチームワークである

 

そうして波を演じ続け6年生になって

ようやく人間の役がもらえる

転勤してきた職員が口々に言う

「どこの劇団だ」

「歌舞伎の世界かい」

それほど力の入った舞台

今週末が初日で千秋楽だ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋がきて

2008-10-25 | 写真

Dsc00206

肌寒いくらいの気候となり

もう虫たちの季節も終わりに近づいた

Dsc00213

学校の駐車場もこんなありさまである

昨日は冷たい雨が降り注ぎ

たくさんの枯葉を地に打ちつけた

帰りのコンビニの前で自分の車を見たら

Dsc00162

葉っぱのパターンが刷り上がっていてびっくり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルエンと酢酸エチル(分子模型)

2008-10-22 | 分子模型図鑑

中国製の「つぶあん」に入っていた化合物

トルエンと酢酸エチルの紹介をしていなかった

トルエン

Photo

トルエンは以前にも紹介したことがある

芳香族の炭化水素である

酢酸エチル

Photo_2

酢酸エチルはマニキュアの除光液などに使用される

トルエンも酢酸エチルも有機溶媒として使われる仲間だ

簡単な言葉でいうと「シンナー」である

アンコに入っていればそれは気持ち悪くなるだろうが

農薬などと比べれば危険性はたいしたことはない

放っておけば揮発するのだから

 

酢酸エチルはエステルの仲間である

そういえばエステルの紹介をしていなかったので

次回エステルの仲間をもっと紹介しようと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミムレ

2008-10-20 | 覚え書き(メイン)

P1010213_2

16日の時点でこんなだったスルメイカ

4日干した今日は

P1010291_2

こんな質感になった

「イカがスルメになった」と直感的に言ってしまうのだが

「スルメ」という言葉に干物といった意味はない

「墨群れ」「すみむれ」が「するめ」に変わったと言われ

泳いでいるものも乾燥したものも同じ「するめ」だったようだ

区別するために生きたスルメをスルメイカと呼んだらしい

いよいよ劇の準備は整いつつあるが

校舎内がスルメ臭いのは相変わらずだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古巣へ

2008-10-19 | 覚え書き(メイン)

P1010238

昨年まで勤めていた学校の作品展示会にでかけてきた

P1010243

絵画や工作や手芸作品を1年から順に見て回る

P1010247

名前を見ると

その子が実力以上にがんばってたり

成長ぶりが見られたりして楽しい

P1010251_2

作品展示ばかりではなく

午前中の4時間の授業を公開していたので参観する

P1010260

できるだけこっそり参観したのだが

「鈴柩先生だぁ!」

と授業に集中しない子供達もいて、

「こらこら」とことさら大きな声で発問する先生や

「鈴柩先生も見に来てくれたから頑張れ」と励ます先生

対応ぶりも色々でおもしろい

授業の邪魔をしてしまったが楽しかった

いけない元同僚である…

たくさんの作品を仕上げる苦労と一日の授業を見られる緊張

ご苦労様でした

5年生の男先生が4校時に慣れない手つきで

ピアノを弾いていたのを見て誰かのお父さんが

「先生もたいへんだなぁ」と話しているのを聞いた

一日参観も悪くないと思った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スルメ干し

2008-10-17 | 覚え書き(メイン)

スルメを割った後は

Dsc00922

学校に持ち帰って干した

Dsc00926

鎧と呼ばれるスルメ干しの道具に群がる子供達

P1010200

学校とは思えぬ光景だが

数週間の間、子供達は

太陽に向けて鎧を動かし続ける

P1010213

邪神のような姿だが干されているスルメ

Dsc00931

夜は校舎内に入れられるスルメ

学校の中は昼も夜も大変イカ臭い・・・

どんな学校だ(;_;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スルメ割り

2008-10-15 | 覚え書き(メイン)

Dsc00846

昨日はスルメ割り

漁協に場所を借りて5・6年生全員で

300杯のスルメイカをさばく

Dsc00856

これも全校表現劇「光る海(仮名)」のための活動である

14時からやりたかったのだが

ホタテの集荷があるというので15時からになってしまった

スルメの注文もゴタゴタしたりして

渉外の仕事って大嫌いだ

Dsc00851

上手に割る子もいれば

まわりをイカ墨だらけにしてしまう子もいる

Dsc00871

割った後は海の水で洗う

これも「光る海(仮名)」のための作業・・・

なんと「役作り」 に真剣な学校なのだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町民駅伝

2008-10-13 | 覚え書き(メイン)

Dsc00629

連休の真ん中に町民駅伝大会があった

本校からも児童が参加するので応援に出かけた

Dsc00675

必死に走って次の走者にたすきを渡す子供達

練習の成果を出して頑張っている

晴天と涼しい気温に恵まれた良い日だった

Dsc00782

結果として男子が優勝、女子が準優勝

たいしたもんだよ

あなた達は

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする