腹ぺこあおむしの『むしゃむしゃ日記』

将来の夢に向かって、コツコツ、もぐもぐ、まい進中♪手捏ねパンで、大好きな人たちを笑顔にしたいです。

オーガニックドライイーストで焼きあげるバゲット。

2012-07-28 18:25:32 | パン
パンの基礎コースを終え、本日からはさらに上の知識と技術を学ぶコースを受講します。

第一回目はバゲット
バゲットといえばアレ!フランスのパリジャンが、長~いバゲットを茶色の紙袋に入れて颯爽と歩いているあの姿
一般的には68センチほどの長さらしいですが、今回は30センチほどの、ミニバゲットを作ります。

オーガニックドライイーストを使いました。
有機栽培された穀物をエサにして、イースト菌がすくすくと成長(発酵)するそうです。
身体にいいのはもちろん、風味にも特徴があるそうです。

クープをきれいに出すのが難しい。。。先生からの指導を受けながら。

霧吹きで水をかけ、オーブンの中へ~。美味しく焼けてきてね^^
クープが開き始め、生地はどんどん大きくなり、美味しそうな焼き色もついてきました。
そして、焼き上がりです!


オーガニックドライイーストを使っているので、色が若干濃いめになっています。




早速夕飯でいただきます。今夜は大豆やおからでヘルシーに。
思ったよりも中がしっとりしていて、風味も香ばしかったです。

ディップを付けて食べたりサンドイッチにいてもいいですよね
みなさんはどうやって食べますか

味のあるコーヒー専門店。

2012-07-24 21:53:33 | グルメ


マクロビランチを食べたあと、コーヒーを飲みに行きたくなり。。。
以前から行ってみたかったお店へテクテクと

白い壁の建物で、腰くらいの高さに小さくて細い窓があります。    
外からはコーヒー屋さんとは分かりにくく、おどおどしながら入りました。

扉をあけるとカウンターが5つ、テーブル席が1つだったかな。こじんまりとした店内です。
コーヒー豆は、オーナーが全て自ら厳選して焙煎されているとのこと。
お店の中は、コーヒーのいい香りでいっぱい

暑かったので水出しコーヒーも気になりましたが、
美味しいと噂のチーズケーキセットをお願いしました。
カウンターに座ると、マスターの仕事姿が眺められ、待ち時間も楽しく過ごせます。


▲チーズケーキセット。きゃわいい

生クリームのバラを、マスターが目の前で作ってくれました。職人技!


一人だったこともあり、マスターと色々おはなしをすることができました。
チーズケーキの配合もちょっぴり教えくれました^^

とても手先が器用なマスターは、針金細工が得意のようで、カウンターにはたくさんのオブジェが並んでいました。
わたしは欲しいオーラを出していたのでしょうか、マスターが突然眼鏡をかけ、ペンチをもって、小さい小さい三輪車を作ってくれました。


▲ハンドル、サドル、タイヤがちゃんとあります。

お客さんの雰囲気を感じ取って接してくれているようで、美味しいコーヒーと、雰囲気のいいマスターにまた会いに行きたいお店です。

本日のランチはマクロビなり。

2012-07-24 21:18:04 | グルメ
「知り合いが店を始めたらしい」と相方さんから教えてもらったマクロビのお店。
前々から行きたかったのですが、やっと今日ランチに行くことができました。

ちょっとわかりにくいところにあるのですがお店の前には小さい看板が。

▲ちなみにマクロビとはこちらにかかれている通りです。

マクロビって言葉はよく耳にしますし、興味もあるのですが、ぼんやりとしたイメージしかありませんでした。が、本日ついにデビュー!


▲階段を上るとかわいい扉がお出迎え。
カントリー調の広々とした店内。カウンター席が多いので、一人でも入りやすいです。

日替わりのランチをいただきます。


▲左奥から、テンペの天ぷら、お新香的なもの、和風ラタトゥイユ的なもの(ひじき、トマト、なす、ズッキーニなど)、具だくさんの南瓜の味噌汁、もっちり発芽玄米


▲メインのテンペの天ぷら。テンペとは大豆を発酵させたもので、栄養豊富な身体に嬉しい食品です。見た目と食感はまるでお肉!

カボチャたっぷりのお味噌汁は甘く、玄米もパサパサ感がなくもちもち。どれも美味しくいただきました

お野菜は無農薬のものを、お米は減農薬で栽培された玄米を使用されているとのこと。
オーガニックビールなんかもありました。

姉妹でされているとのことですが、なんだかおうちに遊びに行ったような感覚で、スローな時間を過ごすことができます。
穴場スポットになりそうです

夏野菜を美味しく。

2012-07-22 21:00:41 | 料理
今週はあまり帰りが早くなかったので、間食がいつもより多く、食事もちょっと偏りがちだったなぁと反省

野菜をたっぷりヘルシーに採取することができる料理を作りました。

野菜をざくざくと切り、あとは火にかけるだけの超簡単料理(料理というのかな?)!


▲蒸し野菜です。

冬もよく食べていたのですが、せっかくなのでキャベツの他にパプリカピーマンセロリなどの夏野菜を入れてみました。
野菜が甘~~~~い



シソや生姜など、薬味をたっぷりと入れたタレを付けても美味しそうですが、今回はいただいた手作りのタレを付けて♪
家にストックしている野菜を使って、すぐに作れる蒸し料理。
身体が少しホッとした気がします

セーグル・オ・フィグ

2012-07-21 20:34:28 | パン
基礎コース最後をかざるパンは「セーグル・オ・フィグ」

フランス語では
セーグル=ライ麦

フィグ=イチジク。 

これにマロンペーストブラウンシュガーが入ったパンになります。

バター少なめ、砂糖は少し多め、そしてグルテンを作らないライ麦が入っているので、捏ねるときはべたべたと手に付く上に、ぶちぶちと切れるので、なかなか苦戦しました((+_+))

切り込みを入れて、オーブンに入れる直前に霧吹きで水をシュッとかければ・・・


素敵な模様ができました。
マロンペーストが入っているので、焼き芋のようなほんのり甘い香りがします


▲いちじくのプチプチ感がとても美味しい。
外側はカリッとしていて見た目もハード系ですが、中はもっちりとしています。

「パンが好き!」「作れるようになりたい!」という気持ちから習い始めたパン作り。
全26回の基礎コースが本日で無事、終了しました。
毎回作るたびに新たな発見があったし、どんどんどんどんパンのことが好きになりました。

これからはもっともっと知識をつけて、技術を身に付けて、自信をもって人前に出せるようなパンを作れるよう、これからもがんばります

素敵な道へ導いてくれている、たくさんの人との出会いに感謝です