日々の戯れ

鈴柩の頼りない脳細胞に代わる記憶

蜩(ヒグラシ)

2010-07-29 | 昆虫

連日の猛暑だが

今日は少しすごしやすい気温だと思っていると

昼過ぎからヒグラシの声が降り注いだ

彼らもここぞとばかりに鳴いている

見廻りの時体育館裏で

休んでいるヒグラシを発見

Dsc04218

クモの巣にひっかかって居たようだ

「太陽を沈ませる者」日暮らしたるもの

クモの巣ごとき破って脱出してきたのだろう

Dsc04211

なかなかの面構えではないか

3つの単眼が際だっている 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフセーバー

2010-07-20 | 昆虫

Dsc04181

3連休の後のプールはいろいろな物が浮いている

落ち葉を筆頭に、虫、虫、虫

今日は朝から水面の掃除をした

決して暑かったからではない

Dsc04185

マメコガネが必死に泳いでいる

こんなプールには顔をつけたくないだろうから

子供達が泳げるようになるように

一所懸命に虫をすくって2時間

Dsc04182

ガの体を救命ボートにしてアリの皆さんがいたり

カゲロウがきれいに羽を開いて浮いていたり

あれ

コースロープの間に黒い物が見えたぞ

Dsc04172

必死でしがみ付いている

大物を発見

Dsc04180

カブトのメス

発見が早かったせいか命に別状はなかった

元気すぎるよ

いてててて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江崎紋黄角亀虫(エサキモンキツノカメムシ)

2009-11-27 | 昆虫

久々に虫の写真でものせておこうかな

Dsc03513

学校裏でじっと身を潜めているハートマークを発見

Dsc03510

エサキモンキツノカメムシというカメムシ

漢字で書かないとどこで区切るか分かりにくい名前だ

Dsc03508

寒くなってきてカメムシ達は

冬越しをする場所を求めてどんどん訪れてくる

そろそろ虫の写真も撮れなくなるなあ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟷螂(カマキリ)

2009-10-28 | 昆虫

Dsc02776

退庁時の校舎の巡視で2階の理科室の窓に誰かいる

Dsc02780

カマキリさんでしたぁ

もう寒くなってきたのに元気なカマキリ

2階まで這い上がってきたのだろうか

外は寒いから中へお入りください

Dsc02782

そろそろ虫たちともお別れの季節

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竈馬(カマドウマ)

2009-10-01 | 昆虫

用務員さんが校舎前のプランターを

片づけていたかと思ったら大声をあげた

便所コオロギの集団がいたというのだ

グロ画像注意

Dsc01985

わたしはこの虫が苦手である

「かまどうま」を字面で見ていたころは

「鎌獰魔」だとばかり思っていた

そのくらい怖かったのだ

彼らは翅がないヌメッとした胴体で

よりによって人の顔に向かって跳ねてくるのだ

「竈の馬」などという風流な感じを充てるなんて

思いも寄らなかった

Dsc01986

そういえば体育館の地下通路も

彼らの屍骸であふれていたなあ

こまったものだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石蚤(イシノミ)

2009-09-25 | 昆虫

Dsc01833
「鈴柩先生、新種の虫を見つけたあ!」
と6年生が駆け込んできた
Dsc01826
体育館の床で弄ばれていたのは
紙魚に似た形の15mm程の虫だった
「エビバッタって名前にするぅ」
と6年生のテンションは最高潮
Dsc01836
だが残念ながら
この虫にはすでに名前がついているのだった
「イシノミ」というその名前は
石の上で見つかり
逃げる時ぴょんと跳ねるからそう付いたのだろうが
蚤の仲間ではなく
イシノミ目という昆虫としては古参の一族である
Dsc01834
雄は精液を出しておいてから
雌をつれてきて吸収させるという
変な生殖行動を行うらしい
 
子供達に弄ばれてしっぽが切れたりして
申し訳なかったが
ちゃんと外に逃がしてやった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラトニー ~暴食~

2009-09-17 | 昆虫

Dsc00883

十日前

清掃中の子供達が裏庭で芋虫を見つけた

Dsc00876

子供達はアゲハみたいにきれいな蝶になると思っていたらしいが

この特徴ある尻尾の形状から

これはスズメガの仲間の幼虫だ

むしゃむしゃと元気に食べている姿を

微笑ましく思っていたのだが

1

十日たった今日

丸裸になった庭木を見て愕然

食欲旺盛にも程があるのである

サナギになろうという時期に

エサがなくなったこの子から目が離せない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九月なのに蜂月

2009-09-10 | 昆虫

地域の方から学校に電話

自分の家にスズメバチが巣を作っているので

子供達の通学に気をつけさせてくれと言う

わくわくしながら行ってみた

Dsc00942

でっかいキイロスズメバチの巣

高い高い屋根の軒下なのだが

地上にいる私の周りまでぶんぶん飛んでくる

確かに子供達がはしゃぎまわってたら危険である

通学路の変更を余儀なくされた

 

学校に戻ってくると

2年生が蜂の巣を発見したという

学校裏の変電器まで行ってみると

Dsc00952

キアシナガバチのお母さんがたった一人

営巣を始めて長女達の羽化を待っているところだった

可哀想だったが

Dsc00994

毒殺

今年もたくさんの蜂を殺さなくてはならない季節がやってきた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫黒刺蛾(ヒメクロイラガ)

2009-09-02 | 昆虫

虫を見つけると喜んで持ってくる子供達

「鈴柩先生、毛虫毛虫」

と今日4年生が持ってきたのは

言葉の通り毛虫だった

お嫌いな人は見ないほうが

 

 

 

 

 

 

覚悟はいいかな

 

 

 

 

Dsc00771

ほうら

単独ならいいけど集団だと気持ち悪さが増す

ヒメクロイラガの幼虫と思われる

Dsc00770

刺蛾の名のとおり

刺されると非常に痛いらしい

「そいつは触っちゃだめだよ」

といいつつ写真におさめるのだった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤トンボの見分け方

2009-08-26 | 昆虫

すっかり秋めいてきて

トンボが目につく季節となった

Dsc00401

「鈴柩先生、このトンボは何ですか」

と3年生のTくん

Dsc00402

「どれどれ」

翅を見せてもらうと 

翅に筋の入った赤トンボ

以前

秋茜(アキアカネ) 赤トンボ1

小熨斗目蜻蛉 赤トンボ2

深山茜(ミヤマアカネ) 赤トンボ3

で赤トンボの見分け方を

書いたことがある

 

さて、この赤トンボ

何というトンボでしょう?

・・・正解はコメント欄にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする