goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2013年11月23日 【旅行】目的いろいろ初冬のお出かけ(2)

2013-12-01 08:00:03 | 旅行・ハイク&ウォーク
 9時半すぎ、宿に迎えに来てくれた友人に仙台港まで送って頂く。三陸自動車道路の無料区間終点で降り、吉田川に沿って河口方面へ。一瞬R45を走り県道60~27号を通ってJR仙石線の野蒜駅前に出た。ホームの駅名標は曲がったまま、架線のビームはひしゃげたまま。この区間、仙石線は山よりにルートを変えて再建中。従ってこの駅に電車が来ることはもうない。既に周辺部分では線路や枕木が撤去されていた。

 「奥松島パークライン」県道27号から内陸部に入り利府に到る。周辺の町では今日が「かき祭り」、石巻でも3年ぶりに開催だそうで、快晴のもと盛況を祈りたい。ラーメン激戦地という利府で一杯食べたかったが、乗船締め切りの時間が気になり港へ直行。港は仙台市街より手前、多賀城にある。そう言えば東北歴史博物館って訪ねてないな。次の石巻陣中見舞いとセットで考えようか。

 太平洋フェリー「きそ」への乗船手続きは無事に終了。時間の余裕がなく友人との昼食は断念。お別れして乗船してみると予想通りの空き具合。と言っても心細くなるほどの閑散には至らず、好ましいゆったり感。12:50出航、約20時間半の船旅。空いてるのは分かっていたが雑魚寝はイヤなので寝台を取った。それで仙台→名古屋4,300円!食事は別だが大浴場に入れてラウンジショーもある。時間があって多少の揺れを覚悟できれば素晴らしく豊かな時間が過ごせそうだ。ちなみに本日はベタ凪ぎ、バスはおろかそこらの電車よりも揺れない航海だった。

 持ち込みの食料や酒で食いつなぐのが安上がりの秘訣。船会社に申し訳ないしあまりに味気ないので船内のレストランも1日3食に1回程度は利用したい。昼は弁当、夜はカップ麺+ジャンクフード、朝だけレストランを利用することにした。今回は港までクルマで送って頂いたので買出しも運搬も楽だったが、バスで港だとそうはいかない。

 昼食を食べて、持ち込んだ読み捨て雑誌(カード会社会員誌が殆ど)読み、昼寝し、読書し、夕食を食べ、風呂に入り、ラウンジショー(ライブ)を聴き、読書しながらボジョレー・ヌーヴォーをハーフボトルあけたら日付が変わっていた。合間合間にデッキに出た。福島第一原発や洋上ウインドファームが見えた。大洗行きの商船三井フェリーと併走していた。昇りたての月が真っ赤だった。オリオン輝く星空に航空機の衝突防止灯と流れ星が瞬いた。持参のタブレットPCの出番はなかった。

 船中泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする