腹ぺこあおむしの『むしゃむしゃ日記』

将来の夢に向かって、コツコツ、もぐもぐ、まい進中♪手捏ねパンで、大好きな人たちを笑顔にしたいです。

クランベリーと紅茶のざくざくスコーン

2013-06-30 13:30:50 | パン

中途半端に残った全粒粉と、中途半端に残ったクランベリーを使い切りたくて、

レシピを探していたところ、

ナイスなものを見つけました

 

「クランベリーと紅茶の全粒粉スコーン」

私が入れたいものがすべて入っているようです

スコーンは初めて作るので、うまく作れるか心配ですが、携帯サイトをフルに活用して作ってみました。

 

 

▲とりあえず焼き上がりました。包丁でサクサクっと切った、簡単な成形です。

紅茶にはアールグレイを使用しました。

焼いていると、アールグレイの素敵な香りが部屋いっぱいに広がっていき、朝から優雅な気分です(笑)。

 

▲最近飼いはじめたラクダさん。全粒粉とけしの実のザクザク食感、そして甘酸っぱいクランベリーと香り高いアールグレイのハーモニー。

口の中の水分が持っていかれることはなく、それなりに美味しくできました

 

 

それともう一つ、フライパンで作るマフィンにチャレンジしました。

これにはホシノ酵母を使います。昨日の夜に捏ねて、朝には一次発酵が完了していました。

丸め直した後は、オーブンは使わず、二次発酵から焼きまでず~っと、フライパンにお世話になります。

 

▲トッピングは、黒ゴマとけしの実の二種類。黒ゴマのこのまだらさ(笑)。

 

こちらはけしの実。

明日の朝ごはんは、野菜とチーズなどをはさんだ、マフィンサンドに決定

 

今日はお家でゆっくりと過ごします


2種のバンズとシナモンロール。

2013-06-27 21:20:10 | パン

 

初級第3回目の教室に行ってきました。

今日は、「1つの生地からつくる、二種類のバンズ」と「レーズンたっぷりシナモンロール」です。

 

バンズはしっかりと手で捏ねました!

チーズをたっぷり包んだものと、美味しいレーズンを包んだものの2種類を作りました。

 

▲チーズバンズは、角切りのプロセスチーズをたっぷり包み、表面には香りの良いエダムチーズを乗せて焼いています。味わいの異なる2種のチーズが最高です

どこを食べてもふっくらとした美味しいレーズンが出てきてくれる、レーズンバンズもグッッドです

 

 

もう一つはシナモンロール。

生地にしっかりとシナモンシュガーをふりかけ、香ばしいアーモンドとふっくらとしたレーズンを巻き込みました。

 

最後にアイシングをかけて、キュートにおめかし

 

シナモンはあまり得意ではありませんが、これは美味しかった

香ばしいアーモンド、ふっくらと甘いレーズン、ほんのり甘いアイシング、この組み合わせがもう最高

お店で売ってたら、絶対リピ買いすると思います^^

 

▲こういう成形もできるそうです!こんな素敵な手作りパンをいただけたら、感動しますよね

 

最近お家ではイーストパンを作らないけど、イーストパンの美味しさを再確認しました

近々、お家で復習してみよぉ~

 


白くてまるいパンと、黒くてまるいパン。

2013-06-24 16:54:59 | パン

 

ホシノ酵母で、二種類のパンを作りました。

一つは、白くてまるいパン、ブール

小麦粉、酵母、塩、水のみの、すごぉくシンプルなパン。

ちょっぴり塩が効いていて、美味しいんです。

 

もう一つは黒くてまるいパン、アプリコットとチョコレート

 

いただいたアプリコット(杏)をシロップ漬けにしていたので、ビターなチョコレートと一緒に包んでみました。

生地にはココアを入れていて、焼くときもココアをふるってみて、チョコレート感を出してみました。

酸味と、甘みの組み合わせ(バランス?)が、お店の方からもなかなか好評でした。

 

 

 

お店にいたお客さんが早速食べてくれて、「美味しい」といって帰りにまた一つ買ってくれました。

お客さんの反応をダイレクトに受けることができるのは、すごくありがたいですし、その分気がひきしまります。

 

今度は、オーナーさんが大好きなベーグルを作ろうと思います


豆太鼓とモンキーブレッド

2013-06-23 16:34:25 | パン

 

パン教室。

本日3回目の中級の授業です。

本日は、美味しいと評判の二種類のパン。

豆太鼓

モンキーブレッドです。

 

まずは豆太鼓。

女性が大好きなお豆さん(鹿の子とうぐいす豆)と、香ばしいクルミをたっぷりと巻き込んで焼き上げた、和洋折衷のパン。

上に重しを乗せて焼くため、高さが抑えられて太鼓のような形になります。

 

▲くるみが見えちゃってます^^ お豆とくるみ、意外と合うんですね♪

 

お次は、モンキーブレッド。

パンを小さく丸めたものをシロップにどんどん漬けていき、クグロフ型に入れて焼き上げます。

何十個も丸めるのは大変ですが、小さく丸めた方がシロップがよく染みて美味しいそうです。

美味しいもののためには、努力を惜しみません

 

そして焼き上がりはこちら

▲ゴージャス~~~~なモンキーブレッド。おさるさんがパパイヤの木に群がって、美味しいパパイヤを食べている様子に似ていることから、この名前が付いたそうです

 

上にシロップがたまっている方が、グッドらしいです。このシロップは、ブランシュガー、ブランデー、レーズン、バターが入っていて、超濃厚

めちゃうまです。

 

▲こういう風にフォークで分けた方が、美味しいらしい。

 

うわさの通り・・・

どちらも超超絶品のパンでした 

 


マクロビらんち。~豆腐カツと大豆のナゲット~

2013-06-11 17:04:04 | グルメ

昨晩、あんなにたくさん食べたのに、朝はお腹が空いていました(恐怖)。

 

野菜をたくさん食べたくなったので、そんなときは、いつものマクロビのお店に向かいます♪

日替わりランチをいただきます。

▲1汁五穀。メイン(豆腐カツと大豆ナゲット)、じゃがいもとピーマンのきんぴら、カボチャのクリーム和え、ひじきの煮物、トマト入りの味噌汁。

トマト入りの味噌汁っと驚きましたが、トマトが主張しすぎることなく、味噌汁の具としてマッチしていました。トマト、恐るべし。

カボチャの豆乳クリーム煮は、とってもクリーミーで、時々現れるコーンとの相性のぷちぷち感も最高。動物性のものが入っていないとは思えないほどクリーミーです。

ゴマ油の香りを感じるきんぴらや、優しいお味のひじきも、とっても美味しかったです。

 

 

▲豆腐カツ(手前)と、大豆ナゲット(オーロラソースかけ)。

大豆ナゲットは、玉ねぎと大豆がたっぷり入っていて、ねちねちとしていて最高です♪

 

ガトーショコラ。おからが入っているそうですが、おから感はまったくなくて、バナナの風味を感じるしっとり濃厚なケーキでした。

カシューナッツと豆乳で作ったというナッツクリームも美味

美味しくて、身体も元気になる。

素敵なランチでした