goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2013年12月13日 【鉄道】消費税アップ後のJRどう乗る?

2013-12-19 07:00:07 | 鉄道・飛行機・船舶
 JR東日本が、消費税アップ後の運賃申請をしたそうです。特筆すべきはICカード乗車券と磁気紙乗車券との金額に違いを持たせたこと。良くも悪くも、です。

 Suicaに代表されるICカード乗車券の方が、発行や維持にコストがかからないであろうことは想像できます。また1円単位で課金可能なことから、通勤ラッシュ緩和のため「オフピーク割引」の設定などが提言されてきていましたが、これまで何一つ実現してきませんでした。高速道路は(財源がNEXCOではないとは言え)ETC割引があるのに、なんで?これぞ悪平等ではないのか。ICカード乗車券のユーザーなら思ったことあるはずです。地方蔑視?

 ところがもろ手をあげて賛成できない、セコイ事情が私にはあって。それは、基本的にJR乗車券はクレジットカードを使って磁気紙乗車券で購入しているのです。旅仲間が教えてくれました。130円区間だって機械相手なら恥ずかしくない!定期からの乗り越し(別途乗車)だって有人改札を通れば問題ない!何だかんだで年間利用額は数万円に達します。マイレージに換算すればボーナスマイル含め1,000マイル?ささやかと言えばささやかですが、纏まるとそれなりの数字でしょ。

 実に下らないことで、悩ましい。そりゃSuicaでタッチ!がラクなんだけどさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする