
1年で最大のいすゞ車祭り、ALL JAPAN ISUZU FESTIVALに泊りがけで参加した。なんたってもう、日帰りするのはツラくてねぇ。本当は前後泊したかったのだが、後の予定がありイベント終了後は帰宅しなければなりませぬ。
5月17日、雨のなか例によって無料配布するガラクタを積み込んで出発。岡崎市と豊田市で寄り道をするため東名高速を西進するが、静岡県内の故障車渋滞が伸びていたため清水で新東名にスライド。しかしここからの山中区間が土砂降り+霧の超悪天候、この車で運転した中で最悪だったかも。おまけに途中でエンジン吹けなくなるし…PAで休憩、様子を見て大丈夫そうなのでスタート。浜松いなさで再びスライド、東名を音羽蒲郡で降り、先週に続く岡崎市と今宵泊まる豊田市をウロチョロ。夕方になって雨は上がり、やれやれ。夜は現地も友人と前夜祭。それを勘案し、豊田市内よりも宿が安く中心部に行き易い、電車で2駅のビジホに投宿した。大浴場シアワセ。
5月18日、イベント当日は晴れを通り越して暑い!しまった、日焼け止めを持ってくるの忘れた…前日の荒天がたたり遠来(特に関東方面)の参加者が少なかった気がしたが、それでも東海地区を中心に多くのいすゞ車が集結。我が初代ジェミニも10台以上、いまだに大好きなファーゴも3台、なぜか箱型ボディでないクルマばかり(笑)。体験乗車できるボンネットバスが3台、そして同じいすゞ製の現行エルガは愛知県警察車両(爆)、何かイベントやってるみたいだったけど行きそびれました。
例によってクルマの前に並べたガラクタは幸い少しずつ減り、行きは後部座席いっぱい後ろが見えないくらい積んでいたのが、売れ残りは小ぶりの1箱に収まる程度。大成果!その合間に香嵐渓の見どころ「三州足助屋敷」まで初めて足を運んだが、イベントが開催された臨時駐車場からは片道2kmほどもあって遠かった。
帰りは新東名で、エンジンがぐずることもなく100km近い巡航で御殿場までは順調だったが、神奈川県に入ってからは渋滞。それでも4時間半で帰宅できたので、まあ良しと言うべきか。やはり後泊して、平日に下道でのんびり帰ってきたかったな。
今年は例年以上に多くのいすゞ仲間と会え、話ができた気がする。イベントに出られるよう、クルマのコンディションを維持しなければと思ったことだった。
日陰を確保(もしくは作成・創出?)しないと今年は気温と日射がつらかったですね。(歳のせいかも)
エルガは限定範囲で乗車&中身を見せてもらえましたよ。
自宅までオール下道で帰りましたが、途中の仮眠が狭くてもキャビンはファーゴです!(荷台はエルフ。。)
クルマ見るより不用品捌きが中心になってしまいましたが(笑)
ファーゴその他、末永く乗って下さいね。