日々の戯れ

鈴柩の頼りない脳細胞に代わる記憶

白杖体験

2009-02-25 | 覚え書き(メイン)

Dsc04664

4年生が白杖体験活動を行った

一人がアイマスクをして杖を頼りに歩く

もう一人がそれを補助して校内を歩くのだ

Dsc04665

階段などでは特に大変さを味わっていたようだ

町で見かけた時に親切にできる心が育てばいいのだが

Dsc04675

いじわるな教頭先生が立ちふさがっただけで

途方に暮れる介助役・・・まだまだ盲導犬に劣る   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らしにプライドを

2009-02-24 | 覚え書き(メイン)

「MITAKA」というソフトウェアがある

国立天文台が提供する天文シミュレータだ

http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/

前任校でS藤先生に存在を教えていただいて以来

宇宙の散歩を楽しんでいた

Photo_2

衛星「イオ」の影から現れる木星

木星にイオの影が落ちているところなど芸が細かい

 

太陽系の近所ばかりでなく

大スケールで銀河団まで見られる優れたソフトだ

1

我々の銀河系を外から見ることもできる(想像図)

そうやっていじっていて教材に使うことを考えた

「MITAKA」の画像を衛星写真と組み合わせてみる

Photo_3

「太陽系ってのは銀河の外れに在るんだね

銀河中心が首都圏だとすれば

太陽系があるのは君たちと同じ岩手県あたりだ

おとなりの銀河『マゼラン雲』は

中国くらい離れたところにあるんだね」

とかね。使えるかなあ?

もちろん

太陽系を岩手県に重ねた理由は

私の勤める学校が岩手県だからだ

沖縄なり北九州なり

好きなところに重ねるとよい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春?いえいえ真冬日です

2009-02-23 | 写真

昨日「春を待つ」とか書いていながら

今日は真昼にもかかわらず気温が氷点下・・・

Dsc04648

木々から氷柱がぶらさがり

一向に融ける気配なし

Dsc04646_2

こんなに寒いのに梅一輪

早い早すぎるよ(スレッガーさん!)

今日に限っては一輪ほどの暖かさも無いのであった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ

2009-02-22 | 写真

Dsc03436

Dsc03426

Dsc03435   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小売り店の品揃えについて

2009-02-19 | 覚え書き(メイン)

1年生でお店屋さんごっこをやるというので

お小遣いをもらって参加してきた

Dsc04611

グループごとに手作り商品を並べている

品揃えが豊富である

Dsc04587

看板も自分達で作ったのだが・・・これは多分逆さま

Dsc04620

花屋さんの商品

シャレた花々に混じってタンポポやタチイヌノフグリの野草まで

こんなに品揃え豊富な花屋は滅多にないだろうね

Dsc04616

スポーツ用品店・・・

商品の中のバット率が高すぎないか?

 

さて各店共通の課題

1

魚屋のイシダイならぬイツダイ

車屋のシルビアならぬツルビア

果物屋のオレンジならぬオレンヅ

スポーツ屋のバットならぬバシト

」と「」は小学校低学年の鬼門である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選ぶべき人を粛々と

2009-02-18 | 覚え書き(メイン)

最近は児童会執行部を選挙で選ばない学校も多いのだが

本校ではこの時期に選挙を行う

Dsc03806

候補者は皆

学校の問題を提起して演説を行う

Dsc03816

「近ごろあいさつの声が小さい人が増えています」

そうか?実感はないけど

「このごろあいさつできない○○小学校になっていると思います」

・・・あいさつばっかりである

Dsc03825

演説が済んで投票となる

この学校の投票箱にはビックリした

ちゃんとカギがかかるようになっているのだ

Dsc03832

選挙管理委員会で開票作業

どこかのPTAと比較にならない程ちゃんと選挙している

3月はこの新執行部でまつりごとを行うことになるわけだ

当然、泥酔大臣が出ないことも既定事実なので

どこかの内閣よりちゃんとしてるかも(時事ネタは風化するぞ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春(一番)の海

2009-02-17 | 写真

2月16日日本列島に春一番が吹いた

気温も高くなり

写真日和?

ということで今回は海を撮りにでかけた

Dsc04484

波しぶきが強風で吹き飛んでいく様

Dsc04498

湾内ですら強い風のために三角の波が立っている

Dsc04495

いつもと違う荒々しい海の顔が目新しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担任冥利に尽きること

2009-02-12 | 覚え書き(メイン)

インフルエンザの流行ってきた2月4日のこと

サクランボ大好きな5年担任が体調を崩した

Dsc03449

教務の私が補充指導に入った訳だが

朝の会でガラガラと戸を開けて入ると

5年生の子供達が異様にガッカリした声をあげる

普段補欠に入るとビックリされるのは慣れっこだが

ガッカリされることはない

黒板を見て理由が分かった

Dsc03444

2月4日は彼らの担任の誕生日だったワケだ

Dsc03532

朝早くきて黒板に寄せ書きをしていたらしい

かわいい子等ではないか・・・

担任に寄せ書きを見せないのはあまりにも勿体ないので

急きょ移動黒板を持ってきての補充指導をする

担任は病院に寄ってきて

Dsc03538

ちゃんと皆の好意を受けとることができた

やっぱり担任を持ちたいよね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未練がましくユニホック

2009-02-10 | 覚え書き(メイン)

町の大会で縁が切れた筈のユニホックだったが

隣町との親善試合に出てくれと

優勝した男子チームに話があった

さらに

女子チームも優勝校・準優勝校が辞退したというので

我が校の男女チームはこの日曜日にも

朝から試合に出かけるのだった

Dsc04120

日曜から8時集合は早すぎるなあ

隣町のO町の体育館は初めて入ったがデカい

ユニホックコートが2面取れるのだから・・・

Dsc04304

子供達はがんばった

男子チームは負けたが

女子チームは決勝まで行った

Dsc04288

決勝で1対0で負けてしまい準優勝になってしまった

負けた男子も3位の盾をもらった

招待チームとしてシードされていたおかげなのだが

屈辱の賞状だったね

・・とまれ

これで今年のユニホック指導も終了の筈

県大会とかに出ろと言われなければ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おに

2009-02-08 | 覚え書き(メイン)

節分は2月3日

まめまきの写真を撮っていたが

時期を逸してしまった

もったいないので載せておく

Dsc03357_2

思い思いの鬼を描いて面にする低学年の子供達

Dsc03281_2

「わすれんぼ鬼」だったり「ちこく鬼」だったり

色とりどりでかわいい鬼が多いが

恐い鬼もいる

Dsc03309

この鬼が一番怖かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする