goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2013年12月24日 【音楽】クリスマス・イブ

2013-12-24 22:30:00 | 音楽、ギター、カラオケ
 動画がみられるうちに、順番飛び越して原稿アップです。

 クリスマス絶賛進行中です…みんな家でパーティーすんのかな?おかげでその辺のレストラン食堂はどこもガラガラ。こういう時の牛丼屋やラーメン屋は良いぞぉ(笑)。

 夏の定番がサザン(・オールスターズ)なら、この時期のド定番は(山下)達郎さん、日本居住の外国人はマスターしなければならない。たぶん今や日本で一番有名なクリスマスソング「クリスマス・イブ」、なんと今年で30周年なんだとか。あらビックリ、やだもー!そんな記念でスペシャルPVが作られましたよ。
 http://gyao.yahoo.co.jp/player/00107/v09471/v0947100000000538719/?list_id=1941680&vol=0

 これ観ておぉっと思ったこと2つ。1つ、赤い服は牧瀬里穂ぉ?そうだよね、そうだったよね。懐かしいよね。あの頃の(東海道)新幹線って100系だったっけね?いや、1983年ならまだ0系か…JR東海のCMソングのイメージが強いからね。そしてもう1つ、ナイトシーンのロケ地がよく映画を観に行く川崎の「ラ・チッタデッラ」だ!最初のシーンですぐ分かったよ。いつの間にか撮ってるんですね。

 これ久々に電子ドラムで叩いてみました。この曲を叩いた青山純さんがなくなったのが今年ってのもあって、ちょっと感慨深いイブの夜。メリークリスマス!ちがった、ハッピーホリデイズ!

追伸
 YOUTUBEで探したらありました…牧瀬里穂のCMは1989年で100系でした。赤い服。切ないぞ、新幹線。
 http://www.youtube.com/watch?v=xz2A75jNU_g
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年12月17日 忘年会その6・このメンバーと来年もあるかな?

2013-12-24 20:15:56 | ノンジャンル
 今日は会社の同僚との忘年会でした。少し前に懇親会をやったら妙に盛り上がったので、忘年会も開催された次第。

 今年度ウチの職場は極めて業績が不振であり、挽回できないまま新年度を迎える事になった場合、人員削減が予想されます。「お取り潰し」にはならないとは思いますが、協力会社員の一部は雇い止めもしくは他部署への移籍、社員も一部は他部署への異動。赤字部署(損益マイナス)になった場合は「お取り潰し」もあり得ます。

 そうなった場合、現在の仕事の担当割りや作業実績、勤務態度から見て真っ先に異動の候補となるのが私です。身から出た錆とも言います。それはそれで仕方がない。淡々と次なる環境に身を委ねるだけです。もはや抗う気力もなければ現在地への愛着もありません。それは人間関係が悪いとかでなく、組織の一員とはそういうものだと漸く自分の中で理解できてきたからではないか。

 幹事が飲み放題メニューのない店を選んだので節約のためビールは最初の一杯のみ。あとは焼酎を飲んでましたが、いつもイシイ邸で頂く薩摩焼酎の方が美味しいよなぁ。(そりゃモノが違うし!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) Ino-shu

2013-12-24 07:00:20 | 音楽、ギター、カラオケ
 ちょっと順番飛ばしてレポートです。
(写真左より)杉本篤彦(G)、shu(Vo)、吉岡大典(B)、井上尚彦(D)、大橋勇武(G)

 夏以来のIno-shuライブ、他の忘年会も冬の雨もなんのそので駆け付けましたよ!開演前から「今日は忘年会モードで!」ってお喋りモード(笑)。まずインストで1曲、そしてshuさんの弟子・安田(ヤス)雄介クンが2曲。そして改めIno-shu、前半セットリストどうぞ。

・知らず知らずのうちに
 おっと、開演前の予告通り「初演」曲!またシブいところを…ダウンタウン・ブギウギバンドのデビュー曲、トレードマークのツナギを着る前だったそうで、ひとしきり思い出話。へえぇ~。帰宅して調べてみたら丁度40年前の1973年12月発売だった。
・少女 (五輪真弓)
 曲は同じでも毎回アレンジが変わるIno-shuライブ、今日のこの曲はプログレ風と言うのか?小刻みなリズム隊でスリリングな入りでした。そこを動じず歌いきっちゃうshuさん流石です。
・メロディ (shu)
・おぼろ月 (shu)
・ねえほら(?)
・ヘイワノカケラ (大橋勇武)
 (Song for Hopeプロジェクト提供曲)
 http://song4hope.net/pieceofpeace
 セッションでは聴いたけど「Ino-shuバンド」では初めて。キーボードの代わりツインギターとなり、リードのメロディアスさとバッキングが対照的、相互作用で輝いてた。杉本さんの柔らかな指弾きって癒されますな~。

 インターバルのあと、ヤス君再登場。しかしここでメンバー紹介をしようとして名前を呼び違える大失態、きっちりサポートしてくれる大先輩を前にそれはないだろー!やって貰う事が当然と思って無意識のうちに甘えていないか?と言うわけで罰として彼の写真と曲目はオミット。聴くのは3度目で評価しようと思ったけど白紙撤回です。そういう訳で、再びIno-shuの後半セットリスト。

・金魚
・なごり雪 (イルカ)
・ I Shall Be Released(?)
 あれ?これだけ?何か抜けた?オシてたのは事実だけど…でもI shall~が年末スペシャルバージョンだったので充実してた(写真)。そしてアンコール。
・Song for T (井上尚彦)
 そうだね、色々と思い出し振り返る、季節だもんね…shuさんが歌っていて感極まってしまうハプニング。感動的なフィナーレでした。

 今年も多彩なアレンジで楽しませ唸らせてくれたIno-shuライブ、次回横浜では2014年4月2日(水)予定。その前に「い・わ・し」レコ発ライブもあるし、野毛Junkに吉岡さんの別の顔を見に行きたいし、大橋さんのセッションもあったな!来年もよろしくお付き合い(どつきあい?笑)のほどお願い致します♪

 2013年12月19日 横浜・Hey-Joeにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする