飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

西表島&由布島

2022-08-08 00:00:01 | 2015年 八重山諸島

前回に引き続き2014年大晦日~2015年正月にかけて訪れた
八重山諸島をアップいたします。

2015年元日、
石垣島から高速フェリーで西表島へ向かいました。

 

 

石垣島から約45分、西表島に到着。
高速フェリーから遊覧船に乗り換えて、干潟に密生するマングローブの森を
見学しました。

 

 

 

 

 

 

飲兵衛が手にしているのは、
マングローブの根元に生息している日本一大きいシジミ、
「シレナシジミ」(ヤエヤマヒルギ)です。

 

 

マングローブの森を見た後は、小型観光バスに乗り換え、
由布島への渡口へ向かいました。

こちらが西表島で唯一信号のある交差点だそうです。

 

 

実物は無理なので代わりに看板をパチリ!

 

 

 

 

西表島と由布島は遠浅で繋がっています。
こちらが由布島へ渡る水牛車です。
由布島は私有地で、
この水牛車の料金が由布島への入島料を含んでいます。

 

ここ渡り口では寒風が吹き、西表島では珍しく寒い日になりました。
牛車のお爺さんが民謡など歌ってくれましたが、
我々観光客は薄着のため寒くてブルブル、もうそれどころでは
ありませんでした。

 

 

水牛の碑には
「由布島を繁栄せし大五郎、花子を始祖とする
水牛一家に対し感謝の碑を設立する」
と刻まれていました。

 

 

初代から数えて何代目になるのでしょうね。
水牛の子供達です。

 

 

「蝶々園」ではオオゴマダラが飼育されていました。

 

 

 

 

オオゴマダラの黄金色に輝くのサナギです。
始めて見たときはもうビックリポンでした。

 

 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビオラ)
2022-08-08 00:46:26
今晩は〜。

マングローブの森〜、以前、シンガポール旅の際に、高速フェリーに乗って、インドネシアのビンタン島へ行った時、マングローブの森を、小さな舟で、まわりました・・・。
飲兵衛様のお写真は、・・・その雰囲気と重なるところがあります〜
そして、その根元で生息の、日本一のビッグサイズのシジミさんには、驚きましたわ〜(笑)そして、
飲兵衛様が、こんなにも、お近くに・・・。こんなに、アップは・・・、初めてのような・・・

ヘアもサラサラで、シュッとした、スマートな雰囲気の方なのですね〜♫

遠浅で繋がっている、西表島と由布島を、水牛車で移動って、なんて、素敵なのでしょう〜
・・・水牛さんは、たいへんそうですが・・・^^;

お子ちゃまの水牛さんが、可愛らしい〜

「蝶々園」では・・・の、すぐ下のお写真の、オオゴマダラとピンクのお花が、とても綺麗ですね〜

その黄金色のサナギさんには、おったまげ〜です〜♪
返信する
Unknown (一年生)
2022-08-08 00:57:03
こんばんは

ここまで来ると,もう台湾までもかなり近いですね~

お~飲兵衛さん髪がふさふさじゃあ~りませんか。

薄い人には羨まし柄れそうですね~

それにしてもでかいシジミですね~

オオゴマダラのさなぎにはビックリですね~

成虫は地味なのに。
返信する
西表島&由布島 (浜松屋飲兵衛)
2022-08-08 02:41:45
ビオラさん~今晩は。

マングローブの森は、カヤックのようなボートで周るコース
もありますが、飲兵衛にはとても無理。
こちらの遊覧船にしました。

このシレナシジミは食べた事がありませんが、味噌汁にしたら
どうなんでしょうね?

飲兵衛あまり頭を使わないせいか髪の毛がフサフサなんです。
でも白髪は増えました。
スマートというか、金と力のない優男で、いつも女房殿に苛めれて、
もうトホホホなんです。
(涙・・・)

「牛にひかれて善光寺」ならぬ「水牛にひかれて由布島」で、
水牛車が大ヒットして、由布島はすっかり有名になりました。
まさに水牛様様ですね。
オオゴマダラの金色サナギにはビックリポン!
最初に見たときにはプラスチックの飾りかと思いました。
返信する
西表島&由布島 (浜松屋飲兵衛)
2022-08-08 02:42:37
一年生さん~今晩は。

もう台湾が目の先ですよね。

飲兵衛、あまり頭を使わないためか?髪の毛がフサフサなんです。
でも白髪は増えました。

シレナシジミ本当に大きいですね。
ネットで検索すると天然物は泥臭いとか、でも養殖物はけっこう
食べられているようです。

オオゴマダラの黄金のサナギにはもうビックリポンのジェジェジェのジェ!
あっと驚く浜松屋!でした。
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2022-08-08 05:53:23
おはようございます😊
マングローブの森って、なんだか怖い雰囲気💦
浜松屋飲兵衛様が持っていらっしゃるのは、シジミですか!(◎_◎;)
浜松屋飲兵衛様のお顔が小さいから⁉︎😊
このシジミは、食べられるのですか?
お椀に入らない?
浜松屋飲兵衛様、スマート!!へのへのもへじさんも、取って〜!風で飛んでいかないかしら😆
西表島は、交差点に信号がないんですね。ここ1箇所だけなんですね。_φ(・_・
西表島と由布島は遠浅で繋がっているようですが、通れない時もあるのかしら?
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2022-08-08 06:08:30
浜松屋飲兵衛さま、おはようございます(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。

立秋過ぎて〜残暑見舞い申し上げます。
夏のお疲れが出ませんよう
くれぐれもご自愛下さいね。
今日もどうぞお元気でご活躍を(^-^)
返信する
Unknown (sakurako62)
2022-08-08 06:24:29
浜松屋飲兵衛さん〰️☺️🌸

おはよう☀️🙋‍♀️❗ございます🙇
月曜日は更新されているので
嬉しい😃✨です

シジミ大きいですね〰️☺️
お姿のお写真が❗️

水牛🐃車テレビで見たことあります✨ 歌を披露してくれるんですね🎵 本当に寒さが写真で伝わります〰️☺️

黄金色のサナギも初めて見ました❗ びっくりですね〰️☺️
金運アップしそう😃

次回の更新も楽しみ😍😍😍に
しています🎵

素敵な月曜日をお過ごし下さいね〰️☺️🌸
いつもありがとう😆💕✨ございます🙇
        🌸さこ
返信する
西表島&由布島 (浜松屋飲兵衛)
2022-08-08 07:49:41
小松音楽教室さえさん~お早うございます。

西表島の干潟にはマングローブの森が続いて、南国情緒
が一杯でした。
このシレナシジミは八重山や台湾では食用にされている
そうです。
これでシジミの味噌汁を作ったら、お椀には入りきらない
でしょうね。

自他共に認めるハンサム爺さんの飲兵衛ですが、
やはり顔出しは恥ずかしくて・・・
歌手の西城秀樹さんに似た感じとでも言いましょうか?

飲兵衛が由布島へ渡ったのは干潮の時でした。
満潮になるとどこまで水が来るのでしょうね?
返信する
西表島&由布島 (浜松屋飲兵衛)
2022-08-08 07:50:24
落書き堂さん~お早うございます。

8月に入り毎日暑い日が続いてますね。
間もなく盆休み、コロナがなければ以前のように
北海道を訪れるのですが、
ここ当分旅行は無理の様です。

それでは暑さに負けぬようお元気で~。
返信する
西表島&由布島 (浜松屋飲兵衛)
2022-08-08 07:51:01
さこさん~お早うございます。

シレナシジミ大きかったです。
味噌汁にしたら食べでがあるでしょうね。

由布島へ渡る時には寒風が吹いて、まさかこれほど寒くなる
とは露ほども思わず、薄着のためブルってしまいました。

黄金のサナギにはほんとビックリポン。
驚きました。

次回は八重山諸島より小浜島をアップいたします。
ヘボ写真ばかりですがご訪問いただけると嬉しいです。

間もなく盆休みですが、今年は家でゴロゴロして過ごします。
それではお元気で~。
返信する

コメントを投稿