腹ぺこあおむしの『むしゃむしゃ日記』

将来の夢に向かって、コツコツ、もぐもぐ、まい進中♪手捏ねパンで、大好きな人たちを笑顔にしたいです。

バタートップとコーンブレッド

2013-07-27 21:31:38 | パン

中級のレッスンに行ってきました。

今日は、ずっと楽しみにしていた「バタートップ」「コーンブレッド」

どちらも型に入れてど~んと焼きあげますよ♪わくわく

 

まずは、バタートップのご登場。

 

▲ど~ん!!!とバタートップ3姉妹

 

焼く前にクープを入れ、そこに細切りバターをちょんちょんちょんと乗せて焼くので、「バタートップ」という名前が付いたそうです。

焼き立ては、皮(クラスト)がとにかく美味しい!!! トップに乗せた、ちょっと塩気のあるバターがじわ~っと溶けているので、その部分がまた美味なんです

 

 

▲クラムももっちもちで、優しい甘みがあります。何も付けなくても最高の美味しさ

 

 

もう一つはコーンブレッド。

▲4つのお山がぴょこぴょこと♪

ホールコーンと、クリームコーン、コーンのダブル使いで、仕込み水は、牛乳100%です。

 

 

▲コーンのつぶつぶがこんにちわ。食感を楽しみながら味わえるパン。

こちらも、クラムがもっちりとしていて、ほんのりとコーンの甘みを感じられます。

 

パン教室に通って分かったこと。

それは・・・

美味しい食パンは「皮(クラスト)」が最高にうまい

スライスしたあと、一番端っこが争奪戦になること間違いなしです。

カリッカリなんですよ!もう、やめられない止まらない

 

本日のお楽しみメニューも紹介します。

宇治抹茶ぜんざい。抹茶ゼリーの上に、白玉団子、あんこ玉、鹿の子、ホイップクリームを添えた、女子が好きななんとも贅沢な一品

抹茶ゼリーと白玉、シロップも、手作りしましたよ^^抹茶の香りがすごく上品で、あっという間に食べちゃいました。

 

楽しくパンが焼けて、美味しく食べられて、すご~く幸せな一日。

今回焼いた2つのパン、どちらもしっかりとマスターして、食卓に並べたいものです。

 

暑い日が続きますが、みなさんもしっかりと食べて、夏バテしないようにしましょう


手作りクリームのクリームパン

2013-07-26 22:35:07 | パン

パン教室(初級)に行ってきました。

今回は、クリームパンコルネを作ります。

しかも、お鍋でグツグツさせて作る、とっても美味しい手作りカスタードクリームを、たっぷりと包んでいきますよ。

 

 

▲クリームパン!アーモンドを飾った定番のグローブ型と、真っ赤なお目めのウサギさん型。

どちらもぷっくりとしていて美味しそう

 

 

▲巻貝のようなコルネ!こちらには教室で扱っているクリーム(カスタードとチョコ)を詰めました。

コルネ=クリームのパンというイメージですが、レタスやハム、チーズなどを詰めれば、お食事系のコルネになりますよ、と先生

確かに、いいかも

 

 

▲毎回お楽しみの試食タイム^^今日のお楽しみメニューは、ロールケーキです。ちょっと甘いものが集まりすぎたかな

 

 

▲クリームパンの生地はもちもち、コルネももちもちですが表面などはサクッとしていて、同じような配合の生地でも、捏ね方や成形の仕方で食感が変わるんだなぁと実感。

手作りのカスタードクリームは、お母さんのような(ミルキー?)優しい~味で、とっても美味しかったです

 

手作りって、やっぱり美味しいですよね。

「愛情」が最高のスパイスなのかな・・・(笑)。


ジュノエスクベーグル

2013-07-25 22:10:22 | パン

先日、母がベーグルを買ってきてくれました。

博多阪急に入っている「ジュノエスクベーグル」です。

 

▲下からブルーベリーカボチャとアールグレイチェダーチーズくるみとバナナ

 

 

▲バナナチップ?とくるみが所々に入ったくるみとバナナ(左)、チーズの香りが香ばしいチェダーチーズ(右)は、お肉をサンドして♪

オーブンで軽くトーストして、いただきます。

どれも、しっとり&もちもち

 

▲ベーグルの断面を見てみると、生地がギュッと詰まっています!

でもかた~い感じではなく、もちもち&むぎゅむぎゅです。

よ~~~く噛みしめていただきました。

 

家で作るホシノのベーグルは、ここまでもちもちとしておらず、理想の食感になるよう、焼き時間や水量とかを調整して試行錯誤しています。

自分でも納得できるベーグルに少しでも早く近づけるように、頑張ります


本日のパン。

2013-07-21 16:16:28 | パン

毎日暑いですね~

外に出るだけで汗をかいてしまう・・・

でも、そんな暑さにへこたれず、パンを焼きました♪

 

天然酵母のパン作り、気温が違えば発酵時間も異なるわけで・・・朝起きてみたら発酵オーバーなんてこともしばしば。

毎回、気付きがでてくるので、少しずつ応用の術が身に付いているかなぁ~と思ってます。

 

焼いたのは天然酵母のベーグル2種と、少しのイーストで作ったとうもろこしのパン。

ベルギー産のチョコと、ブルーベリークランベリーが入った、ちょっと贅沢なベーグル。

ベリーの甘酸っぱさと、チョコのほろ苦さ、この二つの組み合わせ、好きなんです。

 

 

▲プレーンベーグル。食感を柔らかくしたかったので、水を少し増やして、焼成時間を少し短くしてみました。

こないだは、白身魚と野菜をはさんでベーグルサンドにしました♪小麦の香りがすっごく良い

 

 

今日のパンは、お店に置かせてもらいました。

 

 

▲蒸したトウモロコシを練りこんだ、トウモロコシのパン。捏ねるときは、コーンから水分が出て、かなりべたべたしましたが、その分食感はふんわりしっとり。トウモロコシの甘みもほんのりと感じました。

 

▲友達のこどもも、パンをむしゃむしゃとしていました(笑)。

 

 

今週の24日に、こちらのお店は3周年を迎えられます!

カレーフェアということで、ココナッツカレーを美味しくいただきました。

 

このお店と出会えたことで、大好きなパンを誰かのために作ることができ、毎日がすごく楽しくなりました。

あの日あの時あの場所で・・・

「出会った」、すべてのことに感謝です

 


うわさの高級バーガー

2013-07-21 15:38:15 | パン

 

一日限定!

数量限定!

食材にこだわったハンバーガー。

 

確かに値段は結構するけど、1000円もするなんて、一体どんなものなのか気になります・・・

気になるものは試そう!!

「クオーターパウンダー ルビースパーク」

高級感ただようボックスと紙袋に入れられてます。どちらもMマークはゴールドです。

 

 

箱をあけると・・・

ど~んと鎮座しているハンバーガー。

大きなビーフパティにも負けず、「私を見て!」と言わんばかりに存在感を出しまくっているのがチョリソ

ドイツ国家認定の食肉加工マイスターがこのバーガー用に開発したそうで、赤唐辛子を主体に肉と相性のいい10種類以上のスパイスを組み合わせているそう。

そこに、ハラペーニョを練りこんだモントレージャックチーズと甘みのあるグリルオニオンアボカドフィリングが、チョリソのピリ辛さを中和してくれるとのこと。

このバーガーのために作られたという、フランスパン風のバンズでしっかりはさんで、大きな口をあけていただきま~す

 

一口食べると、スモークされたチョリソの香りと、ピリッと辛い刺激がやってきます

二口食べると、チーズのまろやかさと、グリルオニオンの甘さが、口に広がった辛みを和らげてくれて、

小麦の香りのするシンプルなフランスパンとの相性もばっちりです。

 

 

▲断面はこんな感じです(食べかけですみません

 

正直なところ、アボカドの風味はそんなになかったんですが、ハンバーガーとしては美味しかったです

また食べたいけど、懐的にもまた買うのはちょっと・・・。

一回きりなのがいいんでしょうね

みなさんのなかで、食べられた方はいらっしゃいますか