goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2025年8月4日 【食べ物】尻手・涼風

2025-08-15 06:00:00 | 食べ物・飲み物

 灼熱の国道をバイク(GROM125)の点検整備から戻る途中、ちょっと寄り道してラーメン屋へ。場所は南武線尻手駅から、尻手黒川道路を少し歩いたところ。後から考えたら駅から徒歩でも行ける範囲なので、もっとバイクでしか行かれないような店を探せばよかったが、何しろ暑くて。

 暑いなか暑苦しいスープの味はどうかと思いつつ頼んだラーメン、久しぶりのガッツリ煮干系。この暑いなか香りでウっとくるかと構えたが、大丈夫だった。とは言え、ドロドロ系に近い濃さ。そして塩分も相当。これはむしろ、暑い盛りに向いているか?

 麺はかための茹で上がり、加減をオーダーできるか判らないが、人によっては「やわらかめ」と言った方が良いかも。しかしこのかたさだからこそ、ガッツリ濃いスープに負けないのかもしれない。

 味が濃いと事前リサーチで判っていたので、ライスもオーダーしたのだが大正解、実に美味しくいただいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月20日 【食べ物】鶴見・ラーメンショップマルキュー

2025-07-31 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 高架である京急鶴見駅の下を、旧東海道が通っている。この道を川崎方面へ緩やかに下ってゆくと、カーブする道路の途中に史跡信楽茶屋跡がある。「江戸名所図会・生麦村志がらき茶屋」も描かれたほどの名所だったらしい。すぐ前にその名も信楽茶屋と言うラーメン屋があったが閉店してしまい、その後に開店したのが当店。

 ラーメンショップと言うのは全国チェーンだが、チェーンと言うほど統一化はされておらず、結構ゆるやかな繋がりであるようで当然各店ごとに特徴が出てくるため、賭けではあるが食べ回りが楽しめる。店の看板にはQを〇で囲んだ文字、京浜地区に数店舗ある「マルキュー」グループのようだ。チェーン店の中にさらにグループ店があるのも面白い。

 昔から「ラーショ」の名物はネギラーメン、緩やかな統一度と言えど、そこは揺らがない。久しぶりのラーショなのでそれをオーダー。とんこつ系スープの店だが、家系と違って好みなどは訊かれない。

 運ばれてきた丼はアツアツ、スープはやや白濁し背脂が浮いているが、啜ってみるとしつこさは感じない。そしてネギに絡められたごま油の風味が香る。切り口鮮やかなネギが口を刺激する。麺は細麺で柔らか目、好みを言えるなら次回はかためでオーダーしたいな。それにしても全体にボリューミー。ランチタイムであれば、ライス無料のはず。十分に満腹できそうだ。

 見た目よりあっさりなとんこつ、老舗も侮れないと思った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月5日 【食べ物】鶴見・鹿島家

2025-07-18 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 午前中にクルマ関係の用事を済ませた帰り、鶴見駅西口のラーメン屋に寄った。ここは通りの並びに4軒ある超激戦区、中でも家系は2軒あり1軒目は既に訪問済み。

 昼前なのに客がおらず不安になるが、もやしラーメンをオーダー。今日の気分は麺ふつう、味うすめ、油すくなめ。接客は良い。お姉さん中華系?

 家系で味うすめをオーダーするとピンと来ず失敗したと思うことが多かったが、今日は自分の感覚に合った味わいで良い。麺も油も、このオーダーで良かったと思える味わい。そして普通のラーメンでなくもやしを入れた直感を褒めたい。

 なぜお客がいないのか解らなかったが、まさかバカ舌になったのではあるまいな。舌は大丈夫だと思うが、写真はダメだった。(ブレブレのため不掲載)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月2日 【食べ物】鶴見・吉田食堂

2025-07-10 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 暑い中、ラーメンを食べに行った。場所はR15から少し入り、鶴見駅からだと10分ほど歩く。開店からひと呼吸置いた昼前に着いたらちょうど満席になったところだった。しばし待って着席、カウンター6席+待ち3席だが多分コロナ前はカウンター9席だったのではないかな。店主のワンオペらしい。

 漂ってくる香り通り、運ばれてきた丼を覗き込めば濃い茶色、煮干系だ。だがレンゲを入れて掬ってみると、意外にもあっさりしている。ドロドロでなくサラサラだ。啜ってみると粉っぽさは感じられず、ただ旨味が広がる。これは良い意味でヤバい。

 麺は白っぽくやや細、特にオーダーせずともかために茹で上げられていた。噛み応えがある。トッピングに青ネギと白ネギ両方が載っているのは珍しい。チャーシューは分厚くはないが大き目、味もほど良く染みていた。

 ラーメン店の多い鶴見駅界隈、少し離れた場所だがやっていけてるのはこの味なればこそ。ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年6月1日 【食べ物】鶴見・大雄

2025-06-16 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 鶴見駅から少し離れたところに「ゴム通り」と言うやや幅広の道路が走り、その通り沿いのラーメン屋に行った。横浜エリアに何店舗かあるのだが、チェーン店らしさは全く感じられない。

 オーダーしたのはネギラーメン、選べる麺は太麺で。ラー油で和えたネギがたっぷり、それ以外の具材もどっさり、なかなかのお値打ち、閉店間際だったのでサービスだったのかも?ベースのスープに深みは感じられず、普通の醤油ラーメンとかにすればアッサリ系で味わえるかもしれない。太麺と言ってもやや平打ちっぽい麺だが、クタクタに茹でられたものではなかったので良かった。会計すると、昔懐かしいペロペロキャンディーが。

 格段に美味い店ではなかったのだけど、何となくほっこりする雰囲気と味は気に入った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月26日 【食べ物】鶴見・武骨家

2025-06-03 06:00:00 | 食べ物・飲み物

 鶴見駅の海側、東口のラーメン専門店はあらかた訪問したので、今回から西口を攻めることにした。こちら側にも数店舗があり、鶴見は意外と激戦区なのだと知った。

 店名には見覚えがあり、調べてみたら隣の川崎駅が本店らしく、県内ほかにも出店のある店だった。ともあれ入店、オーソドックスなとんこつ醤油にする。家系ならではのお好みオーダー、今日の気分は「(麺)かため・(味濃さ)ふつう・(脂)すくなめ」で。

 運ばれてきた丼のルックスは家系の基本形ながら何となく上品な盛り付けに見えた。スープを味わうと、これまた王道の味わいだがス―プのベースが弱いように感じた。啜った瞬間は美味しいのだが、余韻がない。どうやらスープはセントラルキッチンらしいのだが、やはりその限界か。

 すぐ近所にもう一軒の家系ラーメンがあり、間を空けずに訪問して食べ比べてみたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月16日 【食べ物】横浜元町・本丸亭

2025-05-21 06:00:00 | 食べ物・飲み物

 2日続けての食レポであります。今日のお店は横浜元町、商店街から代官坂を上りかけた左側。

 メニュー先頭にある塩ラーメンを頼もうとしたが思い直し、それに厚切りチャーシューが載ったものをオーダーした。厨房の熱気がカウンターまで押し寄せてきて、大変そうだ。

 ほどなく運ばれてきた丼のスープを啜ると、ぶわっと鶏の風味が押し寄せてきた。よく鶏白湯と名乗っている店があるが、その系統の香り。そしてその後で、舌には強めの塩味が残る。人によっては塩辛すぎると感じるかもしれない。

 麺は昨日と同じように白っぽく細く、鶏スープにはこの系統がピッタリかな。そして驚くのはメニューの名に恥じないチャーシューのボリューム。厚さは1cmありそう、それが5枚。しかしくどくなく、柔らか目でジューシー。+400円がりーズナブルに感じる。これまた人によっては、麺とのバランスが悪いと感じるかもしれない。だが決して飽きる味ではなかった。ライスなど取らなくて良かった。

 入店したのはお昼少し前、満腹で退店したら外には行列ができていた。さもありなん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月15日 【食べ物】鶴見小野・あかし

2025-05-19 06:00:00 | 食べ物・飲み物

 JR鶴見線・鶴見小野駅前に見つけ、気になっていたラーメン屋にウォーキングの帰りに寄ってみた。店内はカウンターのみ、夕飯時のためかほぼ満席。ベーシックな中華そばを頼む。今どき700円台は嬉しい。Suica利用可なのも有難い。

 できあがって置かれた丼は真っ白で深め、上品な店によくあるタイプ。だがスープを啜るとけっこう強い煮干味、あごだしの看板は伊達じゃない。その割に臭みはなく、旨味だけ凝縮されている印象、麺は白め細めだが、意外にもインパクトあるスープに負けていない。細めのメンマは丼に合った上品なもの、海苔に青ネギ、2枚のチャーシューは厚さ4mmほどもあり食べ応えあり。

 気付けばほぼほぼスープを飲み干してしまう美味しさ、わざわざ鶴見線に乗り換えてでも訪問する価値あるんじゃないかな?ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月26日 【食べ物】鶴見・いろは

2025-05-12 06:00:00 | 食べ物・飲み物

 今日は波止場でアルバイト。横浜港に4隻(写真上)、東京港にも1隻クルーズ船が入る今年のピーク日でターミナルは大混雑かつ大混乱。疲れ果てて帰ってきて、鶴見駅近くで早めの夕飯を摂ることにした。食べたら帰ってシャワー浴びて、夕方だけど一眠りするんだー。

 大きく「ラーメン」と看板書きしてあるが、町中華っぽい店。それも一興かと入ってみた。ラーメンとセットの半チャーハンが美味いとのクチコミも後押し。

 ラーメンは懐かしい味、澄んだスープに細めの縮れ麺(写真下)。この手には軽くコショウを振るのが好み。そして半チャーハン、こちらも懐かしい「焼きめし」の味、確かに美味い!

 お値段はリーズナブル。しっかり食べたいが濃い味はイヤだなと思った時に、また足を運びそうな気がした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月21日 【食べ物】鶴見・赤家

2025-05-09 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 2月21日に引越ししてきて鶴見駅周辺を歩き回った時、いい感じのワンタン屋を見つけた。ラーメン屋でも中華料理屋でもないワンタン屋と言うのに魅力を感じた。だが何と、その月末で閉店してしまった。今日は、その後に入った店。

 チェーン店で、Webで調べたところ2025年3月現在22店とあった。家系ラーメンでチェーン店は珍しくないし、独立店でなければ行かないと言うポリシーは持っていない。ただし、入店して従業員がすべて外国人だとちょっと不安に思ってしまう。人種差別ですゴメンなさい。本店のスタッフは全員どこ出身者だろうか、東南アジア系で日本語ものすごく丁寧で上手。オーソドックスな醤油を「味ふつう、麺ふつう、脂すくなめ」で頼んだ。 

 シンプルな丼に目立つのはウズラの煮玉子。ほうれん草に焼海苔は家系の作法通りだが、煮玉子のせいかチャーシューが大きいせいか、何となくバランスが悪い。盛り付けは綺麗なのにな。味はこれと言って特徴なく、家系らしい美味しさ。無料ライスを断った自分を褒めよう。

 近くにも、また駅の反対側にも家系ラーメンのある鶴見。激戦地を勝ち抜いて行けるか、ちょっと興味がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする