goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2013年12月1日 【音楽】電子ドラム用ヘッドフォン購入

2013-12-11 20:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ
 これまで電子ドラムのモニタにはSkype用ヘッドセット(会社の廃棄備品を拾って…)を使ってきたが、ついに断線したのでキチンとしたものを買うことにした。もっと早く買えっての…

 購入に先立ち、まずネットで「電子ドラム ヘッドフォン(ヘッドホン)」で検索。あまたの意見やレポートを参考にした。どうやら、こういう条件が良いみたいだった。
・ドライバ(スピーカー)径が50mm以上
・オープンエア(開放)型
・コードが片出し
・コード長さが2m以上

 価格は買う人のフトコロ次第、1万円出すか?数千円に留めるか?迷ったが電子ドラム自体も安物だし「そこそこ」で手を打とうと思う。ただし聞き比べて大きく違うようであれば再考。そして、量販店で実物チェック。ドライバ径と価格帯で対象を絞り、持参のスマホに仕込んだ同一曲を繰り返し聴きながらチェック。ちなみにレファレンスは「Listen!!」(放課後ティータイム)♪スマホのbeat audioその他のエフェクトはオフ。

・JVCケンウッド HA-XM20X
 篭ってモコモコ。
・JVCケンウッド HP-RX700
 高音が強調されすぎスマホでバランス調整要。
・JVCケンウッド HP-RX900
 良く聞こえ、高音低音のバランスも良い。第二候補。350gとやや重い。
・SONY MDR-XB900
 低音が強調されすぎ不自然。XBシリーズってカナルタイプの方が良い?
・DENON AH-D100
 素直な音で好感するがちょっと音が弱いかな?第三候補。
・AUDIO TECHNICA ATH-AD500X
 「本命」は下馬評どうり文句なし!音の強さ、バランスだけでなく軽量(265g)、片出しコード3mと諸条件を満たす。
・AUDIO TECHNICA ATH-AD700X
 500Xの上級モデルだが何となくバランスが悪く物足りなかった。
・AUDIO TECHNICA ATH-A500
 同じドライバの密閉型を聞くと随分こもった音に聞こえ、悩むにも至らず。

 …と言う経緯で購入したATH-AD500X、実際に電子ドラム(Roland HD-3)に繋いで使ってみるとどうでしょう?音源が変わったかと思うほど音質が変わりました。これまで聞こえていなかった音域も。今までよりずっと、叩いていて気分が出ますね。でも上手くなるワケじゃない(笑)

 もちろん、PCに挿してYoutubeの音楽とか聴いても遥かに良い音です。ヘッドフォンアンプとか買わないようにしないとね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年12月1日 【無線】[移動運用]文京区シビックセンター展望台

2013-12-11 07:11:01 | アマチュア無線
 今年はQSLカード(交信証)減らし目的の移動運用を重ね、近年最高の交信局数を達成している。東京ドームで飲んだ後、すぐ横のシビックセンター(要するに区役所+α)へ移動した。前々から気になっていたが、ここの展望台で無線をしても地味にやっておれば咎められなそうだから。

 エレベーターで25Fに上がるとおぉ、絶景。やはり高い所は冬に上るに限る!今日も快晴、展望レストランがあるため360度とは行かないがぐるりと歩けば270度くらいは眺望が開けていそうだ。スカイツリーもすぐそこ(写真)。入場無料、暖房・トイレ完備、レストラン徒歩0分、言うことなし!

 山でやるのと同じ、ハンディトランシーバー+スピーカーマイク+イヤホン+45cmくらいのホイップアンテナで430MHzを聴いてみると、まだ下山していない山岳移動局が何局も聞こえる。のんびり待っていると「冷えてきましたのでこれにて撤収、下山します!」なんて可能性があるので、聞こえてる周波数をメモして順番にサーチ。

 頑張った甲斐あって10局以上と交信できた。展望台にスタンプがあることを分かっており、QSLカードを持参して交信局数分に押そうと思っていたのにデイパックに入れてくるのを忘れた…

 これで本年通算180局。年内にあと20局できないかなぁ。山の上でも呼ぶ方だと効率悪いので2回行かないとダメかな。ちょっと頑張ってみようか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする