起きて外を見ると明るくなっており、慌ててデッキに出たところ幸運にも日の出直前!水平線から昇る日の出なんて見たのは何年ぶりだろうか。相変わらずのベタ凪ぎ、安価なのが申し訳ないくらい快適なクルーズ。朝食ブッフェをレストランで摂る。2時間ほどの営業で最初の30分だけが戦場、1時間もするとガラガラなのはどこのフェリーでも変わらない。でも皆さん早寝早起きなので開店一番にいらっしゃる、自分も。そして朝風呂。
逆光でよく見えなかったがセントレア沖を通過、伊勢湾フェリーで見覚えのある島々を眺め、四日市港を出航してきた「飛鳥II」と遠くにすれ違い。スケジュールより50分早い9時40分に名古屋港に着いた。また乗りたいが、逆パターンだと船は苫小牧に向けて再出航するのに自分は仙台で降りねばならず残念に思うだろうから、この区間に乗るのが良いかな。
名古屋でも付き合ってくれる友人が居る。出迎えを受け、そのまま歩き出す。岸壁沿いの道路を野跡方面へ、ここにある藤前干潟、名前は知っていたが正確な場所も内容も知らず。野鳥観察館で川の導流堤を覗くとサシバを始め、各種さぎやカモ、軽く10種類以上はいた。こうやって気軽に見られるならバードウォッチングも面白いねぇ(←不精)。その施設で「あおなみ線スタンプラリー」なるものを見つけてしまい、簡単なのでチャレンジ。歩いたりバスに乗ったりして6つを押してデスクカレンダーとピンバッヂを貰った♪お供は名古屋市交通今日の「ドニチエコきっぷ」、肝心のあおなみ線には乗りませんでした(爆)。
遅い昼食後、名古屋城へ。今日までのイベントもあり、これまで未訪問だったことと合わせて見たかった。少し慌しかったが天守閣まで登ったほか復元工事中の御殿の現場も見学でき(ヘルメット着用)、おもてなしの「武将隊」の演舞にも遭遇、充実のひととき。歴史には詳しくないが見ると面白く感じるのは、やはり日本人なんでしょうかね。
付き合ってくれた友人と別れ、最後に大学の先輩と金山駅で飲む。いまや中小企業の社長さんなので政治経済の話をすると視点が違って面白い。お会いしても昔話などなく、「いま」「これから」の話が弾む貴重な方。まだまだ続けたかったが切り上げ、名鉄特急でセントレアに向かいJL146便(JA315J:737-800)で帰京した。9機ある国際線仕様に乗るのが3回目なのに、早くも同じ機材に搭乗っちゃうってツイてない…羽田まで43分、背中まで45分(井上陽水/沢田研二)。
(おわり)
逆光でよく見えなかったがセントレア沖を通過、伊勢湾フェリーで見覚えのある島々を眺め、四日市港を出航してきた「飛鳥II」と遠くにすれ違い。スケジュールより50分早い9時40分に名古屋港に着いた。また乗りたいが、逆パターンだと船は苫小牧に向けて再出航するのに自分は仙台で降りねばならず残念に思うだろうから、この区間に乗るのが良いかな。
名古屋でも付き合ってくれる友人が居る。出迎えを受け、そのまま歩き出す。岸壁沿いの道路を野跡方面へ、ここにある藤前干潟、名前は知っていたが正確な場所も内容も知らず。野鳥観察館で川の導流堤を覗くとサシバを始め、各種さぎやカモ、軽く10種類以上はいた。こうやって気軽に見られるならバードウォッチングも面白いねぇ(←不精)。その施設で「あおなみ線スタンプラリー」なるものを見つけてしまい、簡単なのでチャレンジ。歩いたりバスに乗ったりして6つを押してデスクカレンダーとピンバッヂを貰った♪お供は名古屋市交通今日の「ドニチエコきっぷ」、肝心のあおなみ線には乗りませんでした(爆)。
遅い昼食後、名古屋城へ。今日までのイベントもあり、これまで未訪問だったことと合わせて見たかった。少し慌しかったが天守閣まで登ったほか復元工事中の御殿の現場も見学でき(ヘルメット着用)、おもてなしの「武将隊」の演舞にも遭遇、充実のひととき。歴史には詳しくないが見ると面白く感じるのは、やはり日本人なんでしょうかね。
付き合ってくれた友人と別れ、最後に大学の先輩と金山駅で飲む。いまや中小企業の社長さんなので政治経済の話をすると視点が違って面白い。お会いしても昔話などなく、「いま」「これから」の話が弾む貴重な方。まだまだ続けたかったが切り上げ、名鉄特急でセントレアに向かいJL146便(JA315J:737-800)で帰京した。9機ある国際線仕様に乗るのが3回目なのに、早くも同じ機材に搭乗っちゃうってツイてない…羽田まで43分、背中まで45分(井上陽水/沢田研二)。
(おわり)