日々の戯れ

鈴柩の頼りない脳細胞に代わる記憶

事務引き継ぎ

2008-03-26 | 引き継ぎ事項

教科書・指導書配布(教師用)年間指導計画教務手帳出席簿週案記入について学年別授業時数時間割作成用日課表学級経営案学級会計領収書綴り預金通帳作成家庭環境調査票綴り児童保護者名簿作成用紙くつ箱、ロッカ-、フックなどのラベルビニルテ-プ教材見本教材使用見積り教科書給与名簿大判時間割表学級名簿作成用紙家庭環境調査票児童用教科書年間行事計画(PTA用)道徳副読本新しい郷土新任者歓迎プレ-トくつ箱・ロッカ-割り当て職員室机・ロッカ-配置入学式写真確認入学式表示、式次第入学のしおり作成入学祝い品入学祝い品((代表児童用)入学祝い品代表児童決定入学式配布物教師用1年学用品新入生ゴム印新入生用名札入学式の写真確認職員会議資料(第1回)学校経営計画週運行計画長期欠席報告カード作成日課時程表(掲示用)下足・傘立て割り当て学級名表示転出児童要録等送付準備抄本健康診断票、氏名ゴム前6年指導要録整理新入生指導要録表紙学級机・椅子の調達確認児童顔写真時間割一覧板集金袋作成補欠授業計画の確認教育課程計画書(F票)提出教育課程計画書提出教育課程報告書提出学校要覧3部提出年間指導計画交通安全教室実施計画書交通安全指導計画提出通学路地図提出自然教室実施計画特別活動実施申請(修学旅行、自然教室)持久走大会教務打合せ会連絡文書資料年間行事予定配布交換校舎の鍵チャイム管理稚魚放流用バック通信票の作成について校内就学指導委員会について学力向上対策委員会について修学旅行について自然教室について鯉のぼり、ひな人形について運動会資料について学習発表会作品展示会資料夏・冬休み作品の展示について職員会議資料印刷部数について参観日のビデオ会実施について集金事務について時数管理・週案点検について通信票など各種点検についてその他行事資料出席簿の保存、領収書綴り補助簿の保存学級経営案保存学テ処理・知能検査の保存入学式写真保存各種写真保管・保存校歌楽譜・校章保管賞状押印用校長職印賞状の保管各種表示の保管通信票の保存諸用紙保管就学通知書一覧綴り保管校内就学指導委員会綴り教務関係ファイル管理

・・・新しい担当の方に引き継ぐ中身

こんな多くのことを2時間で理解してもらうのは不可能

だがこちらも新しい学校でそのくらい覚えねばならぬので

お互い様である

知恵熱が出そうだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の引き継ぎ

2008-03-04 | 引き継ぎ事項

2月が逃げてしまった

怒濤の学年末の半ばである

いつものように来年の担当者のために

2月に行なった仕事を記録しておこう

●行事関係

 一日入学説明会のしおり

 入学用品申込書の作成・集計・発注

 新入児童家庭調査票作成

 新入児童名札の作成

 修卒認定資料の印刷

 授業参観のしおり作成

 3校教務打合せ資料

 ひな壇飾りつけ

●提出物

 教務主任研資料

 「あたらしいきょうど」注文

 総合的な学習推進事業報告

●特別時程(チャイム設定変更)

 学年末参観日

●家庭への文書

 年度末参観日の案内 

●第14・15回職員会議提案

 指導要録の記入について

 入学用品販売について

 春休み基本計画

 修了式について

 卒業式について

 年度末諸帳簿提出について

 年度末事務及び引き継ぎについて

●日常業務

 週スケジュールの作成配布

 休んだ先生の学級補充指導

 メダカの飼育

 日程の板書

 各種点検

 科学クラブ

例によって細かいことはもっと一杯あるが

おおまかにはこのくらい

チョコのことなんか気にしてられないくらい忙しい月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛筆の持ち方

2008-02-20 | 引き継ぎ事項

ご入学を迎える保護者の皆さん

入学の支度は進んでおられるだろうか

筆記具を持ち始めたお子さんの

持ち方にぜひ気をつけてあげてほしい

新鮮な今のうちが大事

1_2

高学年になってしまうと

治すのに本人がエラい苦労をする

いや勿論学校でも指導するのだけれど

やはり家庭でのこまめな躾が力を発揮するのだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静電気クラゲ

2008-02-17 | 引き継ぎ事項

今年度最後のクラブがあった

Dsc04428

静電気の実験

スズランテープ(ビニルひも)を細かく裂いたものと

ゴム風船を毛糸のセーターでこすると

両方とも負に帯電し

マイナスの電気同士の反発で浮かばせることができる

Dsc04426

冬場だしみんな毛糸の衣類の一つくらいあるだろう

と思っていたのだが

子供達のセーターも手袋も帽子もテフロン加工・・・

テフロンは負に帯電しやすい物質なのでうまく浮かせられない

(この辺はあとで説明するつもり)

しょうがないので皆で私のセーターでこするこする

Dsc04432

浮かばせすぎて天井に張りついたり

Dsc04433

友達の顔に張りついたり・・・

天井も人の顔をプラスに帯電しているから

マイナスのクラゲがくっつきやすいんだね

ひとしきり遊んだ後の風船は

Dsc04434

最後まで使い切った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな人形

2008-02-15 | 引き継ぎ事項

Dsc04301

学校のひな人形を出して飾った

鮭の稚魚を入れる水槽の脇に置くので

稚魚の受け入れが終わってからでないと

飾ることができない

Dsc04302

職員の女子更衣室の右下の茶箱に入っている

四つの箱だ

しまっておいても場所を取るひな人形

ホコリを払って飾り始めるが

並び順に決まりがあるのが厄介だ

Dsc04288

例えば五人囃子は左から

太鼓、大鼓、小鼓、笛、謡

の並び方

「ボーカルはセンターじゃないのかよ」

とか言いながら並べる

「男は左?右?」

お内裏さまの左右もわからないレベルの人間だから仕方がない

説明書とにらめっこである

 

お内裏さまの並び方については

関東と関西で逆なんだとか・・・

つまり「どっちでも良い」と解釈することにした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童総会

2008-02-10 | 引き継ぎ事項

金曜日は児童総会があった

Dsc04080

各委員会の年間報告に対し様々な質問が出る

「雪かきができなかったというのはどうしてですか」

「雪が降らなかったからです」

「さぼる人がいるという事ですが対処は考えていますか」

「委員会で話し合います」

他愛のない質問と答えが続くが

子供達は真剣であり、非常に緊張している

民主主義の萌芽である

大人の民主主義が腐りかけてても

小学校ではこうやって育てていかなくてはならない

Dsc04111

立派な大人になってくれよ・・・

火曜日には立会演説会と投票が待っている

3学期の児童会担当は大忙しだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の沸点を100℃にする方法

2008-02-09 | 引き継ぎ事項

お気に入りの「PSJ渋谷研究所X」というブログで

水の沸点は100℃じゃないを読んだ

4年生の理科では

「水は,温度によって水蒸気や氷に変わること」

を学習するのだが

その単元の実験の一つに

水を熱し続けて温度変化を観察するものがある

沸騰を始めると温度の上昇が止まって

それが100℃だと教科書には書いてあるのだが

教科書通りの実験をしても、まず100℃にはならない

Dsc04164

何度か4年生を担任したがいつも97℃を越えない

理科教師の集まりで話題になることがあっても

・水に不純物が混じっているのではないか

・気圧が1気圧に満たなかったんじゃないか

・温度計が狂っているんじゃないか

今ひとつスッキリしない

水に不純物が混じっていると「沸点上昇」がおこるはずだし

気圧の差がそんなに影響するのかなって思ってた

この機会に色々調べてみたら

温度計の示度に対する浸没の効果

というページが

要約すると

温度を測るには赤い液溜めだけ漬けても駄目

その目盛りまでその温度にならないと正しくないということだ

実際にやってみた

Dsc04155

家庭科室からでかい鍋を借りてきて

温度計を浸し加熱する

フタをしないと97℃近辺から上がらなかったので

フタをしてぐらぐら煮て、フタを開けてすかさず

シャッターを押す

1

料理をする方は分かるだろうが

吹きこぼれそうな鍋がフタを取ると収まるように

あっという間に温度が下がっていく

だが確実に目盛は100℃をさしていた

結論として

なぜ温度計が100℃を指さなかったかというと

温度計の棒状部分が外気で冷やされていたから

ということになる

空冷の威力を甘くみてはいけない

 

では4年生の実験はどう改善すれば良いのだろう

Dsc04167

これではいつまでたっても沸かないし大変危ない

Dsc04161

こんなビーカーどこにも売っていない

どうやらフラスコに蓋をして使うのが一番良さそうである

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べないイクラ

2008-02-08 | 引き継ぎ事項

新巻鮭を作って持ち帰ってばかりでは

貴重な鮭資源が失われるばかりなので

ちゃんと本校では鮭の養殖を行う(まねごとだが)

そこで市の水産課から鮭の卵を頂いた

Dsc03998

見慣れたイクラなのだが

違うところが一つ

Dsc04002

目玉ができている

これはもう腹ぺこの子供達でも

ご飯に乗せたいとは思わないようだ

Dsc04017

水温15度以上にならないようにとか

稚魚のお腹のイクラがなくなるまでエサはいらないとか

説明を聞いた後で

一サジずつ卵を水槽に入れる

彼ら4年生は5年生の春まで

鮭の稚魚の世話をすることになるのだ

もちろん意欲満々だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1月の引き継ぎ

2008-02-03 | 引き継ぎ事項

1月が逝ってしまった

怒濤の学年末の始まりである

いつものように来年の担当者のために
12・1月に行なった仕事を記録しておこう  
 
●行事関係

 通知票及び学級会計監査

 特学通知表作成と印刷

 小中交流会のしおり作成

 新入学用品の選定と発注

 冬休みの作品展示・名札付け

 夏休みの作品返却・賞状作成 

●提出物

 自然教室申込み

 鮭稚魚希望並びに河川清掃報告

●特別時程(チャイム設定変更)

 2学期終業式

 3学期始業式

●家庭への文書

 冬休みコンクール応募一覧 

●第13回職員会議提案

 終了卒業認定会について

 一日入学及び保護者説明会について

 学年末参観日実施計画

 卒業式実施計画立案にあたって

●反省会関係

 年度末反省項目作成

 年度末反省集計

●日常業務
 週スケジュールの作成配布
 休んだ先生の学級補充指導
 メダカの飼育
 日程の板書
 各種点検
 科学クラブ

 例によって細かいことはもっと一杯あるが

 おおまかにはこのくらい(キャリア教育関係は抜いた)

 実は一番の大仕事は

 来年度計画の作成だったりする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯教室

2007-12-05 | 引き継ぎ事項

防犯教室として警察の協力の下で

子供達に寸劇を見せた

Dsc02290_2

暗くなるまで遊んでいる子供達

T羽先生・A部先生・N川先生の本校職員が演じた

Dsc02311

子供達は大喜びである

 

劇は

友達が帰っても一人遊び続けるマモル君

におこった怖い体験を描く

Dsc02296

あやしいお兄さんに連れ去られそうになるマモル君

Dsc02308

110番の家に逃げ込み

無事に助かるマモル君

 

「マモル君の災難」という劇だったが

実は・・・学期末の忙しい中、1週間で

30のセリフを憶えなくてはならなかった

マモル君役のT羽先生の方が災難だったと思われる

素晴らしい演技だった、ご苦労様・・・

 

それにしても「いかのおすし」って

何度聞いても覚えられない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする