日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2009年3月27日 遅すぎる事はない 早すぎる冬よりも

2009-03-31 22:29:28 | 旅行・ハイク&ウォーク
 ふと気付けば卒業シーズン、そして春休み。季節の移ろいに鈍感になってる生活ゆえ、電車の中で見かける服装や平日に活動する餓鬼共を見てようやく気付く有様。これで自動車通勤なんてしてると本当に何も分からなくなっちゃうんじゃないのかねぇ。。。当事者のアンテナ次第か。

 その3月ももうじき終わり、そして3月が終われば4月が始まる。さすればゴールデンウィークは間近!要するにあと一ヶ月(の辛抱)ですよ、連休までは。…で、連休の計画が出来ていません。航空券の確保すら…(汗)

 正確には北米往復の特典航空券が取れる見込みとなって遅まきながらプランを立てたのだけど、どうも休暇日程とのマッチングが悪い。ついでに言えば追加手配の航空券も安いのがない。もっと悪いのは、4月から部署が変わり、そこでいきなりドンと休みを取って良いのか「加減」が分からない…

 なので特典航空券は諦め(泣)、全然別の方向へ行く検討を急きょ実施。もっとも大体のスケジュールは組んである。長期休暇に合わせたプランはいつも3つ4つ持っており、あとはいつ実施するか、その時点での最新情報(列車ダイヤ)に反映させると言う手法なのです。

 幸い予約が取れたのは良いけど高い(T_T)。発券期限が4月になっているので、4/1以降サーチャージが安くなったところで決済しますか。いっそ小笠原にしようかなぁ…

 旅仲間は皆親切にアドバイスくれるものの「今ごろ検討ですかw」と呆れ顔(^^;


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年3月26日 宇宙も満タンに♪

2009-03-31 06:51:34 | ノンジャンル
「デブリ」と言えばデブリーフィングと思いますよね、普通。そんな言葉を最近わりと良く新聞で見ると思ったら「宇宙ゴミ」ですか(汗)。

各国競うように衛星を打ち上げて、寿命きた後は知らんぷり。一部は地球の引力に牽かれて大気圏突入、燃え尽きるらしいですがそれ以外に何十何百ものデブリが宇宙空間を漂っているらしい…終には実用中の衛星と衝突しそうになったんだって?宇宙も狭いなぁ。

近年、心ある人々は富士山麓や海浜のクリーン活動をなさっていますが(自分も今年こそは参加をと)、日本も打ち上げばかりしてないで「宇宙のお掃除」なんて国際いや太陽系貢献してはいかがでしょうか。方法は分からないけど(笑)。莫大なお金が掛かるため、国家予算以外に民間企業のスポンサーを募ります。一社、うってつけの心当たりがあるのです。「コスモ」石油…


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年3月25日 血統

2009-03-30 06:59:15 | 仕事
 今日は会社の飲み会。

 ウチの部署全体が、今月一杯でなくなるので「お別れ会」みたいなもの。と言っても全員が散り散りになる訳ではなくて、課の単位で他の部署に吸収されるのだが。

 何度かの合併を経ている当社だが、ウチの部署は合併前の会社の創立以来ずっと続いてきた部。そしてボスはその部署の生え抜き。心中いかばかりかと思うのである。部下を失う悲しさ、自分の代で組織をつぶしてしまう無念さ…が無いとは思えない。雇用整理を伴わないのがせめてもの救い。

 会社ゆえ組織改編は避けられないし、混乱してもたまには刺激があって良いんじゃない?と思うようにしつつも、あまり「期末の打ち上げ~!」って盛り上がる気持ちにはなれないのであった。

 寿司は割と美味しかったです。
 http://r.gnavi.co.jp/a910508/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年3月24日 インチアップ

2009-03-29 21:40:19 | ノンジャンル
 久々にジーパンを買いました。実に5,6年ぶりくらいか…

 当然のことながらウエストが膨張しており、スタッフに
測って貰って購入。この瞬間、自分がデブったことを痛感。
だからジーパン買い替えをしようと思わなかったんだと
自分の深層心理に気付く(^^;

 タイヤのインチアップは格好よくなるけど、ジーパンの
インチアップはいただけないねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年3月23日 ポーポイズ

2009-03-29 06:47:38 | 鉄道・飛行機・船舶
 滑走路逸脱程度(とは言っちゃいかんか)かと思ったらとんでもない事故が起きてしまいました。裏返って燃えちゃうなんて…それがMD-11では初めてではないってところがまた何とも…背景はともかく、直接的な要因は「ポーポイズ」ではなかったかと現時点では報じられています。

 セスナをバウンドさせるのが今でも得意な私(ほとんど100発100中!)ですが、実はこの「ポーポイズ」も訓練中にやったことがあります。ソロ(教官なし)で「たっちんご」(Touch and Go)の訓練中のことでした。

 例によって着陸でバウンドさせた私のセスナ152ですが、2度目の接地でも再びポーンと更に大きく跳ね上がり…同時に滑走路を左にそれていってます。1度目で「あら」2度目で「あらら」こらヤバイ、もう1回跳ねたら次に接地するとき下に滑走路はないかもしれん。それにしても何でこんなに跳ねるんだろう…後から考えればポーポイズしていたわけです。

 足りないアタマで次に起こりそうな出来事を回避するにはどうしたら良いか考え、「もう一度上がらなきゃ!」フルパワー。操縦桿を引いて地面から逃げたいところですが失速訓練を地上数フィートでやりたくはないので、むしろ若干押さえ気味、かつ機を滑走路中央に戻すようにしつつ速度計チェック。要は跳ね上がった高さで水平飛行ですね、すぐに離陸速度に達したので焦らずじんわり上昇、とにかく焦って失速は禁物と思い速度速度速度。フラップアップ。ふぃ~。

 その瞬間よりも着陸してから「危なかった~」と恐怖がこみ上げてきたものでした。もう10年も前の話ですが、今回「ポーポイズ」という世の中の人には聞きなれない言葉が新聞に出たので自分自身を思い出した次第です。亡くなられた乗員のご冥福をお祈りします。(合掌)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年3月22日 豊後水道を越えて(3)

2009-03-28 07:02:55 | 旅行・ハイク&ウォーク
 3日目は観光なしであります。

 宇和島を朝の特急で出てブンブン振り子しながら松山へ。思ったよりも近いなー。大体100kmちょっとなんですね。なんか松山を越えてずっと奥ってイメージがあっただけに意外でした。速いぞ2000系!

 松山では旧友「与作」氏と数年ぶりの対面。ここをお読みの方も何人かはご存知でしょう。元気でしたよ。相変わらずSUBARU BRAT乗りでした。何をするでも無く総合運動公園」に上り(何あの城みたいな展望塔…)、ちょっと肌寒い市街を一望(写真)したあとは立ち寄り湯で温まり、魚の旨い料理屋に連れて行って頂きタイムアップ。各地で数時間、友人と会うのを楽しむこのスタイルは最近けっこう気に入ってます。

 低気圧通過で大揺れの中を松山→伊丹→但馬→伊丹→羽田と飛んで帰宅したのでありました。これで今年25レグ、ふぅ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年3月21日 豊後水道を越えて(2)

2009-03-27 07:40:56 | 旅行・ハイク&ウォーク
 これまでに本州⇔北海道、本州⇔四国、本州⇔九州それぞれを隔てる海は越えてきました。しかしながら四国⇔九州はさほど遠くない関係にありながら、これまで越えたことはなかったのです。もちろん上空を通過なんてのはしてるけどね。なので本日はその宿願達成であります。

 今日のルートのボトルネックは四国に着いてからのバス。便利な別府⇔八幡浜航路にすれば良いものを佐賀関⇔三崎なんてマイカーしか乗らない航路を選んだものだから自業自得か。そのため宿は朝食抜きで出発。ただし共同浴場に寄ってから。鉄輪(かんなわ)温泉は硫黄系ではないため、かぶれ易いワタシでも安心して入れます♪

 鉄輪温泉→別府→大分→佐賀関→三崎→八幡浜→宇和島、これが一日の行程。あーメンドくさ。それというのも便利な別府⇔八幡浜航路にすれば良いものを(以下略)。1時間ちょっとの船旅、風が冷たくデッキに出っ放しは辛いので止めましたが気分爽快。

 宇和島では城山を中心に町歩き。観光地図を見ながら歩いたんだけど、昭和の古さは感じても江戸の名残りは感じませんでした。ところで宇和島藩の初代藩主は伊達政宗の長男(?)でした。直系とは全然知らなかった…

 森の里うわじまYH泊
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年3月20日 豊後水道を越えて(1)

2009-03-26 23:24:35 | 旅行・ハイク&ウォーク
 お彼岸の3連休であります。当然お出かけです。今回はちょっと趣向を変えて、うーん本当に変わっているのかなぁ…

 朝のフライトで大分へ。今年は西方面ばっかり出かけています。それも大阪から但馬へサイドトリップつきで(笑)。でも今日は直行。大分空港って1月に来たぞ、市内からホーバーで(*^^*)

 3連休初日(+学生は春休み)で羽田空港大混雑、そのため手荷物検査を通るのに時間がかかって出発時刻になっても乗客20名以上集まらず(--;)20分遅れて出発、けっこう強い向かい風の中を飛ばすも15分延着、おかげでバスを1本逃してしまった…路線バスで杵築へ。古い町並みがあるんだそうで、今日はここがターゲット。(写真)

 連休の喧騒なんてどこの騒ぎ?といった感じで静かにひっそり佇む町並み、良いですナ。谷を挟んで両側に武家屋敷が並ぶ「サンドイッチ型城下町」は日本唯一らしく。

 のんびりし過ぎて数少ないバスを逃し、JRで別府へ。宿の「温泉ツアー」に行くはずが到着遅れ+連絡なしのバカ者(若者)ご一行様のおかげでツアー出発が大幅遅れ、こちらは眠くなってしまい参加を取りやめ寝床に。湯の町に泊まりながら入浴もせず寝入ってしまう体たらくなのでありました。

 別府ゆけむりYH泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年3月18日 ノアの泥舟

2009-03-26 06:37:20 | 仕事
 今日は某お客様の担当者が退職されるということで、ごくごく少人数でお別れ会。

 で、このご担当者、まだ20代なんですが「肩たたき」ではなく自主退職されるのだそうで…てっきりリストラされたのかと思っていましたが。

 最後なので本音もチラリ、弊社への苦言は有難く承りました(本当)。こういうのはキチンとハッキリとご批判頂いた方が良いのです。おかげさまで今後の課題が一つ二つ、浮き彫りになりました。実は私は気付いてて関連部署に言ってたんだけど改まらなくってねぇ…お客様から言って頂いた方が効果的なのです。あぁ外圧に弱い日本人体質。

 興味深かったのは、お辞めになる理由。「僕は泥舟に乗り続ける趣味はないんです。」バッサリ。お客様企業ゆえそうですねとも言えず困りましたが…気持ちは分かる。そしてアナタは若くまだ他に道が幾らでもある。だから舟を降りることができる。

 たとえ泥舟でも浮いているうちは沈まぬうちは溺れることはない。でも泥舟でいずれ沈むからと言って降りたら即座に溺れるのが今のワタシなのであります。溺れるものは藁をも、いや泥舟をも掴む、って沈みかかってるのか弊社は?(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年3月17日 ネコか○○か?

2009-03-25 07:03:40 | 仕事
読んでないので「本」ではなく「仕事」のジャンルにしときます。

山本直人著 「ネコ型社員の時代」(新潮新書)
http://www.shinchosha.co.jp/book/610303/

内容は知らない。新聞広告のコピーに惹かれただけ。以下。

ネコ型社員の特徴
①滅私奉公より、自分を大切にする
②アクセクするのは嫌いだが、やる時はやる
③自分のできることは徹底的に腕を磨く
④隙あらば遊ぶつもりで暮らしている
⑤大目標よりも毎日のシアワセを大切にする
(機種依存文字でゴメン)

さあどうだ!(笑)
私が全部あてはまるとか思った人、間違いです。
①:そうですね。
②:仕事以外なら…
③:仕事以外なら…
④:隙なくとも遊ぶつもり(爆)
⑤:そうですね。

これだけでもう本を読んだ気分になってしまった。
このテの本は読んでも意味ないので多分これでおしまい。
(そういう分析を自分に対してしても無意味だし、これで
上長や部下に対する接し方を考えるのもいかがかと思う)

ところでネコ型の反対ってあるんでしょうか?
会社なんだからイヌかな(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする