goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2025年8月7日 【物欲】冷蔵庫買い替えた

2025-08-20 06:00:00 | 各種物欲

 先日「宅飲み」をしたのだが、買い込んだ酒類を詰め込み過ぎたせいか、冷蔵庫内最下段のガラス板が豪快に割れてしまった。引っ越して買い物の頻度が減ったこと、冷蔵庫が古いこともあり買い替えを検討していたのだが、これで決心がつき新しい冷蔵庫を注文して本日納品・設置された。

【旧】日立 R-17A1
サイズ:W525xH1,320xD580
定格内容積:170L
冷凍室容積:42L
冷蔵室容積:128L
年間消費電力(50Hz):336kwh

【新】AQUA AQR-20R-W
サイズ:W530xH1,375xD601
定格内容積:201L
冷凍室容積:68L
冷蔵室容積:133L
年間消費電力(50Hz):258kWh

 引っ越しの際に考え抜いたレイアウトを変更したくなく、「価格.com」で今の場所に置けるサイズの商品を選び出し、その中で発売時期が新しく、かつ年間消費電力が最も少ない商品をチョイスした。幸いなことに白色があったのも決め手の一つ。ちなみにメーカーAQUAは、三洋電機→ハイアールと言う沿革を持つ。

 設置場所へ上がる階段が急かつ建物内に曲がり箇所があるのだが、辛うじて標準設置(無料)の対応範囲だった。古い機種の廃棄は自分で手配して集積所に持ち込んだ方が2,000円ほど安かったのだが、手間と時間を考え商品購入と同時に申し込んだ。

 新しい機種はこれまでとは逆に上が冷蔵室、下が冷凍室となり、実家の冷蔵庫と同じスタイルに変わった。ほぼ同じサイズながら容積は大幅アップ(ただし容積計測法が旧機種とは異なり、実際には数値以上に容積が増えている)。このクラスではまだ少ないインバーター採用で静粛性&省エネ性アップ。

 実際に中身を入れ替えたところ、冷蔵室は少し手狭になった印象。ドア収納は増えているように見えるが、瓶缶の寸法とあまりマッチおらず見た目ほど容量が増えた気がしない。一方で冷凍室は、感覚的に3倍くらいになったよう。予想以上の改善が嬉しい。

 本体はまだ動いているのにガラス棚の破損で買い替えるのは不本意ではあったが、それでも1990年発売モデル、発売直後に買ったわけではないにしろ30年使ってきたのでお役御免にしても罰は当たるまい。エアコン28年、洗濯機30年に続く買い替え、このペースを維持できれば、たぶん生きてる間に次の買い替えは来るか、来ないか…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月4日 【物欲】デイパックにクールパッドを

2025-07-15 06:00:00 | 各種物欲

 今年の夏は、いや夏前から、暑い。梅雨どこ行った?家にいても冷房入れないと熱中症になりそう。扇風機は熱風機と化している。そんな時、ネットで便利そうな商品を見つけた。

 クールパッドと言うのが最も汎用的な商品の種類と言えるだろうか。保冷剤みたいなヤツをリュックとかに装着する、冷凍庫に入れていないのにアラ不思議、それで背中がひんやり~と言うもの。本当か?お手頃価格(1,480円)だったので買ってみた(写真上)。

 取付は簡単、ゴム紐をデイパック(リュック)のショルダーストラップに回してフックに引っ掛けるだけ…なんだけど、位置決めに悩んだ。デイパック下部にセットした方が固定したのだが(写真下左)、ヒンヤリして欲しいのは背中の上の方ではないだろうか?ショルダーストラップに留めろと説明書きにはあるけれど、上下にズレそう。なので、上部はショルダーストラップ最上部から手提げフックに回し、下部はサイドコンプレッションストラップに回した(写真下右)。

 テストのため灼熱の都内へ背負ってお出かけ。午前中歩き回ったが、特に涼しくなったとは感じないかな?昼食に入った食堂で見てみると、パッドの上の方が濃い水色に変わり、中身が液化していることが判った。一方で、背中に接しているデイパック下部は汗で湿っている。ならばと最初に着けた下寄り装着に戻して午後の行動。やはりヒンヤリとは感じないが、熱が溜まるのをパッドが吸収してくれているようだ(だから中身が液化する)。ならばパッドが温まって背中が不愉快になるのではと考えたが、そうは感じない不思議。これはパッドが平面密着ではないためではないかと思った。中身が青色になった面積は、下寄りに装着した場合の方が大きかった。昼過ぎで気温が上がったことも一因だろうが。

 結論・劇的な効果は感じられなかったが、着けなかった場合よりは良かった

 面白かったのは、昼に入った食堂でスタッフのおばちゃんから「それどうなんです?私もリュック派なんで」と話し掛けられたことだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月1日 【物欲】みたびトレーニングシューズ買い替え

2025-07-09 20:00:00 | 各種物欲

 3年半ほど前に買い替えたシューズだが、全くと言って良いほどジム通いしなかったため、傷んでいない。引っ越しを機にジムを退会してしまったので普段履きにし始めたら、内張りが擦り切れる以前に内部のスポンジが剥がれたらしく踵部の収まりが悪くなってしまった。スポンジの接着が剥がれたのか、スポンジ自体が加水分解しつつあるのか。

 例によってABC-martを物色したら、色合い同様、お値段上等な製品があり試し履きしたところ良さそうなので購入した。今回はNew Balance、完全にジャケ買いならぬ色買いである。安くて良かった。なおSauconyはABC-mart資本から離れ、別の代理店になったそうだ。

 (左・新) New Balance M411 ※BLUE(RS3)はジーズンモデルらしい
 (右・旧)Saucony Cohesion 14

 ジムを退会したのに何でまたランニングシューズを買ったかと言うと、近所に散策/ジョギングに適した道があり、少し頑張ろうかと(汗)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月9日 【物欲】中型スーツケースのメインテナンス

2025-05-15 06:00:00 | 各種物欲

 割と使いっ放しなスーツケース、使用頻度は年に1,2回と高くない。2度の破損→修理を経て、いつまで使えるのやら。ふと思い立って、軽くメインテナンスをした。

 内装は、旅行から戻った時に中身を出したあと1,2日広げたままにして干しているが、今日も衣類用消臭剤を吹いたあと風に当てた。

 外装は、昨年秋のカウアイ島から戻った時に妙に埃っぽく(=白っぽく)なっていた気がしたが、改めてみるとやはりそんな感じ。濡れ雑巾で拭き上げた後、クルマのタイヤワックスでを吹いて垂れる前にウェスで吹き上げた。ボディが本来の黒い輝き(大げさ…)を取り戻した気がする。

 綺麗になったが今年も、せいぜい2回しか使うことはなさそう。特にCovid-19後はLCC利用が増え、従前以上に荷物を減らす傾向にあるからね…そのぶん長持ちしそうなのは、嬉しいような残念なような。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月15日 【物欲】今年は飲むぞ!家庭用ビールサーバー購入

2025-04-30 13:00:00 | 各種物欲

 引っ越して少し広いスペースとやや大きなテーブルを得、友人を呼んでの宅飲みができそうな気がしてきた。そこで、以前から気になっていた家庭用ビアサーバーの存在を思い出してしまった。缶ビールや専用ボトルをセットし、飲食店宜しくレバーをクイッとすると生ビール風に注げる優れモノ。

 グリーンハウス スタンドビールサーバー GH-BEERSS-BK

 とは言え使用回数を考えると、1万円を超える新品を買うのはためらわれる。そこでネットオークションを検索。同じメーカーの商品が何種類もあり、型番で最新型の出品を見つけ、首尾よく落札できた。訳ありとか書かれておりダメ元で落札したが、いそいそと買ってきた缶ビールをセットし注いだところ問題なし!未使用に見えたので、貰い物だったのか2,3回使って手入れが面倒で手放したのか。

 こうなると、次は自分用のビアグラスが欲しくなってくる。高い物でなくて良いので、それらしく形の良い物をリサイクルショップで探してみよう。かくしてこの夏は、ビール太り決定(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月12日 【物欲】デスクチェア買い替え

2025-04-08 20:00:00 | 各種物欲

 Covid-19渦で本格的な在宅勤務となった2020年11月に購入したもろもろ。先日の引っ越しでデスクを幅の狭いものに買い替えたが、今度はデスクチェアを買い替えた。

 少し前から座面を上下させるストラット(と言うのかなあ?)がヘタり、勝手に座面が沈んでしまいしょっちゅう高く上げ直すのがストレスなのと、「着座時間が長いのだからもう少し良い物に変えたら?」と言う友人(家主)からの忠告。住環境が変わったタイミングで、買い替える決心がついた。

 良い物となると高い。が、中古オフィス家具屋というものがあり、チェアやデスク、コピー機にミニPBX(ビジネスホン)など売っている。前回もこういうトコを利用すれば良かったな。近くの店に好みの商品があり、分解せずに積めるバンを友人に出して貰って店へ。営業時間のはずなのにシャッターが閉まっていて焦ったが、電話したら開けてくれた。臨時に早じまいしたらしいが、ありがとうございます。購入したのは↓
 オカムラ(OKAMURA) オフィスチェアChoral(コーラル)シリーズ CQ47MS-FSF8
 希望小売価格¥191,840 (税込)

 定価19万(@_@)…それが綺麗なコンディションで1万円ちょっと、そして1年保証付き。今度のは背もたれの高さを低くした。ひじ掛けは今度の方が幅広い。さすがに各部の動作は具合よく、違和感なく直ぐに馴染んだ。中古品も、モノによってはお値打ちと言う好例。さてこのチェアは、何年使えるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月3日 【物欲】福袋を買ってみた

2025-01-13 06:00:00 | 各種物欲

 珍しく福袋なんぞ買ってみた。と言っても実用本位、中身の判っている物でワクワク感はかけらもない。買ったのは100円コンビニ、LAWSON100。

 中身は画像の通りで、カップ麺が3つ、菓子類が7つの計10品。カップ麺は問題ないとして、菓子類も自分の食べそうなものだったのでイベントに乗ってみた。

 100円コンビニと言えど最近は100円でないものも多く、少しはお買得だったと思う。支払いするとついてくる「たまご6個パッククーポン」を考慮すれば間違いなくお得だろう。

 年の初めの出来心、でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月19日 【物欲】中型スーツケースのボディ修理

2024-12-03 20:00:00 | 各種物欲

 昨年7月にホイールを交換した中型スーツケースだが、今度は先日のハワイ旅行の帰国便で本体に亀裂を入れられ、業者にて修理した。2年連続の災難である。

 スーツケースを預けた時は空港での引き取り時に必ず、まず車輪の動きを確認し(床に置いてぐるりと360度回してみる)、つぎにボディを隅々までチェックし、さいごに格納式ハンドルと本体ハンドルを確認することを過去の経験から学んでいる(もっともハンドルの破損は免責と言うことになっている)。今回もそのおかげで、異状に気付きその場で空港係員に申告することができた。事後申告は受け付けて貰えないリスクがある。そりゃそうだ。

 破損は本体亀裂8cm(空港係員計測値)。破損申告したところ最初に金5千円を補償と言われたので、その金額では買替も修理もできないから修理手配か代替品提供(米国系航空会社は専らこちらのようだ)をお願いしたいと申し立てた。すると航空会社側で、送料含み修理費用負担してくれることになった。最初からそう対応して欲しかったな。強く言ってきた相手には譲歩するのは、公正な態度とは思えない。当日はテープで形ばかりの補強をして帰宅、中身を空にしてから指定業者に発送、この発送伝票も申告時に貰えた。

 3週間後の今日、修理から戻ってきた。外見はそれなり、どういう風に修理したのかな。割れたボディを繋ぎ合わせても強度は復活しないのではと思っているが、実際どうなのだろう。表面は、一様についてる細かな凹凸(シボ)がそこだけ少し変な感じ、つるりんとしてるわけでもないが、そこだけ艶もないのでちょっと見れば一目瞭然。内側は内装材を剥がしてパテ盛りでもしたのだろう、内装材の上から触ってみると少しデコボコしているが、パッキングに支障はない。

 年に1,2回程度しか使わないスーツケース、このまま修理不能になるまで使い続けるのだろう。次回使用は来年6月か8月の予定である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月7日 【物欲】炊飯ジャーが壊れた

2024-08-16 06:00:00 | 各種物欲

 ご飯を炊こうと準備し、炊飯ジャーのコンセントを挿したところ(使う時だけ挿している)、パイロットランプが一瞬点いてから消えた。先日も一度そういう事があったのでコンセントを挿し直してみたが、今度は何も反応しない。取り敢えず洗った米を土鍋に移して炊いた。土鍋炊飯は過去にもやっており、久々だったが何とか炊けた。

 食後に改めて炊飯器を調べてみる。ひょっとしてパイロットランプの球切れかと思い、内釜に少しだけ水を入れて(空焚き防止)コンセントを挿し炊飯のボタンを押してしばらく待ってみたが、残念ながら加熱されていない。そもそも球切れなら炊飯と保温の2つあるランプのどちらかは点くだろう、これは完全にアウトか?ちなみにこの炊飯ジャー、象印製だがネットで型番を検索してもヒットしない。そう言えば何か絵柄が特注品みたいなことを母が言ってたっけ。30~40年前の製品である。使用頻度が低いとは言え、よく持ったな。

 ありがちなのは製品内部にあるヒューズが切れてるケース、どうかなと炊飯器をひっくり返し、ドライバーでネジを外し、内部を見る。ほー、こんなシンプルな構造なのか。生憎、ヒューズは見つからない。それ以上バラすのは、ちょっと面倒そうだ。残念だが諦めるか。

 普通なら買い替えの品定めを始めるところだろうが、できるだけモノを持ちたくない身としては、これを機に土鍋炊きに完全移行しようかとも思い、検索する気が起きなかった。もう少し考えてから結論を出すことにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月27日 【物欲】汗とりパットは有効か?

2024-07-30 20:00:00 | 各種物欲

 暑い真夏、クルーズ客船の寄港は減る。涼しいエリアを回遊しているのだろうか、地方巡業しているのだろうか。とは言え、月に数回はお仕事の機会がある。自分は屋外のポジションにアサインされることが多い。日陰とは言え、気温35度を超えることが珍しくないこの夏は汗だくになる。

 別件で寄った100均で、汗とりパットが売られていたので買ってみた。アンダーシャツへの貼り付け、どうやるんだ?説明書きを見ても一目で理解できない、老化が進んだか。パットの形状や折り目、シャツの造りを考えて貼り付け。何とか所定の位置に収まったようだ。

 1日働いた結果どうだったか。効果はあるみたい。だが1日は持たない気がする。発汗が多すぎるのだ。休憩時に貼り替えれば良いのだろうが、ちょっと面倒だ。働き場のトイレ、更衣室などないしトイレの個室は設計者のアタマを疑う少なさ。

 まあそれでも、使った方が少しはマシな気がした。それにしても、仕事場は暑い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする