日々の戯れ

鈴柩の頼りない脳細胞に代わる記憶

UFOって ○| ̄|_

2007-12-19 | ニセ科学

絶望した・・・

UFOの質疑なんてものに

だらだら時間と金を消費している日本の国会に絶望した

そんな下らない話題をうれしそうに

ニュースで伝えるマスコミに絶望した・・・

「私は絶対いると思います」なんて

堂々とコメントする西尾由佳理や町村官房長官に絶望した

Photo_2

国会で話題を出したのは山根隆治という議員

この人は「前科」があり

2年前にも麻生太郎にUFOについて質問している

しっかりしてよ民主党・・・頼むよ埼玉県 ・・・

マスコミも・・・ここはスルーするのが大人の対応だろうに・・

もっと伝えるべき審議があったんじゃないの?

ゆるすまじは町村信孝

この人、初代の文部科学大臣なのだ

この間までの話題でPISAの学力調査で

日本の学生は科学リテラシーが低い

って騒いでいたマスコミも情けない

マスコミや文科省の大人たち自身が

科学リテラシーの低いことが露見したわけだ

「あなたはUFOを信じますか?」

なんてアタマの悪そうな質問をする人とは

とても仲良くなれないなと思ったよ

 

上記質問のどこがアタマ悪そうかというと

1 UFOの定義を分かっていない

UFOという言葉はUnidentified Flying Objectの略

直訳すれば「確定されていない飛んでいる物」

はっきり分からない飛行物浮遊物があれば

それが

飛行機でも、人工衛星でも、金星でも、流星でも、コウモリでも

ミサイルでも、雲に映ったヘッドライトでも、赤い風船でも

UFOなのだ

上記の質問

「あなたは確定されていない飛んでる物を信じますか」

ね。アタマ悪そうでしょう

「いや、ぼくはUFOを空飛ぶ円盤という意味で使ったんだ」

と彼は言うかもしれない

2 乗り物は信じる物ではない

彼がUFOを「宇宙人の乗り物である空飛ぶ円盤」

という意味で使っていたとしても

「あなたは宇宙人の乗り物の空飛ぶ円盤を信じますか?」

やはりアタマ悪そうな質問であることにかわりはない

私たちは普通

「あなたはレッカー車を信じますか」とか

「あなたはタイタニック号を信じますか」

なんて質問はしないものなのだ

乗り物は信じるものではなく乗る物でしょ

3 蓋然性が低いでしょ

100歩譲って上記の質問が

「あなたは

 宇宙人が空飛ぶ円盤に乗って

 光ですら何百~何万年もかかる遠い距離を旅して

 銀河系の端っこの田舎にある太陽を選んだうえに

 46億年の歴史の中のたまたま人類の居るこの時期に

 地球に(日本にも)やってきていながら

 友好関係を結ぼうともしなければ攻撃もしてこない

 ということを信じますか」

という意味だったとしよう

それでも私は言うなあ・・・

「アタマ悪そうな質問だ」

 

できたら誰も私にこんな質問をしませんように・・・

でも子供達は聞くんだ

「先生、霊の存在を信じる?」

おおUFOの質問よりも

100倍アタマの良さそうな質問だったぁ・・・

 

それにしても

こんな話題もスルーできないなんて

私もまだまだ大人の対応ができてないね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする